修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

今年は不作の三次市吉舎町の彼岸花群生地

2019-09-28 07:15:56 | 散歩道

 新聞報道で広島県随一の彼岸花群生地である吉舎町辻の彼岸花が鹿の食害で壊滅状態と知りました。ここ数年不調が続いていましたが、昨年はリカバリー状態となって今年が期待されていただけに残念なことです。三良坂の彼岸花を見た足で辻の群生地を見てきました。併せて、吉舎町安田の羽場の群生地にも寄ってみましたが、こちらもどうした訳か不作で昨年は群落していた斜面に殆ど花がありませんでした。〔9月24日(火)〕

↓ 吉舎町辻の彼岸花群生地入口の立て看板に手書きの告知が張り出されていました。

↓ 保護活動を展開してこられた地元の方々の落胆が最も大きいかと思います。

↓ 昨年3割程度の花が咲いた栗畑に立ち入ってみましたが、彼岸花はほぼゼロの状態でした。

↓ 群生地への入口の馬洗川に架かる橋の袂に少しばかり彼岸花が咲いていました。

↓ 2010年10月2日の辻の群生地の状況です。全盛期の素晴らしい群落が広がっていました。

↓ 2010年は訪ねる観光客も半端ない数でした。県外からの来訪者も随分といました。

↓ 吉舎町安田の「羽場の彼岸花群生地」も訪ねてみました。看板も草塗れで、その周囲に彼岸花の姿は殆どありませんでした。

↓ かろうじて大きな樹の下に疎らに生えた彼岸花が咲き始めていました。

↓ やっと芽を吹いて咲き始めたところもありましたが、こことて疎らな生育状態でした。

↓ 昨年(9月22日)の彼岸花の生育状態です。枯れた桜の樹を囲むように群落を形成していました。

↓ 立て看板のある斜面にも普段着姿ながらも見事な群落がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする