ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

ミッドタウンのピザと桜

2012-04-11 20:13:19 | すてきなお店
六本木は花が満開でした❤

大江戸線六本木から地上に出ると
遊歩道沿いにずっと
サクラ並木が続いているのです。

ガラスの橋を渡って
ミッドタウンの建物に入るのですが、
サクラ並木を見渡すテラスで
ナポリ・ピザが食べられるお店。


「Napule(ナプレ)」

 
ずっとずっとあこがれていた
そのお店で、ピザを食べました!


しかもテラスの真ん中の
ちょうど日陰になっている
「あそこに座ってみたいなあ」と
あこがれていた席です。

混んでいたので列に並んで、
どこでもいいやとあきらめていたので、
びっくりして、ものすごく嬉しかったです!


ランチのサラダ。
シンプルな味です。


あら。ランチタイムは2時までですので
席が空いたところには誰も入ってきません。


目の前が桜並木です。


ピザはボリュームがあって、
焦げがある生地、野性的で
大満足です。


ほら、最後はこんなにがらがらで桜独り占め❤

ボーイさんがイタリア人で、
ぼんじょるの~
ぐらっつぇ~
と、にこやかに言ってくれるのが
また楽しくて!

大変しあわせなのいばらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「セザンヌ展」@国立新美術館と桜

2012-04-11 20:11:37 | 美術
みなさま、こんにちは。

春の青空がきれいな1日。
六本木の国立新美術館までいってまいりました。
「セザンヌ展」を観に行ったのです。
ついでに満開の桜を堪能しました。


あっ、でかける足元にヒトリシズカが!


小さな白いブラシみたい。小人さんが使うのかな?


ご近所のローズマリーがいい匂い❤

 
畑のすみっこにホトケノザがいっぱい!


踏まれなくてよかったね。

  
写真ばっかり撮って駅にたどりつけません。
電車に乗り遅れるっ(・ω・;A


無事、大江戸線六本木駅です♪
ちょっとミッドタウンの桜並木見ていこうっ♪


だってほら、こんなに。


池の葉っぱがきれい。

  


朝の光はいいな~

 
遊歩道に沿って歩きます。


のいばら、突然気づきました。


桜の花は肉体です。
鋭角的な都会のビルの線を


やわらかく包んでいます。


シャープな選だけでは疲れてしまいます。

ビルの間に桜。
人の間にのいばら。
役立たずだけど、必要なのよ(笑)


ミッドタウンへ渡るガラスの橋の上から
テラスが見えます。


ナポリピザが食べられるお店です。
開店準備中のようです。
ここはノイバラ憧れのお店なのです。
ステキでしょう?
遊歩道のお花の真向かいです。


開店まで間があるので
「セザンヌ展」に行きましょう。


まだ花は散っていません。
鳥が食い散らした跡です。


ここです。

セザンヌ(1839~1906)はフランスの画家。
後期印象派にあって印象主義によって失われた
固有色や堅牢な画面構成を取り戻しました。
フォービズム・キュビスムの先駆とされています。

セザンヌは今まであちこちで見てきましたが、
こんなにまとまってみたのは初めてです。
88点。見応えがありました。

以前、ブリジストン美術館で
印象派の一部としてセザンヌ数点見た時に、
「セザンヌを借りてくるのは高額で大変だから
セザンヌ展は無理なんだろうな」
と思ったことを思い出しました。

実現されて嬉しいです。

特に画家となる前の、
別荘の壁に描いた壁画は初めてみました。

生まれ育ったプロヴァンス地方の
エクス・アン・プロヴァンスとパリ、
彼の足跡をたどりながら
絵画の展開を見ていくのはたのしかったです。

グーグルアースでめぐるセザンヌゆかりの地
という映像が分かりやすかったです。
ウェブ上でも見られるようにしてあるのが嬉しいです。

地理が全くわからなかったのが、
プロヴァンスとパリ、
エクスとマルセイユ、エクスとリヨンの
位置関係が分かりました。
すでに鉄道が敷かれていたようで、
何度もパリとプロヴァンスを往復しています。

サントヴィクトワール山が
故郷の山と初めて知りました。

父親との確執もありましたが、
一生絵を売らなくても食べられる
裕福な家の長男だったのです。
幸せでのびのびとした絵は
その幸せを表していますね。

多分、女性が苦手だったこと、
人物像があまり上手ではないので、
人見知りだったのだろうか、とか。
今までとは違う彼が見えてきました。

彼は静物と風景が抜群にいいです。
空いていて、ゆっくりと観ることができました。


国立新美術館の建物は
あまり好きではなかったのですけれど。

 
写真に撮るとおもしろいです。


ここは陸軍の建物の跡なのですね。


模型の一番手前の建物は一部保存されて
別館として利用されているそうです。


ここです。裏側から見ると、
古い建物が残っているのが分かりました。

   
桜に囲まれた入口です。

  
ああ きれい。

  
たくさんたくさんカメラに桜色をつめこみます。

   
結構、風が強いです。

   
日傘、必需品。

 
地にはたんぽぽ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする