のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

戦時中の歌 戦前の歌 知っている? 知らない?

2015年11月10日 08時26分06秒 | うたごえ

うたごえに集う方たち そして私たちの世代は 第二次大戦の前後に生まれた

昭和一桁生まれの方も居るし 戦後に生まれた方が居る いわゆる60代から80代

その間には戦争中が青春時代だった方 戦後の食糧難を生き抜いた方が居る

 

今日も介護施設に音楽訪問に行くが 歌の時間を皆さん楽しみにされている

昨日のうたごえも 何ヵ所かの介護施設の場合も共通するものがある

歌を歌っている前後に 周りの方たちとする短い会話が聞こえて来るのである

 

この歌聞いたことが無い この歌知っている? 私知らないわ・・など

歌い出すと どこかで聴いたことがある あら歌えるわ もある

全く聞いたことが無い歌も中にはあるようだ

 

 

戦時中の歌 愛国の花 などは その両極端だ

知っている方も居れば 全く知らない層に分かれる

歌の内容はともかく 歌は世につれ 世は歌に連れ 当時の歌は懐かしいものだ

 

昨日は 青葉の笛 のリクエスト これもその両極端の一つである

多分 戦前の学校などで教えられたか 哀調のある源平の戦いの時の歌だ

講座で出たリクエストの一つ 桜井の別れ 楠正成の物語であり哀しい親子の別れ

 

そして たんぽぽ 歌声喫茶で良く歌われ 何回もリクエストがあって皆さん覚えた

ただ 初めて下町のうたごえに来た方は 凡そ知らない方が多い

歌声喫茶で良くリクエストされる歌の多くは 反戦歌もあり戦後の曲で余り知られない

 

戦争という大きな時代の流れは このように歌に付いても激変して行った

そして童謡唱歌でも 私たちは名曲と思っていても 学校では教えられなくなった

かなりの名曲も難しいとか 時代に合わないとかの理由で若い人には伝わらない

 

 

正直に言うと 私もここに上げた曲は知らなかった

うたごえの場でリクエストされ 楽譜を見て覚えたもの まあ初見でも弾ける

皆さんが知っていた 思い出のアルバム さえ 私はうたごえの場で覚えた

 

写真は何れも 9月末の下町のうたごえ 東大島会場

 

歌は 楽しく歌って音楽である 歌うことが心地よければそれで良いのだ

内容はともかく 私たちにとって懐かしい歌はある 軍歌でさえ時には懐かしい

私たちの世代は 戦前の歌 戦後の歌 そして童謡唱歌 みんな歌える

 

これは むしろ 恵まれていると思える

介護施設の中堅や若いスタッフは 殆どそれらの歌は知らない

仕事を通じて少しは歌える様ではある 良い歌は若い方にも伝えたいものだ

 

 

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 越前裁きの しばられ地蔵尊... | トップ | 昨夕 眼の緊急手術! 夜の... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kei☆)
2015-11-10 10:05:05
おはようございます。
父が良く歌を歌ってくれたので、
結構知っています。
ハーモニカも上手に伴奏つきでふいてくれましたし。
先日、その話をしたら、そうだったかな?って、言ってました。
はーむにかもず~~~と、吹いていれば、忘れなかったのにって、思います。
音楽は大事ですね。
今孫娘にハーモニカやピアノを与えて遊ばせてますが、音楽って、大切なものだって、強く思います。
nobitaさんのピアノは、皆さんいとっても癒しでもあり、nobitaさん自身にとっての、一番の癒しですね。
こんにちは (はっちゃん)
2015-11-10 12:14:17
私は15年生まれなんですけどここに挙げてられる歌はほとんど覚えはありません
戦時中もしくは前の歌なんですね、歌は世につれ 世は歌に連れその通リです
戦後に出たリンゴの唄をはじめ古いのは今でも歌うことができますが
最近のはいくらヒットしてもすぐに忘れられる歌ではやっぱり昭和が懐かしいです。
時々youtubeを探して聞いています。
こんにちは (小梅たん)
2015-11-10 16:52:21
私は古い歌はかなり知っているつもりでいましたが、今回書かれた歌は知りませんでした。
ただ、思い出のアルバムは子供たちが卒業式で歌っていたのを聞いた事があります。
皆さんと歌うと和みますね、とても楽しそう。
Unknown (みのり)
2015-11-10 22:19:45
んびたさん

 戦後中戦前の歌

私は青葉の笛にタンポポ
はわかります。
私は戦後の生まれですから
kei☆さんへ (のびた)
2015-11-11 07:32:32

お父様と私は歳が近いですね(笑)
良く歌を歌ってくれた・・・良い想い出がありますね
私は娘に歌って聴かせたことはありません
ハーモニカも伴奏つき・・・これもペース奏法 お父様も私も習ったわけでなく 自然に見に付けた高度奏法で上手に聞こえますよ
お孫さんも音楽に周りに有ると 情操教育にもなるし もしかしたら何かの楽器に挑戦するかもしれませんね 楽しみです
はっちゃんさんへ (のびた)
2015-11-11 07:36:25

私より1年若いですね(笑)
私は若い頃の歌の範囲はクラシックや童謡唱歌でしたが
歌声喫茶へ行ったこと バンドを組んであちこちの要望を聞いたので フォークソングや懐メロ 演歌何でも好きになり弾けるようになりました
昭和の懐メロは 何時までも心に残る名曲ですね
小梅たんさんへ (のびた)
2015-11-11 07:42:25

ここにあげた歌を知らない人は まだ若いんだ(笑)
うたごえの場でも こう言って笑わせます
想い出のアルバム クラツーで童謡唱歌を歌おうと 3回開催の募集で ピアノ伴奏しましたが 初めて聴く曲で初見でした
初見の難しさは パッと楽譜を見ていきなり弾きだしますが 楽譜通りで弾いても リズム 早さなど は違う時があります この時は前奏が遅くなってしまいました
みんなで歌う この楽しさで うたごえはいつも盛況です
みのりさんへ (のびた)
2015-11-11 07:44:39

青葉の笛 良く分かりましたね
私は知らなかった曲ですが うたごえでリクエストされ覚えました 愛国の花 桜井の別れ も同じです

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事