読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

池井戸潤の『ルーズヴェルト・ゲーム』

2017年11月15日 | 読書

◇『ルーズヴェルト・ゲーム』 著者: 池井戸 潤 
                 2014.3 講談社 刊 (講談社文庫)

          


 「ルーズヴェルト・ゲーム」?なんじゃこれは。
そもそも「ルーズヴェルト・ゲーム」とはなんぞや。野球好きだったアメリカ大統領ルーズ
ヴェルトが「野球が最も面白いのは8:7の試合」と言ったことから来る、言ってみれば緊迫
した展開の試合のことを指すらしい。

 さて池井戸潤の『ルーズヴェルト・ゲーム』は企業野球チームの存亡の物語である。池井戸
潤と言えば『俺たちバブル入行組』、『俺たち花のバブル組』、直木賞受賞の『下町ロケッ
ト』のほか『ロスジェネの逆襲』など企業小説が得意分野と思うが、本書ではリーマンショ
ックなど経済環境の激変がもたらした企業経営の危機対応と企業スポーツの在り方を問うと
いう二つの課題をうまく組み合わせ、中堅企業の青島製作所が奇跡の大逆転をもたらすとい
う後味の良い作品に仕立てた。

 この物語は電子部品主力の青島製作所という中堅企業とそのライバル企業ミツワ電器との
企業対抗野球の公式戦で青島製作所が7:0で完敗するプロローグから始まる。
 かつて名門として名をはせた青島製作所は今や資金力のあるミツワ電器の後塵を拝する体
たらく。その監督が突然辞表を出し、有力選手2人を連れてライバルミツワ電器に走った。
 一方会社自体が長引く業績不振で人員整理を含むリストラが避けられない状況に。有力
取引先からは発注量の削減と単価引き下げの要求が出るし銀行からは開発資金融資にリスト
ラ案が甘いと難色が示されている。当然維持費に3億円かかっている野球部に対して白い目
が向けられる。
 そんな中ライバルのミツワ電器から企業統合の話が持ち込まれる。ミツワのいう規模の利
益追求は建前で本音は青島の持つ技術力が狙い。一緒になっても技術力は取られ青島系は人
員整理で消えていくだけだと読んだ青島側は申し入れを断る。
 しかし銀行が求めるリストラ計画第二弾には野球部の廃部を入れざるを得なくなる。

 ライバルミツワ電器への対抗心と、新たに入部させた剛腕投手沖原を擁し地区大会をのし
上がってきた青島チームは代表戦まで廃部を知らない。野球部長である総務部長の三上はい
つ告げようかと悩む。

 一方技術開発部は念願の新型イメージセンサー開発を加速させ新規受注を開拓に成功した。
会社の将来展望は急に明るくなった。
 そして東京都代表をかけるライバル・ミツワ電器との試合が始まった。逆転再逆転とまさ
に息詰まるルーズヴェルト・ゲームの展開。


 日本の製造業を支える中小企業の技術力を侮ってはいけないというメッセージも込めた、
ある意味『下町ロケット』に通じるものがある。さらに、いくら優れた力を持った企業内ス
ポーツチームでも所詮は企業あってのチーム。本体が危うくなればチームのリストラは避け
られないという冷厳な状況もしっかりと織り込む。

 この物語では多少嫌らしい人は出てくるものの本当の悪人は出てこない。みんなそれぞれ
良い面を持っていて、明るく危機を乗り越えていくところが良い後味を残す所以である。

                                (以上この項終わり)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする