上杉ともゆき「新潟大好き!」

ふるさと新潟に元気注入!!

子離れ

2009-01-31 | 日々の出来事
小3の息子が友達とやすらぎ堤へ行くと言う。何やら総合学習の調べ物をするのだそうだ。小1の娘も一緒に行きたいと言い出した。子供たちだけで大丈夫だろうか?交通量の多い道も通るし、何より川に落ちたりはしないか?かなり不安だったが、思い切って行かせてみた。唯一の条件は帰る時間をきちんと守ること。こっそりついて行こうかとも悩んだが、信じて家で待つことに。すると予定よりも早く、意外にもあっさりと帰ってきた。こちらの心配など関係なく、あっけらかんとしている。一安心すると同時に、いつまでも子供じゃないのかなと少しさびしくも感じた。

今日の新潟は
JP労組新潟支部「2009新春旗開き」に出席。その後、西村ちなみと共に暮らしを良くする女池・鳥屋野地域の会の新年会に参加。

チューリップ交流

2009-01-30 | チューリップ
「新春の集い」のお土産はきれいな鉢植え。

今年の花絵について横浜市の担当者と打ち合わせをしました。横浜では5月2日に「横浜日本大通フラワーアートフェスティバル」が開催され、バラやチューリップの花びらで花絵をたくさん作ります。その花摘みのため4月29日に横浜市民の皆さんが新潟にやって来ます。新潟の花絵づくりにも参加していただき、新潟市民とも交流を深めてもらいます。せっかく来ていただくので、チューリップの他にも新潟のいいものをたくさん見て味わってもらいたいです。そして、新潟からも横浜のまつりに皆で遊びに行けたらと思います。地味な活動かも知れませんが、市民レベルの小さな交流で新潟のファンが一人でも増えてくれればと期待します。

今日の新潟はのち
夜は新潟地区労働者福祉協議会の「新春の集い」に出席。

小さな心遣い

2009-01-29 | 日々の出来事
街歩きの途中で立ち寄った喫茶店。たまたま障がい者小規模授産施設でした。朝食、市役所に続き、本日3杯目となるみかんジュースを注文すると、お盆に素敵なお花が添えられて来ました。ちょっとした心遣いに嬉しくなりました。

松山市

2009-01-29 | 視察見聞録
会派視察の最終日は愛媛県松山市。「スポーティングシティまつやま」と銘打ち、スポーツビジネス、スポーツコンシェルジュ、スポーツチャレンジの三本柱に取り組んでいます。具体的な事業としては、プロスポーツや大会・合宿などの誘致、国体に向けたコーディネーショントレーニングの導入など。アルビレックス新潟の取り組みも参考にされたとのことでしたが、スポーツ大会をコンベンションとして助成するなど、見習うべき点も多くありました。


松山市役所ロビー。色分けされたカウンターや庁舎案内などで分かりやすいです。


街のいたる所に情報端末が設置されています。観光や交通の知りたい情報がすぐに検索できとても便利です。


愛媛県庁の玄関先にもミカンの木。


松山空港にもありました。

今日の松山はのち

今治市~地産地消

2009-01-28 | 視察見聞録

会派視察の2日目は愛媛県今治市。地産地消に積極的に取り組んでいる先進地です。きっかけは学校給食から。子供たちに安全でおいしい給食をとの思いから市民運動が盛り上がり市政を動かしてきました。米やパン、豆腐などの食材は市内産>県内産>四国産…と近い順に調達。徹底した食育により、市民の意識にも変化が表れています。


地場産品の直売所「彩菜(さいさい)来てや」。農産物はもちろん、お肉やお魚も地域の新鮮なものです。


さすが愛媛。みかんの種類も豊富です。


直売所のすぐ裏にある体験農園。市民農園も無農薬を条件とし啓発の一貫としています。

食と花の政令市新潟として、まだまだやるべきことは多いと感じました。

今日の今治は

水を大切に

2009-01-28 | 日々の出来事
高松の朝刊。お天気欄にダムの貯水率が載っていました。さすが、毎年のように水不足に困っている四国です。そう言えば、ホテルのバスルームも節水を呼びかけるシールが貼ってありました。

香川と言えば…

2009-01-27 | 日々の出来事
もちろん讃岐うどん。しっかり食べてきました。とにかく安くて美味しい。これはB級どころかS級のグルメです。

高松の自転車事情

2009-01-27 | 視察見聞録
温暖で平坦な高松市は自転車の利用が多い街だそうです。市内の道路や商店街も自転車対策に工夫を凝らしています。


歩行者との区分もしっかりとされています。


商店街では段差で分離されています。


商店街の地下式駐輪場。場所を取らず人件費や維持費の負担も少なくて済みます。レンタサイクルは市の事業として行われています。

高松市~丸亀町商店街

2009-01-27 | 視察見聞録
改革ネットの行政視察で香川県の高松市を訪れました。

高松市は四国経済の中心的都市。瀬戸大橋の開通で支店経済が一変。大型店の撤退や郊外店との競争などの課題を抱えていました。現在、中心部の商店街再開発事業で全国の注目を集めています。


高松市には8つの商店街があり、日本一長いアーケードの総延長は2.7kmもあります。新潟では雨や雪対策ですが、高松では日差し対策とのこと。丸亀町商店街は420年の歴史を持つリーダー的な存在です。400年祭にあたり100年後の姿に不安を感じ再開発を進めたという先見性に驚かされます。マイカー時代を予見し商店街で駐車場事業を行い、その利益で再開発や100円バスの運行などに取り組んでいます。


巨大ドームは商店街の象徴。広場を中心に文化の発信も行われます。そこで暮らす人のための「身の丈にあった再開発」がコンセプトです。行政に頼り切るのではなく、自分たちの意志で事業を進めるという気質が成功の鍵と見受けられました。

今日の高松は

大雪だぁー

2009-01-26 | 日々の出来事
未明から静かに静かに降り積もりました。新潟市内では積雪20cmを超え3年ぶりの大雪。水分をたっぷりと含んだ里雪で除雪作業も一苦労。幹線道路は午前中いっぱいノロノロ運転でした。そんな中、私は県庁そして事務所とすべて徒歩で移動。いい運動になりました。除雪車が寄せた雪で渡りづらい横断歩道では青いスコップで雪かきをしながら。この青いスコップは「思いやりのひとかき運動」として交差点やバス停付近に設置されています。少し時間に余裕のある方は、子供たちやお年寄りのために(僕は女子高生のためでしたが…)“ひとかき”ご協力お願いします。

今日の新潟は時々
民主党新潟県連農林漁業ワーキングチームの第4回定例学習会に参加しました。

新潟のもと

2009-01-25 | 新潟大好き
みなとぴあ(新潟市歴史博物館)で開催中の企画展、第5回むかしのくらし展「米とくらし」を見てきました。いきなり会場入口にずらりと並ぶ“唐箕”の数にビックリ。展示室内も合わせると20以上もあります。その他にも様々な形状の鍬など圧倒的な資料の数々。米どころ新潟の原点が一目でわかります。子供向けにはクイズ形式のワークシートも用意されていて、うちの子も飽きずに見入っていました。企画展は2月1日まで開催中ですが、常設にして市内の全ての小学生に見学してほしいなぁと思いました。

今日の新潟は時々

新縁会

2009-01-24 | 新潟大好き
午後から「にいがた新縁会2009」に参加しました。これは、新潟コミュニティバンク、新潟NPO協会、まちづくり学校の主催で、新潟県内でまちづくりに関わる人たちが一堂に会する交流会。第一部は50人超の参加者が自己紹介だけで2時間以上かける楽しい集まりです。

第二部では東京理科大学准教授の伊藤香織先生から「シビックプライド」についてお話を伺いました。「シビックプライド」とは市民が都市に対して持つ誇りや愛着のことで、「郷土愛」よりも積極的な意識、自負心とされます。市民ひとりひとりが都市の一員であるという意識を強く持つことで、様々な都市問題を解決しようというものです。INiigata!の私にとって実に参考になるお話でした。

会場を変えて行われた大新縁会(懇親会)でも、様々な参加者がまちづくりの情報交換を行い、大いに盛り上がりました。学生さんをはじめ普段は接点のない人たちとすぐに打ち解け熱く語る時間はあっという間に過ぎていきました。

子供とアート

2009-01-24 | 新潟大好き
新潟市新津美術館へ第5回新潟教育アート展を見に行きました。今回、うちの子の絵が奨励賞をいただいたものですから…。


県内の幼稚園児から高校生まで970点あまりの力作が展示されています。

  ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

同じ会場の一角に、水と土の芸術祭(仮称)の作品制作ワークショップ「記憶のミナト」の体験コーナーがありました。


これは芸術祭参加作家、酒百宏一さんの「Niigata 水の記憶プロジェクト」の一環。

フロッタージュという技法で、農機具など水と土の歴史を伝えるものの模様を写し取っていきます。


子供たちも楽しそうに挑戦していました。

  ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

美術館のまわりの里山は、雪化粧で絵のような美しさでした。





今日の新潟は

事務処理の日々

2009-01-23 | 日々の出来事
午前中は歯医者に行った後、市役所で議会事務局と来週の会派視察について打ち合わせ。訪問先の事務局からは、駅まで迎えに出てもらったり昼食場所の心配をしてもらったりと、何かとお気遣いいただき恐縮です。午後からは政務調査費の報告書を整理。今年は事務局で用意していただいたソフトを使い、入力から帳票処理までがずい分簡単になりました。あとは視察報告書をきちんと添付しなくちゃ。しばらくはデスクワークに追われます。

今日の新潟はのち

議会の監視責任

2009-01-22 | 政治活動・政策課題
日本経営協会主催の行政管理講座「地方議員のための予算審議のポイント~財政健全化法・公会計・行政評価の視点から~」を受講しました。講師は関西学院大学の稲澤克祐教授。県職員として財政の現場を経験され、現在は各地で行政評価のアドバイザーなどをされています。自治体の財政破綻を未然に防ぐため改正された財政健全化法には、議会の監視責任が明確に規定されたことを中心に、バランスシートの見方などについて丁寧に解説してくださいました。予算審議にあたっては、その予算執行の結果として、財務指標がどう変化するのかを見極めることが大切とのこと。来月からの定例議会に活かしていきたいと思います。

今日の名古屋はのち