不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

石井光太の『蛍の森』を読む

2014年11月28日 | 水彩画

◇『蛍の森』 著者:石井 光太 2013.11 新潮社 刊

  

  重苦しいテーマの本である。
  日本にはいくつかの暗い歴史的恥部がある。 ひとつは、アイヌそしてハンセン病(癩病)。
 多分まだ記憶の世界に埋もれてはいない。生まれながらにいわれなき差別と迫害に生涯苦しん
 だ人たちがどれだけいることか。

  著者はもともと国内外の貧困・医療・戦争などをテーマに取材・執筆活動を行っているノンフィ
 クションの世界を得意とする人。著者は「ハンセン病や精神病を抱える人々に対する差別をフィ
 クションとしてえがいたものです。国内外の当事者の証言をもとに、フィクションとして構成しまし
 た」と語っている。証言が元とはいえ小説という形をとるからにはそれなりの脚色も必要だろう。
 誇張とは言わないがシチュエーションや作中人物の言動に不自然な飛躍などがみられる。しかし
 それがあまり気にならないのは、私自身が同じ日本人として、こうした迫害を受けた人々に対し
 てある種の後ろめたさを感じていて、人間がかくも残酷になれるものかとただただ落ち込む気持
 ちの中で読み進んできたせいか。

  あくまでもフィクションの世界であるが、四国香川県と徳島県の県境にある寒村雲岡村。この村
 の山奥にハンセン病であるがゆえに人々からの迫害を逃れて寺を中心に生活する小さな集団が
 ある。
  その村で謎の連続失踪事件が起こる。容疑者となったのは、かつて雲岡村を追われてこの寺
 で少年期を過ごした元都議会議員水島乙彦。乙彦は10年前に殺人未遂で実刑を受けていた。
 連続失踪者の一人がその時の被害者とあって乙彦は殺人容疑者となる。
  事件のあおりで医師を辞めた乙彦の息子耕作は、黙秘したまま真相を語ろうとしない父の容疑
 の背景と事件の真相を探るために捜査担当の警部補らと雲岡村に向かう。

  そして遍路宿、黒婆、犬娘、カッタイ寺、ヘンドなど事件の背景を物語る言葉が出てくる。そして
 ハンセン病を背負った人たちとこれを嫌悪し迫害する村人たちの酷い話が続く。言語を絶する
 暴行、凌虐、放火、殺人・・・。
  事件はこのハンセン患者グループとこれを迫害しする雲岡村の住人、その子孫らの怨念と
 復讐心がもたらした結果であるが、何ともやりきれない後味が残る。
  しかし本書の終章エピローグで、生き残った乙彦の友人小春とこれから小春の面倒を見よう
 という耕作の交わす対話で救われるものがある。

  平次という、ハンセン病を発症し父親に殺されそうになった男がいる。実の父親に殺されそう
 になったという絶望的な過去をもつ彼は、寺に住むハンセン病者の集団の中で孤立し、裏切り、
 強姦、密告、殺人とありとあらゆる悪事を重ねたが、ハンセン病訴訟団の一員として注目される
 存在になり和解金を手にする。こうした平次という作中人物について著者は、「生きるために罪
 を犯さなければならない人もいたということを伝えるため」の人物設定と述べている。 

  明治42年(1907)らい予防法制定。患者の強制隔離、収容、患者撲滅を目的とした法律制定
 でハンセン病患者は偏見と差別、迫害の長い時代を送った。昭和18年(1943)特効薬プロミン
 の発見で患者は激減。1996年4月らい予防法は廃止され、1998年強制隔離の患者から訴訟
 提起、2001年ハンセン病訴訟は和解で終結した。 

                                            (以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋の海老川で描く秋

2014年11月09日 | 水彩画

 ◇ 久しぶりの写生会

   

    <WATSON F4>
   
   前回の佃島の写生会は用事があってで参加できなかったので今回は久しぶりの写生会。
  男子4女子1の5名というさびしい写生会であったが、少々暑いくらいの穏やかな日和で
  それぞれポイントを定めて1・2枚描いた。
   場所はといえば船橋の海老川。船橋駅北口から歩いて15分ほどに船橋公設市場(船橋中
  央卸売市場)がある。
   市場の一部を横切って走る海老川は、古木の桜並木があったりして春にはまた賑わうところ
  だろう。河畔の歩道を散歩する人、自転車で走り抜ける人、幼児を連れた乳母車のお母さん
  など賑わっている。市場を訪ねたのかバックパックを背負った熟年グループにもいくつか出合
  った。

   市場の光景も珍しく気を引かれたが、結局橋を隔てたビルと、紅葉しかかった河畔の木々の
  姿を描いてみた。
   道行く人が覗きこんで、話しかけたりするので筆が落ち付かない。「水彩画ですか…いいです
  ね」というのは絵を褒めているわけではなくて水彩画を趣味にして時間を潰している生活スタイ
  ルを羨ましがっているだけなのだが、なんと返事をして良いのか。

   左の街灯が目を惹いて意識的に構図に取り込んだ。締まりを与えているが、実際はもっと黒
  々と目には逆光的に映ったが少し抑えた。
   
   お昼は2時ころみんなで場外市場の食堂で新鮮な「ちらし」などをとって食べた。

                                              (以上この項終わり)

   
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の落花生を収穫

2014年11月02日 | 畑の作物

種蒔きから6カ月
  明日は雨の予報を聞いて2畝の落花生の1畝だけを収穫した。
  収穫した豆は早速洗って陰干しする。一部を取って耕作者特権として茹で落花生
 を作って食した。水から1時間ほど茹でた。程よい柔らかさで折よくわが家を訪れた
 孫のM らと堪能した。

     

     

  ◇ 小松菜や大根の今

        


        

  キャベツとブロッコリー(けっこう虫が付いている)

       

   勝手にはびこる菊の花

    

                     (以上この項終わり)
  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする