犬養万葉今昔―犬養孝先生著「万葉の旅」を訪ねて

犬養孝先生名著「万葉の旅」記載の万葉故地309箇所を訪ね、先生が撮られれたのと同じ場所に立った写真撮影を目指す紀行。

■歌碑(057)黒牛の海

2010年05月29日 | 揮毫歌碑
駐車場壁面に 海南に関わる 万葉歌九首の御影石歌碑が 掲げられている

黒牛の 海あこなった 大宮の 女官浜辺で 釣り真似してる
  


――――――――――――――――――――
【新しい試みです】
「歌心関西訳」の作成過程をご覧ください。
これなら あなたも 訳せますよ。
<訳してみよう万葉集>へ

【万葉歌みじか物語】はこちら



<万葉歌みじかものがたり>へ








■リンク先

      
      

■歌碑(056)黒牛潟

2010年05月26日 | 揮毫歌碑
名手酒造 売店の駐車場奥

黒牛の 干潟で遊ぶ 可愛らし児 赤裳綺麗や 彼氏居るかな
  


――――――――――――――――――――
【新しい試みです】
「歌心関西訳」の作成過程をご覧ください。
これなら あなたも 訳せますよ。
<訳してみよう万葉集>へ

【万葉歌みじか物語】はこちら



<万葉歌みじかものがたり>へ








■リンク先

      
      

■歌碑(055)名高の浦のなのりその

2010年05月22日 | 揮毫歌碑
名高浦 なのりそ、、、、靡く 時待つよ つれないお前 わし辛抱しんぼして 
  


――――――――――――――――――――
【新しい試みです】
「歌心関西訳」の作成過程をご覧ください。
これなら あなたも 訳せますよ。
<訳してみよう万葉集>へ

【万葉歌みじか物語】はこちら



<万葉歌みじかものがたり>へ








■リンク先

      
      

■歌碑(054)名高の浦の靡き藻の

2010年05月19日 | 揮毫歌碑
海南駅前 広場 
折からの 風に 桜花びら 舞いかかる

名高浦 靡き寄る藻ぉ そのままや わしの心は お前べったり
  


――――――――――――――――――――
【新しい試みです】
「歌心関西訳」の作成過程をご覧ください。
これなら あなたも 訳せますよ。
<訳してみよう万葉集>へ

【万葉歌みじか物語】はこちら



<万葉歌みじかものがたり>へ








■リンク先

      
      

■歌碑(053)山清水(和歌山)

2010年05月15日 | 揮毫歌碑
異母姉 十市皇女の死を悼み 高市皇子 
守ってやれなかった 悔恨の情と共に 歌声痛切

山吹の 花咲く清水 かえり水 みたいけども 道かれへん
  


――――――――――――――――――――
【新しい試みです】
「歌心関西訳」の作成過程をご覧ください。
これなら あなたも 訳せますよ。
<訳してみよう万葉集>へ

【万葉歌みじか物語】はこちら



<万葉歌みじかものがたり>へ








■リンク先

      
      

■歌碑(052)若の浦に

2010年05月12日 | 揮毫歌碑
玉津島神社 本殿脇 歌碑二基の内

沖の島 荒磯ありその玉藻 満潮しお来たら
           隠れてしまう  惜しいこっちゃで

★潮満ちる 干潟うなる 若の浦
           葦ある岸へ  鶴鳴き渡る

  


――――――――――――――――――――
【新しい試みです】
「歌心関西訳」の作成過程をご覧ください。
これなら あなたも 訳せますよ。
<訳してみよう万葉集>へ

【万葉歌みじか物語】はこちら



<万葉歌みじかものがたり>へ








■リンク先

      
      

■歌碑(051)玉津島山

2010年05月08日 | 揮毫歌碑
玉津島神社 本殿 左に回り込む
神社後方の 奠久山からの 眺めは 素晴らしい

天皇おおきみの づうっと続く 宮処みやどこと みんな仕える 雑賀野さいかの
 向こうに見える  沖の島 そこの清らな 渚では
 風が吹いたら  波立って 潮が引いたら 玉藻刈る
 神代からして 尊いで ほんまええとこ 玉津島山たまつしま

  


――――――――――――――――――――
【新しい試みです】
「歌心関西訳」の作成過程をご覧ください。
これなら あなたも 訳せますよ。
<訳してみよう万葉集>へ

【万葉歌みじか物語】はこちら



<万葉歌みじかものがたり>へ








■リンク先

      
      

■歌碑(050)背の山に

2010年05月01日 | 揮毫歌碑
船岡山 厳島神社石段右 
渡した打橋を 渡って行くと見えてくる

背の山の 川の向かいの 妹の山 求婚ちぎり受けたか 橋渡しとる
  


――――――――――――――――――――
【新しい試みです】
「歌心関西訳」の作成過程をご覧ください。
これなら あなたも 訳せますよ。
<訳してみよう万葉集>へ

【万葉歌みじか物語】はこちら



<万葉歌みじかものがたり>へ








■リンク先