森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

かぎろい

2023年02月28日 | Weblog

日の出の時、空が橙色に染まる様子をかぎろいといいます。なんと5枚の写真を載せました。東の空です。今日は18℃にもなるとのこと。本当かなと疑いたくなる。鳥の声が時々聞こえる。多分ヒヨドリでしょう。午前11時現在18℃室内です。BS4CHのフォレスターの歌を聴いているが、昔のいい歌を唄っている。今晩も19時から桐生で懐かしい歌声が聞こえる予定。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイヌノフグリ

2023年02月27日 | Weblog

ゴマノハグサ科のオオイヌノフグリです。ヨーロッパ原産とのこと。春の訪れを告げます。ブルーと白のコントラストが素晴らしい。別名サオトメバナです。植物観察会で最初に覚える雑草の名前です。ところで、今年も3月3日のひな祭りが近づいてきました。この日も祝日にしてはどうでしょうか。端午の節句は祝日ですのでそれと対応してはどうでしょうか。今日はやや冷え込みました。目がかゆいと思ったら花粉の影響のようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センダン

2023年02月26日 | Weblog

センダン科のセンダンです。秋には黄色い実がなります。実が落ちて枝だけになったセンダンです。6月ごろ薄紫色の花が咲きます。実は五角形です。樹高20m位になるそうです。暖地の沿岸地域に分布します。羽状複葉の落葉高木です。2階建ての愛児園の工事も建屋の鉄骨が出来上がりました。今年の5月末ごろ完成か。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電信柱

2023年02月25日 | Weblog

帽子を被った電信柱です。電灯線が主なのになぜ電信柱と言うのでしょうか。昔は電信の線もつながっていました。鳥よけの金属の細い針が見えます。三相交流の電線も見えます。上の方はテグスを引いた鳥よけもあります。鳥の糞害を防止するためでしょう。鳥の糞で電線がさびてしまうのを防止するためです。団地のこんな電信柱もいろいろなことを教えてくれます。とんがり帽子は雨除けなのでしょう。最近の電柱はコンクリート製です。それでも、強風で倒れることがあります。もう一つ、電柱はよく見るとまっすぐ立っているのは珍しいです。ほとんど傾いています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火鉢の氷

2023年02月24日 | Weblog

火鉢に張った氷です。2023年1月20日に火鉢に張った氷です。丁度この日に植物のシモバシラの氷柱が出来ました。この火鉢は現在蓮の植木鉢になっています。昔は中に灰を入れて五徳をおいて炭をくべて手を温めていました。金網で餅を焼くこともありました。親父の吸ったたばこの吸い殻を火箸でつまんで始末することもありました。うっかり炭に水をかけたりすると灰が空中に舞って大変なことになりました。いろいろな思い出のある昭和30年代の火鉢です。穴の沢山空いた練炭を入れることもありました。そういえばたどんをくべた炬燵もありました。風通しの良かった昔の家でのことです。今の家は密閉されているので、火鉢を使うと一酸化炭素中毒になってしまいます。寝床の枕もとのコップの水が氷ることもありました。おまけに昔の冬は今よりも寒かった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤナギバルイラソウ

2023年02月23日 | Weblog

キツネノマゴ科ルエリア属のヤナギバルイラソウです。紫の花が咲きます。高さ1m位になります。葉がヤナギのようです。メキシコ原産とのこと。室内13℃とちょっと冷え込みました。近所の花壇で撮りました。今ここの花壇は冬なので草木がみんな葉が落ちて殺風景なものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウム

2023年02月22日 | Weblog

フウロソウ科のテンジクアオイ属のゼラニウムです。別名べラゴ二ウムです。茎や葉に独特のにおいがあります。年中咲いている感じがします。南アフリカ原産とのこと。この花は色が鮮やかでプランターに植えて、ベランダなどに置きます。今朝はちょっと冷え込みました。エアコンの暖房は部屋の上の方が暖かく下の方は温度が低い。かき混ぜるといいのかな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモバシラ

2023年02月21日 | Weblog

シソ科のシモバシラです。氷柱が出来ました。白いところが氷柱です。これは今年の1月26日の氷柱です。朝、冷え込んで氷点下になりました。シモバシラと言う植物の茎の割れ目から水が染み出て凍ったものです。地球温暖化の所為でだんだん霜柱の見える日数が減っています。電電公社の研究所の奥村先生が96歳で2月18日他界されました。移動通信の電波の測定で中央値と言う概念を発案された方です。これによって現在の携帯電話の世界が実現したと言っても過言ではありません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツバキミガヨラン

2023年02月20日 | Weblog

リュウゼツラン科のアツバキミガヨラです。北米南部原産とか。春と秋に2度咲きます。秋に咲く花は淡紅紫色です。これは横須賀線の東逗子駅前で撮りました。春の花も撮ってみたいものです。昨日は本当に暖かい日でした。軍事力を誇示しなければならないことは悲しいことだ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事現場とイソヒヨドリ

2023年02月19日 | Weblog

沼間愛児園の工事現場もコンクリート打ちに入りました。毎日コンクリートミキサー車が入っていきます。周りにイソヒヨドリが遊びに来ています。背の高い幕が張られて中が見えません。鉄筋の工事も進行しています。日曜日は「所さんの目が点」でメープルシロップの特集でした。日本名ではサトウカエデと言う木からシロップを採ります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする