のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

枯れすすきの人生も素敵ですよ

2015年06月04日 08時22分28秒 | ボランティア

昨日の介護施設 歌を歌う皆さんの声がいつもより小さい

認知症の方も居るけれど 比較的元気な方が多い施設である

スタッフに聞くと 雨天時でも 心が沈む方が目立つと言う

 

歌の伴奏をしながら 眼で全体を見渡す

どのくらい歌っているか口元を見て そして表情を見る

私の眼を見る方には 眼で挨拶をする 嬉しそうな笑顔が返ってくる

 

時には笑わせながら トークを入れたり 解説をする

共感を呼んだりすると皆さんが頷く ジョークには笑ってくれる

私のトークは 時には真面目に 時には脚色して笑いを誘う

 

 

おれは河原の枯れすすき 同じお前も枯れすすき

どうせ二人はこの世では 花の咲かない 枯れすすき

船頭小唄であるが 曲調が寂しく 枯れすすきが哀れさを連想させる

 

この歌はね 素晴らしいと私は思っているのですよ と解説する

歳をとっても健康で 二人で生活できる 舟の船頭で居られること 素敵ですね

互いに愛し合うお年寄りの姿ですよ だから 私は羨ましいくらいです

 

お金持ちになって 旦那が浮気したり ある日 倒産したりするより絶対良いです

私などはお金を持たすと 多分 遊び歩いて家には帰らない 皆さんが笑う

こうして お金が無くとも皆さんと歌で交流している時間が幸せなのです

 

 

美空ひばりさんが まだ幼い頃に歌った 越後獅子の唄も 良く歌う

民族芸能の越後獅子 発祥は新潟県の弥彦に近い妻有(つまり)と言われる

今はこの辺りのおそば 妻有蕎麦が名産で美味しい

 

歌の背景時は貧しい村が多く 親の居ない子 口減らしの子が親方に買われて行く

芸を仕込んで各地域を廻り なにがしかのお金を貰う 門付けで生活する

歌詞の一節に 山が見えますふるさとの~ これは言うまでも無く弥彦山です

 

そして もう一節 バチでぶたれて空見上げれば 泣いているような昼の月とある

私の昔の姿に似ているんですよ

もう 給料が低くて何しているのよ と カミさんにぶたれて居たんですよ

 

ここで皆さんがどっと笑う

まあ創作だがあながちウソでは無い 若い頃の給料は典型的な年功序列型

若年層は低く高齢者は高い 退職金で家が建った時代である

 

 

こんな具合に 楽しいうたごえの時間となっていく

時間が来て 車椅子をスタッフに押され消えて行く皆さん 寂しそうである

もっと歌っていたい 楽しかったよと言う そんな皆さんに私は心で感謝する

 

あちこちの介護施設を訪問できる 健康であるからできることだ

そして多くの皆さんと出会う こんな機会を与えてくれる何かに感謝でもある

独学で覚えたピアノ 完璧ではないが うたごえでも多くの方と笑顔の交流がある

 

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 驚愕!あの寺社を穢した容疑... | トップ | 眼の検診の積りで行ったら即... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
枯れすすきの人生も素敵ですよ (スーちゃん)
2015-06-04 10:53:25
いつもボランティア活動、お疲れ様です。
私も今朝施設の利用者さんとお話していたら、「先日ここからカラオケボックスへ連れて行ってもらったの。個室3つ貸し切りにして食事もそこでしたのよ。とっても楽しかったわ~」と、満面の笑みでした。
その施設は、季節に応じて桜や藤・バラ、花菖蒲、紫陽花と・・花が咲く頃にはお花見にもよく連れて行かれます。
施設内で行う運動会やお雛様会、お月見、回転すしデー、Xmas会、等々イベントも多彩です。
なかなかそれだけの行事をこなすには企画から実践まできめ細かな準備が必要です。職員さんにとっては大変なことですが、利用者さんが喜ばれることを率先して行っている、そんな施設、私も将来入るとしたら、そんな施設がいいかなぁ、なんて日頃あちこちの施設へボランティアに通って(チェック)います^^
ボランティアに入っている人もの数も種々様々で(よその施設に比べると)ダントツに多いです。
スーちゃんさんへ (のびた)
2015-06-04 17:24:45

カラオケボックスまで連れて行ってくれる施設 滅多にありません
ユニークな取り組みですね
利用者さんが喜んで活動に参加すること 生きる意欲も向上しますね
Unknown (kei☆)
2015-06-05 02:40:27
そうですね。
健康だから、施設訪問できるんですよね。
それができる事、倖せだと思います。
nobitaさんのように数多くはできませんが、できるだけ頑張りたいと思います。
kei☆さんへ (のびた)
2015-06-05 07:55:38

健康は財産ですね
持っているだけでなく この財産は使っても減りません
ボランティアは回数や内容で無く 自分が出来ることを 出来る範囲内で無理なく続けることが大切ですね

コメントを投稿

ボランティア」カテゴリの最新記事