写真エッセイ&工房「木馬」

日々の身近な出来事や想いを短いエッセイにのせて、 瀬戸内の岩国から…… 
  茅野 友

立ち話

2021年04月19日 | 生活・ニュース

 家の前に立って、今を盛りに咲いているハナミズキを眺めているとき、裏の団地に住んでいる同年配のMさんが自転車で通りかかった。目が合って挨拶をすると、自転車にまたがったまま止めて話しかけてきた。

 奥さんの認知機能が少し衰えていることは以前から聞いていた。「近くのグループホームに入所している。コロナ禍で会いに行っても面会はできない」とこぼす。奥さんと2人だけの生活であったが、1人の生活になっている。

 「朝早くから、どちらにお出かけですか?」と聞くと「門前にあるスーパーまで買い物に行こうと思っている」と答える。「そんなに遠くまで行くのですか」に、「あそこは、アナゴの巻きずしが1本120円と安くておいしく、女房が好きだったのでよく買いに行く。ミカンも便秘にいいので、買って持っていってやろうと思って」と話す。

 短い会話であったが、離れて生活をしている奥さんのことを思いやる話ばかりである。数年前まではよく2人で買い物に出かける姿を見ていた。仲の良い夫婦であったが、今はそれもかなわない状態のようである。

 「遠くまでの買い物、気をつけて行ってらっしゃい」「ありがとう」と言って別れた。いつ出会っても自転車を止めてMさんの方から話しかけてくれる。話題は、奥さんの様子とホテルでのパート中の出来事と、スーパーのお買い得品の話をしてくれる。

 ある時、お買い得品のミカンを「お宅の奥さんにも一つ」と言って2個もらったこともある。誰に対しても優しいMさんは、つい先日までスーパーカブのバイクに乗っていたが、どうしたのだろう。自転車で4㎞も先にあるスーパーに買い物に行く後ろ姿は、まだまだ元気そうに見えた。


アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ・ボンゴレ

2021年04月16日 | 生活・ニュース

 昼前のテレビを見ているとき、有名なイタリアンのシェフが、簡単に出来るパスタを紹介している番組を見た。 料理の名前は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ・ボンゴレ」というものである。

 名前は長いが、一体どんな料理なのか?  まずはイタリア語の解説から。 アーリオはニンニク、オーリオはオリーブオイル、ペペロンチーノは赤唐辛子、ボンゴレはアサリを意味し、塩ゆでしたスパゲティをニンニクとオリーブオイルだけで調味し、これに赤唐辛子を加えてアサリで炒めたものである。

 お昼前のことである。 久しぶりにスパゲティが食べたくなった時、先日見た料理番組を思い出した。 いつか作ってみようと思い、メモ用紙にレシピを丁寧に書いておいた。 奥さんにそのことを宣言し、アサリを買ってきてもらえば、私が作ってみることを宣言した。

 奥さんが買い出しに出かけている間、ニンニクを下処理した後、赤唐辛子とバターとスパゲティとオリーブオイルを適量用意して待つ。 アサリが届いた後、早速調理に取り掛かった。 ポイントは、ニンニクと赤唐辛子の炒め方と、最後にバターをひとかけら入れてコクを出すことか。

 レシピに忠実に従って作り始めて20分が経ったころに完成した。皿に盛ってテーブルに出すと、 「おいしそうね」と奥さんが上から目線でまずは暖かい一言。 口に入れると「見た通りで、とてもおいしいわ」とお褒めの言葉。 早速私もノンアルコールのビールをひと飲みした後、スパゲティを口に入れる。 「おー、美味しいじゃあないか」思わず大きな声で自画自賛してみた。

 「これからは、このスパゲティを週に1回くらい作ってほしいわ」と圧力がかかってきたが、月に1回くらいなら作ってもいい気になっている。暇が増えるに比例して、料理のレパートリーが増えてきた。時代の流れに即して「男子厨房に入るべし」を実践している。


カフェ開店情報

2021年04月13日 | 生活・ニュース

 我が家から国道2号線を西に300m下ったところに、昨年末から「麻里布珈琲」というカフェと軽食の店の建設が始まっていた。ちょっとお洒落な外観が目を引き、このところ散歩の都度、工事の進捗状況を見ていた。

 「アルバイト募集」という仮設の看板が掲げられていて、そこには「3月中旬オープン」と書いてあったが、その時期が過ぎたあとには、その文字は消され、工事だけは進んでいた。昨日のことである。奥さんと散歩で店の前を通りがかり、立ち止まって店の構造を観察していると、中から若いイケメンが出てきた。

 すかさず奥さんが「いつ開店するのですか?」と聞くと「今月の20日です」と愛想よく答える。「いつも通りがかるたびに、開店を楽しみにしていました。何時に開店ですか?」と聞くと、「ちょっと待って下さい。聞いてきます」と言って中に入った後「9時半です」と教えてくれる。「開店の日、ぜひ来たいと思います」と言って別れた。

 一昔前にはこの辺りには、ファミリーレストランがあって、時にモーニングや食事にくることが出来た。今はなくなり、こんなことが近くで出来なくなっていた。このカフェが出来れば、お洒落な気分でモーニングでもするという楽しみが出来る。

 まだ開店日時の看板は掲げてないが、身内でもないし出資もしてはいないけれど、このブログでいち早く開店日をPRしておきます。南北にテラス席もあって、憩えるカフェのようです。興味ある方、20日の9時半に「麻里布珈琲」で会いましょう。


根本的対策

2021年04月09日 | 生活・ニュース

 日本にコロナの感染者が出始めて、すでに1年と2カ月が経過している。この間、新聞やテレビでまさに連日のごとく、日々の感染者数や感染防止対策について、繰り返し巻き返し国民がとるべき行動についての指導が行われている。

 なかでも今年に入ってから、対策の切り札とされるワクチンの接種が始まったが、今もってその供給を輸入に頼っているため、国民全体に行き渡る見通しは示されていない。ワクチンこそが大流行の対策に欠かせないものである。

 医療先進国と自負していたはずの日本が、肝心なワクチンの製造を外国に頼るしかない現状を、国はどう認識しているのであろうか。テレビでも新聞でも、この点を厳しく追及しているのを見たことがないと憤慨しているとき(4月8日)、毎日新聞の社説で初めてこのことが掲載されていた。「国内ワクチンの遅れ 中長期的な戦略が必要だ」と見出しに書いてある。

 「第4波」への懸念が出始めたころになって、新聞も「中長期の戦略が必要だ」なんて指摘は遅すぎはしないか。菅総理がよく「私の責任は国民の命を守ることです」と言うからには、グローバル化の進展で、感染症拡大のリスクが年々高まっている日本で、ワクチンの開発研究や生産できる体制の整備は常日頃からやっておくべき重要な課題であろう。

 日本のワクチンが遅れている背景には、副反応が社会問題化した歴史があって、官民協調の研究開発が進んでいないからだというが、与野党ともに内輪の揚げ足取りなどでうつつを抜かす暇はない。一刻も早く予算をつけて、日本の優秀な研究者を結集して、国産ワクチンを生産できる体制を整備してほしい。

 こんなことが出来ない内は「日本は医療先進国です」なんて胸を張る資格はない。

 


さくら

2021年03月30日 | 生活・ニュース

 3月に入った途端、身辺にいろいろなことが起きた。連日その対応に努め、全てが無事に解決し、気がつけばもう3月の終わり。古い新聞を取り出して読んでみると、今年の錦帯橋の桜の開花日は、3月18日と出ている。

 それから11日後となる29日の月曜日、散歩がてら錦帯橋に出かけてみた。時おり吹いてくる強い春風に数片が舞い散る程度で、今が真っ盛りに咲いている。上河原には、そこかしこに2~3人の家族連れが弁当を広げている。大勢が車座になって大声を出しているようなものはいない。

 さすがにコロナ禍である。皆さん節度を保って花見を楽しんでいる。暖かい日差しを浴びながらお茶を飲み、奥さんと2人だけの花見を楽しんで帰ってきた。絶好の花見日和ではあったが、人出は随分少なかったと夕方のテレビが伝えていた。

 今年の錦帯橋には、例年よりも一足早く、そして静かに春がやって来た。さて、今日は何をして過ごそうか。少しなまった体に、気持ち鞭を入れてみよう。