のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

初めてのおつかい ハラハラしたりジーンときたり

2015年01月06日 07時50分39秒 | ボランティア

昨日はサラリーマンの方は 初出勤の方が多いだろう

それも新年の挨拶回りの方が多く ピシっと決めたスーツ姿が一日目立った

値上げラッシュを私でも感じるが 景気が良くなり みんなが笑顔の年であって欲しい

 

年賀状の最終の投函を終えた もう 来ないだろう

楽譜の整理や 点検 眼だけでの練習は 暇があれば行う

そして 断捨離なんて大げさではないが 2.3日に一つは何かを廃棄をしていこうと想う

 

 

テレビの はじめてのおつかい この番組は私は好きで好んで見る

既に20数年の単発ではあるが 人気の番組である

ここへ出た方が成人して結婚 その子どもが また はじめてのおつかいに出ていた

 

今までは ママといつも一緒で甘えている幼い子が 初めておつかいを頼まれる

一人で出かける子 兄弟姉妹の二人で出かける子 それを見つめるママ そして視聴者

もう ずっと成り行きを見守ってしまう

 

ママと離れて寂しいことと 弟や妹がいれば その面倒も見ながら 歩いて行く

時には泣きだしたり なだめたり この幼い愛情が見ていても ジーンとくる

時には買うものを忘れて 違うものを買って来る 荷物が多く歩くのも大変な時もある

 

 

たどたどしく店員に買うものの売り場を尋ねたり 買いたい品物を告げる

あらかじめ 店には伝えて撮影の了解をとっているものの 助けることはしない

道路横断でもスタッフが安全をさりげなく確認して 細心の注意を払っているのだ

 

ようやく買い物を終えて ママに再会した時 今までの緊張が解けて泣きだす子もいる

その苦労が分かるから 私たちも思わず貰い泣きしてしまう

それでも 兄弟姉妹が このことによって 更に仲良くなっていくことも分かる

 

 

ママ依存であった子が この はじめてのおつかいで 勇気と自信が付く

見ていても いじらしく すごく可愛い そしてハラハラ 

この子たちが このあとも 穏やかな優しく思い遣りのある子に成長して欲しいと願う

 

    最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日からボランティア活動の... | トップ | 死ぬほど嫌だった歯医者さんに »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観たことあります (風香)
2015-01-06 14:14:47
何年か前に、何度か見たことがありました。

物陰からの撮影でしたね。
以前、わが町で収録の映像を観ました。
子供の表情、行動が面白い、というより、感動ものですね。
風香さんへ (のびた)
2015-01-06 17:38:40

幼い子がママのお願いでお買い物に行く
不安と寂しさと兄弟の思い遣り これを物陰から撮影でしたね
子どもは純粋ですから 見ていて和んだり感動もしました

コメントを投稿

ボランティア」カテゴリの最新記事