森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

イワタイゲキ

2011年03月31日 | Weblog

トウダイグサ科の「イワタイゲキ」です。黄色い花が咲きます。関東南部以西の海岸の崖に分布しています。葉っぱだけで申し訳ありません。茎を折ると白い液が出てきます。この液に、塩分の多い海岸でも生活できる秘密があるのかもしれません。

IAEAが日本の放射線環境測定の準備を始めた。人類の英知を集めてこの難関を突破しなければなりません。英知にはアイディアが必要です。本を読んで勉強することではありません。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2011年03月30日 | Weblog

カワセミ科の「カワセミ」です。全国に分布しているそうです。ユーラシア大陸に分布しています。くちばしの下が赤いのは雌です。これは田越川で撮りました。宝石のようなコバルトブルーの背中があざやかです。これはハレーションを起こしていますが雌のようです。最近オオタカも見られます。ときどきカラスと戯れています。

原発の 三寒四温 春よ来い(遊仙)

とにもかくにも放射能を封じ込めなければなりません。これが解決しないと他になにも楽しめない感じです。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシワ

2011年03月28日 | Weblog

ブナ科コナラ属の「カシワ」です。冬でも大きな葉が落ちません。「もこもこ」とした冬芽の形が面白いです。葉の形からこれが「カシワ」だと判りました。ラジオ深夜便というラジオ番組をよく聴いています。耳で聞くエッセイの時間です。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスミソウ

2011年03月27日 | Weblog

キンポウゲ科の「ミスミソウ」です。雪割り草とも言います。一株10,000円もするのもあるそうです。今年はいろいろな色のミスミソウが咲き揃いました。この場所は日当たりがよくないところですが山野草には向いているようです。

花弁の数は6枚7枚8枚とそれぞれです。地震から早くも2週間が経ちました。被災者のみなさんのご苦労を察します。

blogram投票ボタン

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンキリマメ

2011年03月26日 | Weblog

マメ科の「タンキリマメ」です。ミッキーマウスの顔のような豆果がなります。「タンキリマメ」の葉っぱは先に行くに従って幅が広くなります。「トキリマメ」はその反対です。この違いは、いつも混乱してしまいます。しばらくすると忘れてしまいます。黒い種子は痰をを切る薬効があるという俗説があります。黄色い花が咲きます。

タンキリマメの葉っぱです。

敷島の 国を震わす 夜寒かな(遊仙)

因果応報、大災害にはその拠って来たる原因がどこかに潜んでいるに違いない。備え有れば憂いなしとは昔から言われてきた言葉です。自然を甘く見てはいけない。 

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリドオシ

2011年03月25日 | Weblog

アカネ科の「アリドオシ」です。鋭い大きな棘があります。別名「一両」と言います。「十両」は「ヤブコウジ」のことです。赤い実がなります。

針が大きいのが特徴です。人間の知識と自然との付き合い方が問われる大災害です。もっと謙虚に自然から多くを学ばなければなりません。更に人類の制御不能となることの可能性のあるものを作らないことです。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマウド

2011年03月24日 | Weblog

セリ科の「ハマウド」です。海岸植物です。明日葉に似ていますが、茎を折っても黄色い汁が出なかったのでこれは「ハマウド」です。原発の報道に一喜一憂しています。早く収束するめどが立って欲しいです。

blogram投票ボタン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラナデシコ

2011年03月23日 | Weblog

ナデシコ科の「カワラナデシコ」です。別名「大和撫子」「撫子」です。日本原産です。秋の七草の一つです。萩、尾花、キキョウ(朝顔)、撫子、女郎花、葛、藤袴が秋の七草です。万葉集に出ています。唐撫子(石竹)は花びらが短いです。日本人好みの花と言われています。

blogram投票ボタン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリハラン

2011年03月22日 | Weblog

ウラボシ科の「クリハラン」です。栗の葉に似ているところからこの名前になりました。常緑の30cm位の長さです。ソーラスが丸いです。よく似ている羊歯で「コタニワタリ」というのがありますが、このソーラスの形状は長い線です。

恐れのなかに恐るべかりけるは、ただないなりけり(方丈記)

「ない」とは地震のことです。昔から恐るべきものの筆頭でした。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オガタマノキ

2011年03月21日 | Weblog

モクレン科の「オガタマノキ」です。「カラタネオガタマ(トウオガタマ)」はバナナの匂いのする花を付けます。この「オガタマノキ」は神社でよく見られます。

春分の日です。お彼岸の日ですが、ガソリンが不足して車で遠出ができません。これも原子力発電所の事故のためです。

blogram投票ボタン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする