大阪マダムの人生奮闘記

英語資格制覇の後はコミュニティー通訳デビュー。
愛しい息子のお世話と英語道。激忙専業主婦の徒然日記♪

11月入りのつぶやき。

2020年11月02日 16時18分29秒 | 日記

●日々のこと

息子がデイサービスの各支店でハロウィン祭りを楽しんで、学校より天国じゃないかと思ってたらあっという間に11月

11月は娘の進路懇談に遠い高校へ行かないといけないのと、その前に行政通訳が一件入ってて。認定こども園でのクラス懇談会の通訳へ

わが子もそうだが、この季節は懇談の季節。

最近、SNSの時間を減らそうと、ツイッターでつぶやくのも見るのもやめたらストレスフリー

自分がつぶやくと「いいねボタン」が気になるし、いいね押してもらった人にはまた「いいねボタン」押したほうがいいよなって気を遣い、またじーっといろんな人の動向を見てしまうのですよ。。。。。

思索の時間、ほっこりする時間、NETFLIXで映画三昧となってるだけだけど、有意義に過ごせています。

12月初めに息子が1週間、子供ホスピス病院のショートステイが決定し、その間、休養に遊びにどうやってすごそうかと考えるだけでも楽しい

母さんにも休養をください(懇願)

 

●英語ワールドの話

なんとかラジオ講座は続いています。 遠山顕先生のテキストは英語仲間で暗唱会をやってるんだけど、

NETFLIXでドラマ三昧の中、テキストで習った表現が出てくるので、やはり、このテキストは外せないと思うね~。

洋画の表現がわかるようになりたければ遠山先生のテキスト、ほんとおすすめです

 

最近、遠山先生テキストで学んで、映画に出てきた表現

That' s the way it goes. ま、そんなもんさ。

Point taken. 了解。わかった。

英語から日本語の意味が想像つくものとつかないものもあるからね~。知らなきゃわからんっていう表現。。このテキスト学習でその溝を埋めてくれると思います

こじゃれた会話表現でなく必要最低限の日常会話初歩なら スティーブ先生の「タイムトライアル」でここもはずせない。

そして、中級、実力派レベルなら 大西先生の「ラジオ英会話」かな~。

 

 

娘のテキストを一か月遅れでもらって、音読筆写してみてるんだけど、杉田先生の実践ビジネス英語よりは実際の現場で使いやすいのは確か。。。。。杉田先生ごめんなさい。

コミュニティー通訳に行って思うことは、教養溢れる会話はまた次のレベルだなと思うときがあります。

細々ながら英語道、そして実践を続けていて、冬場は息子の体調がどうなるかわからないので依頼を受けるのがこわいので

11月で終わりにして春まで冬眠しようかとも思いますわ

英語学習をしている読者の皆さん、一緒にがんばりましょう! ラジオ講座はあなたを支えます

 

●その他 ~最近買った本

ジャケ買い この本好きなのよ。ほっこりするし、料理やお菓子作りしたくなるのよ。

 

 

これもジャケ買い

 

 

 

もうどんだけ料理しまくりやねんって感じだが、これっと思ったのは作ってみる。挑戦するのは好き~。

 

そんなこんなで、ステイホームで息子を玄関先に送り出すだけで服も「ちょっとそこまで服」だけでいいので買わなくなり、マスクするから口紅も塗らない→減らないから買わなくなり。。(爆)

食べるのが楽しみになって太りすぎないように気をつけねば(汗)

 

ではでは読者の皆様、お互い11月を元気に充実して乗り切っていきましょう

ではでは今日はこのへんで