森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

アカタテハ

2018年09月30日 | Weblog

タテハチョウ科のアカタテハです。前翅は朱色と黒色で後翅は茶色です。前翅の裏模様が見えています。幼虫はカラムシ、ヤブマオが食草です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カノコガ

2018年09月29日 | Weblog

カノコガ科のカノコガです。黒地に半透明の白い紋があります。胴には黄色いバーが2本あります。幼虫はギシギシなどの雑草を食べるそうです。長さ3cm位の小さな蛾です。

朝焼けや たなびく雲に 目をこする(遊仙)

朝焼けは夏の季語です。朝焼けの目覚めの句です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメジョオン

2018年09月28日 | Weblog

キク科のヒメジョオンです。鋸歯のない葉で冠毛は短いです。葉は茎を抱いていません。北アメリカ原産で明治時代に渡来したとのこと。気温が下がって、大分寒くなりました。

散歩道 風に向き合う 野菊晴れ(遊仙)

小寒い秋風に揺れる野菊です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山やぐら

2018年09月27日 | Weblog

横穴式の洞穴のやぐらです。供養塔、納骨窟として使用されました。13-14世紀に鎌倉を中心に作られました。これは神武寺の山やぐらです。南向きのものが多いです。覚園寺には規模の大きな百八やぐらがあります。逗子市名越のやぐら群も有名です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウヨウザン

2018年09月26日 | Weblog

スギ科のコウヨウザンです。広葉杉と書きます。葉は2列の羽状です。台湾原産とのこと。神武寺で撮りました。建長寺にもこの大木が見られます。江戸時代に渡来したそうです。秋雨前線が停滞して雨模様です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハエドクソウ

2018年09月25日 | Weblog

ハエドクソウ科のハエドクソウです。根っこを煎じてその毒でハエを退治します。こんな植物にも毒があるのですね。ちっちゃな花が咲きます。すこし涼しくなりました。湿気は相変わらずですが。神武寺の裏参道で撮りました。

へひり虫 腹いっぱいを 吐きにけり(遊仙)

カメムシはその臭いで嫌われています。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセジュズネノキ

2018年09月24日 | Weblog

アカネ科のニセジュズネノキです。対生で赤い実が生ります。針は5mm位です。本州から沖縄まで分布しています。神武寺で撮りました。長さ5cm位の葉です。根っこが数珠状でないことからニセと名前が付きました。別名「オオアリドオシ」ですが棘は「アリドオシ」に比べて短いです。ややこしいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセジュズネノキ

2018年09月24日 | Weblog

アカネ科のニセジュズネノキです。対生で赤い実が生ります。針は5mm位です。本州から沖縄まで分布しています。神武寺で撮りました。長さ5cm位の葉です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラシナショウマ

2018年09月23日 | Weblog

キンポウゲ科のサラシナショウマです。3回3出複葉です。花はこれからです。神武寺の表参道で撮りました。少し遅く寝ると朝起きる時間が遅くなる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリヅルシダ

2018年09月22日 | Weblog

オシダ科のオリヅルシダです。羽状複葉で中軸から無性芽が伸びてきます。その様が紙の折り鶴に似ていることからこの名前になりました。シダの宝庫の神武寺で撮りました。やっと秋らしい天候になりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする