のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

青春の1ページを共にした先輩から電話があった

2014年12月03日 08時11分04秒 | うたごえ

もしもし 元気かな? 電話の向こうから第一声だ 

あっ よっちゃんだ!! 忘れもしない17歳から22歳まで 青春のすべてを共にした先輩である

仕事も歌も 映画も レストランも スキーも山も 全て一緒の1歳上の先輩である

 

 

私の家は貧しかったから 中学を出るとすぐに定時制高校に通った

学校へ行きながら 仕事をさせてくれる会社は殆ど無く 町工場に勤めたものである

プレス工場で 半年も過ぎた頃 謝って指の中心に小さい穴を開けてしまったこともある

 

当時のプレス工場は 指が2.3本無くなって職人と言われた時代だ 実際にそんな方も居た

学校は工業高校 男子校だ 仕事が終わると 夕食にコッペパンをかじって登校した

勉強は嫌いでは無い ただ 仕事の疲れで眠くなることが多く クラスの何人かは居眠りしている

 

クラブ活動があって 何となくコーラス部に入った そんなに好きと言うものでなく興味半々である

講師は昼間 公立中学の音楽女教師で 小柄で綺麗な方 歳では一回り上だった

ここで 先輩と知り合った 仲良くなり その方の勤めている町工場へ来ないか誘われ転勤した

 

 

相性が良く 仕事の合間でも 百人一首の掛け合いなどもして 笑いあった

17歳頃 偶然知り合った同年代の女性 先輩 音楽の女教師 この4人で青春のページが開いた

有楽町のロードショーを観て 銀座裏のレストランや 鳥ギンと言う釜めし屋にも何度も行く

 

甘いものが好き 上野の みつばし みはし かのこ など食べに良く行ったものである

この時はアメ横ガード下のラーメンや 純喫茶にも行った

音楽会は日比谷公会堂が多く この頃は セミクラシックファンとなった

 

ハイキングもこの4人で出かける 三浦半島の丘陵 雲取山 大菩薩 入笠山 蓼科など

キャンプもした 登山注意の浅間山にも登った みんなの笑い顔は今でもそのまま想い出される

冬には 石打 湯沢など スキーに行って 夜はトランプなどに興じて楽しかった思い出は尽き無い

 

私が高校を卒業して21歳の頃だったか  若い彼女が結婚して 次いで先輩が結婚した

私も 22歳の時に結婚して 主賓は当時も勤めていた 町工場の社長だった

奥様とは 小学校の教師をしていた時に知り合ったそうで 父親の町工場を継いでいたのである

 

 

私が所帯を持つと どうしても安月給で生活が苦しく 中堅企業に就職して この町工場と別れた

その後の話で 社長の娘さん 20歳の時 最寄りの駅で倒れ帰らぬ人となった 病死だった

成人式に用意した晴れ着は間に合わず 棺に入れたと聞く

 

その後は娘の供養の為 毎日 観音像を刻む日々になったと聞き及ぶ

先輩も独立して 小さな会社を設立して 順調に経営したようであった

それぞれの結婚を機に この仲間たちは会うことも無くなってしまい 年賀も出していない

 

一度 先輩の家が船橋に出来て 庭の桜が綺麗に咲いたからと お誘いがあり再会した

そしてまた 私も離婚して住所も変わったから そのままだったが町工場の社長へは年賀状は続けた

私が青春時代を思い出すと 全て このグループへの想い出につながる 爽やかな青春だった

 

突然の先輩からの電話で 彼が私に言う 奥さまは元気かね?

いや はるか前に離婚して 今は亀戸でひとり住まいだよと報告した

実はね 町工場の社長と今一緒にいて 懐かしく話をしていて電話したんだよと言っていた

 

社長への年賀はがきで およそは知ったそうである

社長は現役引退して 現在 介護付き老人ホームに居ると言う

そして 先輩も その老人ホームで部屋は違うが一緒に生活しているんだと笑っていた

 

 

歌声喫茶も このグループで良く行ったものだ 新宿の 灯やカチューシャ である

山の行き帰りにも リュックを背負って 店に入って行っても違和感が無く大きな声で歌った

今日は 下町のうたごえ 私が主催している 大勢の方と会う 時代は大きく変わった

 

   最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来年までごきげんよう | トップ | どうしてママはみんなと違う... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みのり)
2014-12-03 11:44:39
のびたさん

青春の素敵な思い出ですね~~♪

歌声喫茶私も学生時代に一度行った記憶があります。

歌はいいですね~~♪
素晴らしき仲間 (まこ)
2014-12-03 13:35:35
年月が経とうとも、共に青春時代を過ごした思い出は、忘れられませんね。
人それぞれの人生で、苦労もあったことでしょう。
でも年月を経ても、青春時代に戻って話ができるのは、仲間だったからでしょう。

人生を振り返る時、大切な人・転機となった人っているものですね。
なつかしいものです。
こんにちは (はっちゃん)
2014-12-03 15:00:42
ほろ苦い素晴らしい青春時代の思い出ですね
自分の過去とも思いだしながら読ませていただきました。
その時代からはもうずいぶん時間が過ぎたけど振り返ればあ!っと言うまでした。
青春の1頁を共に・・・ (スーちゃん)
2014-12-03 18:07:59
最近日課にしていることで、市内の低山に登ることがあります。とはいえ、往復40分位です。ただかなりの急登なので、いいトレーニングになります。実は通い出してから、1ケ月弱ですが、先日45年ぶり?程の方と再会しました。お互いに通り一遍の「こんにちは」の挨拶をした後、「ん?」と引き返し私のほうから話し掛けていきました。「もしかして?○○さんではありませんか?」と。やはりそうでした。青春時代を過ごした人です。互いに容貌は変化していますが、面影はありました。
その数日後にも8年ぶりに出会った人も・・・そんな訳で毎日登るのが楽しみになりました。常連さんとも知り合いになり、一番上にある古刹境内のベンチで30分程お喋りをして下ってきます。大理石のベンチなのでお尻が冷たくなりますが、ついつい話しが弾んでしまいます。皆さん話題が豊富な方が多いので刺激になります。
車で30分弱かかるので、通うのに結構大変ではありますが、習慣になると、毎日行くのが当たり前になり、行けない日があると、なんか忘れ物をしたみたいに変な気分です^^
Unknown (kei☆)
2014-12-03 20:17:32
ドラマを見ているように読ませていただきました。
人には、それぞれの人生があるものだと思いました。これが良いあれが良いと言うものではなく、それがその人の歩む人生なんだと思いました。
私にも私の人生があり、この先はその人生の続きを歩いて行くんですね。そこに歌があるだけで、もうけものをしたような気がします。nobitaさんにも歌、私にも歌があり、倖せですね。
みのりさんへ (のびた)
2014-12-03 22:49:58

私の青春と呼べる時代は いつも この4人がいました
とても素敵な方たちで 爽やかな想い出がいっぱいです
うたごえも歌も この見えない糸が現在の私になっているのでしょう
まこさんへ (のびた)
2014-12-03 22:53:48
仕事の苦労はありましたが 青春の日々は 私の心のアルバムに刻まれています
5.6年間 いつも そばにいた仲間 情熱もありましたね
今でも彼は 老人ホームでコーラスをしているとのことでした
はっちゃんさんへ (のびた)
2014-12-03 22:56:14
そこに当時の人が居る 青春の証のようです
確かにあった想い出の数々 振り返ることが出来るのも幸せです
互いに歳を重ねていますが 青春の残滓が感じられますね
スーちゃんさんへ (のびた)
2014-12-03 23:00:03
人生は偶然の連続ですね
遥か昔と言える時代の方との遭遇 時は変わっても共通の話しが出来る 笑いあえる 懐かしむことが出来る
素晴らしい偶然です
そして今 うたごえを主宰していますが この方たちとも会えるのも偶然の賜物ですね
kei☆さんへ (のびた)
2014-12-03 23:03:50
ドラマのストーリーをリピートしているようです
時は移り 高齢者と呼べる歳になっても 青春時代の話しが出来ることは素敵なことです
歌もこの時代に触れ 今また 歌に生きていること この先にも歌がある 人生の終焉まであれば そんな幸せなことはありません

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事