修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

秋の好日、今日も太田川河畔の散策

2019-09-29 06:21:00 | 散歩道

 良い天気の日々が続きます。遠くに出掛けたいものの仲々に儘なりません。気晴らしには大きな景観が良かろうと太田川の河畔を歩きました。思いがけず今まで気付かなかった花々に会えるのがまた楽しいものです。〔9月26日(木)〕

↓ 太田川の流れを俯瞰出来る堤防の上に新鮮味のあるマツヨイグサ(アカバナ科マツヨイグサ属)がまだ咲いていました。

↓ 足元の叢からヒルガオ(ヒルガオ科ヒルガオ属)の花が覗いていました。

↓ いつもながらの太田川河畔の散策です!

↓ 河川敷に下りると、ヒメジョオン(キク科ムカシヨモギ属)がまだ咲いていました。

↓ 河川敷の叢から小さな朝顔の花が覗いていました。アメリカアサガオ(ヒルガオ科サツマイモ属)のようです!初見の花です。

↓ 太田川の流れの浅瀬に大きな白鯉がゆったりと泳ぐ姿がありました。

↓ さざ波をたてて流れる瀬に立って鮎を追う釣り人は決して重機と格闘している訳ではありません!

↓ 叢から背の延ばしたアレチハナガサ(クマツヅラ科クマツヅラ属)はその穂の先に小さな花を付けていました。

 ↓ 風の静かな日でした。阿武山(586.2m)が太田川にその影を落とします!

 ↓ 最近よく見掛けるマルバルコウ(ヒルガオ科サツマイモ属)の花です。熱帯アメリカ原産の帰化植物とのこと!

 ↓ 二色の花が同時に咲いてフヨウ(アオイ科フヨウ属)はもうそろそろ名残り咲きの頃でしょうか!?

 ↓ 路傍の茂みに咲くヌスビトハギ(マメ科ヌスビトハギ属)の小さな花はなかなかに愛らしいものです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする