修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

青空の8月末

2019-09-01 06:32:52 | 散歩道

 早くも8月末。久々に朝から晴れ上がって身も心も軽やかでした。どこかに出掛けたいところでしたが、昼過ぎから孫たちがやって来るというので、わが家の近所を散策して済ませました。〔8月31日(土)〕

↓ 青空で遠くまで景観が広がるのは久々でした。

↓ ノッポの樹はサルスベリ(ミソハギ科サルスベリ属)です。ピンクの花がまだ若々しく咲いていました。

↓ ナツヅイセン(ヒガンバナ科ヒガンバナ属)がわが家の庭の南天の根元に咲きました。

↓ ご近所のお宅ではナツズイセンがプランターで揃い咲きしていました。

↓ ノッポのサルスベリの樹の下の叢でヨウシュヤマゴボウ(ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属)の実が熟していました。この実の果汁にはご用心!なかなか色落ちしません!!

↓ コスモス(キク科コスモス属)も少しずつ開花してきています。

↓ ご近所のお宅の鉢植えのサフィニア(ナス科ツクバネアサガオ属)。サントリーと京成バラ園芸が共同で1989年に開発したペチュニアの園芸品種とのことです。

↓ 日照りの中でも元気に咲くポーチュラカ(スベリヒユ科スベリヒユ属)の花!マツバボタン(別名:ヒデリソウ)かと思っていましたが、葉が異なることから調べてみると同科同属のポーチュラカでした。

↓ わが住宅団地の中央公園の小山に上がってみると、ツクツクボウシが賑やかに鳴いていました。夏も終わりですね!

↓ 木の実も実ってきています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする