サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

ゾンビランドサガLIVE~3D Virtualフランシュシュ ライブ&イリューゾン!!@幕張メッセ イベントホール 22.10.23

2022-12-19 | LIVE











約2か月前の10月23日、フランシュシュのライブに行ってました。







このライブは、
今までのライブとは違って、
3Dアニメによるライブでした。
つまり、
ライブ用に作られた3Dアニメに音源を被せたシステムのライブで、
声優さんがパフォーマンスする類の公演では無かったんですね
なので、
生っぽさは無かったんですけど、
その代わり・・・
フランシュシュのみんながアニメキャラとしてオリジナルのコンサートを行う公演だったので、
そういう意味ではバーチャルだけど考え方によってはリアルだったのかな?と
当時も今も感じたし感じています
「リアルとは...?」というツッコミが入りそうですが、
アニメキャラがそのまんまライブを行う~という観点ではマジでフランシュシュの生ライブ観たんだな。
っていう・・・
なのである意味❝リアル❞なんですよね。
さっきから言語が徐々に崩壊しつつありますけど(笑
うん、そういう感じのライブでした。

で、
自分が行ったのは冒頭の画像の通り昼の公演でした。
これには理由があって。
まず、
ベストアルバムは購入したものの、
チケット先行の申し込み期間が思ってたより短くてアウトになってしまった
一応オフィシャル先行もあったんですが過去に外れた経験もあって、
倍率高そうな夜に申し込むのは気が引けたので、
より確実に当たりそうな昼に懸けた、、、ら無事当選しました
去年のライブも当たったし、連敗続きだったのが嘘みたいに最近はフランシュシュ運高いです
 そう、
どっちに行きたいか~よりも、
【行けること】に比重を置いた感じでしたね
やっぱりこのアニメのファンなのでまず「行きたい。」っていう想いがあったので。
その分、凄く、凄く良かった白昼夢でありました。では、以下つらつらと。









このライブの感想としては、
まず、
お客さんたちを観るのが楽しかった。というのがありましたね笑
想像以上にゾンビランドサガのガチファンだらけで、
自分も・・・・・
この日は確かまだ暑さが残ってたのでゾンビランドサガのTシャツ着て参ったんですけど、
それ以上に俗に言う痛バッグとかでゾンサガグッズフル装備!みたいな人とかが、
かなりの頻度でいるわけ。
それに、
一応4年くらい?なのかな、、、
まあまあ続いてるシリーズだからこそ様々なTシャツとかパーカーがあって、
みなさん各々の推しキャラや箱推しの相様で来られていて。。
それがまず心情的に嬉しかったですね。
こう書くと、
関係者かお前は(笑)ってセルフツッコミしたくなるんですけど、
この作品を愛しているものの一人としてそういう光景にまず歓びを感じたというか・・・。
こういう事っていつも思ってるっちゃあ思ってるんですが、この日はいつも以上に感じてました。
自分の中で近年のバイブルの一つとして本作を捉えてるから故、なのかもしれません。






で、
この日は物販で人生初のペンライトを購入しました。。
今までも興味が無かった訳ではないんですけど、
大体早々に売り切れてたんですよ
ただ、
この日は在庫をいっぱい用意してくれてたみたいで、
結構余裕で買えちゃって・・・なんかフレッシュな気持ちでしたよね。
否、
フレッシュどころか、
キャラに応じて光の色をコロコロ変えるのは想像以上に楽しかったです(笑
一生懸命フランシュシュを応援するぞ!!っていう。
これ、次のフランシュシュのライブでも是非使用したいですねぇ。

後は、さくらのうちわも購入しました
うちわとペンライト・・・まるでアイドルのライブに行く人みたいですが、
普段はバンドかシンガーソングライターのライブにしか行かないので、
それもまたとっても新鮮な体験でただただ楽しかったです😂
こういう時はとことんのめり込むのが一番!
「佐賀事変」でいたく感動したので、
ゆうぎりさんのうちわも今思えばちょっと欲しかったな~とか思う
まあフランシュシュのメンバーはみんな好きなんですけどね。





ライブは、
挨拶代わりに「We are Franchouchou」でスタート。
これ、2期のベストの新曲なんですが、
リレー形式で各メンバーを褒めちぎっていく~というユニークな楽曲に仕上がっています
3Dの映像だとより他のメンバーが引き立ててる感じがダイレクトに伝わって来て楽しかった思い出
それと、
ペンライトを振るにはピッタリの楽曲で早速その恩恵を受けていましたね笑
個人的には幕張の大箱で「叩きつけてやる エンタメ!」のフレーズはテンション上がりました。

名曲「徒花ネクロマンシー」、そして、
情熱滾る「REVENGE」では炎の演出とかもあってさながら生のコンサートみたいでした
サキちゃんの魂が胸を刺す「風の強い日は嫌いか?」など、
まずは、
兎に角盛り上げよう!という意図を感じた序盤の選曲でしたね。
一部、
3Dアニメキャラのバックが真っ黒な時もあって、
その時は観ながら「ファミコンのドラクエみたい。」とか思ったりもしましたけど笑
でも、思ってたより3Dキャラがぬるぬる動いてたのは非常に良かったです。

それが顕著に現れてたのが「追い風トラベラーズ」。
楽曲としても大好きなんですが、
最後の・・・
さくらの、
「頑張ってみよう」のフレーズ。
オリジナルの動きと共に、歌詞カードとは違って、
「がんばってみよっ!」ともっとライトに聴こえるような感じだったんですけど。
それが、凄い良かったんですよ。
なんか、本当に源さくらがリアルに現れて、
ふと、そう歌ってくれたような・・・そんな感覚
でした。
つまり、虚像が虚像ではなくなって、アニメキャラが現実化してしまったのです。
少なくとも個人的には観ていてそう感じられましたし、
この日一このライブの意義の深さを強く受けたワンシーンでありました。

・・・さっきから、
ちょっと陶酔し過ぎな感想に仕上がってますけど(笑
でもホントにそう感じたので仕様が無い。
それくらい良かった。。
自分の中では確かにあの日さくらから直接メッセージを受け取ったのです。
こういうのは(感情を)抑えた方が逆に嘘っぽくなっちゃうから、管理人の中でね。
 その後も、
「FLAGをはためかせろ」、
そして、ノリノリのミクスチャーロック「激昂サバイブ」とアツい流れが続いていく。
ちなみに昼公演は最初から最後までみんな座ってたんで自分もそうしてたんですが、
この曲では流石にスタンドで踊りたい衝動に駆られてたなぁ・・・笑
でもこの曲も各々のパートに合わせてペンライト振るのがとっても楽しいタイプの曲でしたね♬


ライブも後半戦へ。
新曲「Beginning」はデジタルビートと凛としたサビメロが兎角気持ち良いキラーチューン!
この曲は愛ちゃんがセンターだったんですが、そのアニメーションも込みでむちゃくちゃ格好良くて、
さくらやゆうぎりさん推しから思わず愛ちゃんに乗り換えたくなる衝動に駆られたりしました🥴
まあ、
実際管理人のPCの前には愛ちゃんがセンターのタペストリーが貼られてますけど←←←
でも、
この曲の意気揚々と未来に進む感じと、
自信満々な愛ちゃんの表情やポージングは本当にカッコ良かった。

アイアンフリルでセンター張ってたのも伊達じゃねぇな。とか観ていて感じたりもしました。

「冒険ズンドコドン!」の振付はかなり面白かったし、
名曲「目覚めRETURNER」、
一体感溢れる「大河よ共に泣いてくれ」と、どんどん高まっていくボルテージ。
その中で投下された「輝いて」は・・・この日一番感動しましたね。
個人的に、
一番アニメキャラがリアルになってたのは「追い風~」で、
一番歌に感銘を受けたのが「輝いて」という印象。
そう・・・ですね
人間、いや、
もっと言えば日本人って、
どうしても今の現状に納得出来なくて出来もしない完璧主義を追い求めてしまう生き物で。
具体的に書くとみっともない自分を晒すのが嫌でどうしてもカッコつけになってしまうきらいがある。
でも、
この日は歌詞もデッカく表示されてたんですが、
「だから 不完全体で 進め」
ここ聴いた時に、
「ああ、そっか。」とスッと得心がいったんですよね。
不器用でも、みっともなくても、成長を目指して歩んで行けばいいし、
逆に言えば不格好だとか不完全なのが進んでは行けない理由にはならない。という。
❝だから行くんだよ!❞と不完全である事がむしろ希望に変わってしまったんです。

これは・・・本当に感動しましたし、
また歌から、
また「ステージ」から一つ学びを得た瞬間でしたし、
やっぱりみんなで歌唱される「輝いて—————」のフレーズはただただ純粋に高揚するんですね。
無垢な想いで輝きたい。と思えるような、気が付けば立派な定番曲になっちゃいましたね。
例え今の自分を自分で認められなくても、
これから少しずつ成長していく。
そう想って、
歩いていける強さと希望がこの日のこの曲には確かにありました。
むしろ不完全だと思えるから頑張れるのかもしれない。
この曲の素晴らしさは是非伝えたかったのでした。



最後は、
熱く「ヨミガエレ」、
賑やかに「夢を手に、戻れる場所もない日々を」にてライブは終了。
なんか生歌ではないのに想像以上に陶酔してたな。というか、
結局、
この日のコンセプトに見事にハマってた印象が個人的にはありました
正直思ったよりも「アリだな。」というか、
アニメキャラとリアルに交信出来る感じが新鮮なワンマンライブでしたね。
多分田野さんが妊娠されてた影響もあってこういう形になったんだとは思いますけど、
もしまた機会があればこういうチャレンジングな公演も観てみたい、とも思いました。
他のアニメとかでも、ね。

出来れば、
また来年2023年も、
フランシュシュの公演が行われて欲しい・・・!と思います
それと一度で良いから聖地巡礼もしてみたいっスねぇ
そんな風に、
まだまだゾンビランドサガシリーズに夢見ている管理人なのでした。映画の続報にも期待です♬








We are Franchouchou
徒花ネクロマンシー
REVENGE
風の強い日は嫌いか?
追い風トラベラーズ
FLAGをはためかせろ
激昂サバイブ
Beginning
冒険ズンドコドン!
目覚めRETURNER
大河よ共に泣いてくれ
輝いて
ヨミガエレ
夢を手に、戻れる場所もない日々を



個人的にアイアンフリルの「NOPE!!!!!」とかも大好きなので、
アイアンフリルのステージもいつか観たいなぁ、、、願






最新の画像もっと見る

コメントを投稿