森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

ホトケノザ

2021年06月30日 | Weblog

シソ科のホトケノザです。赤ぽい黄色の点は雄蕊です。昆虫が蜜を吸いに来ると受粉する構造になっています。ホトケノザは別名サンガイソウ(三階草)と言います。蓮華座のような葉っぱが段々についているからです。野草も拡大すると美しいです。春の七草のホトケノザはタビラコのことですが。梅雨と言っても雨が降り続くわけではなく昨日のようにお日様が出てくることがあります。晴れてくると鳥や昆虫が現れます。野狐囲碁は初段に復帰しました。うっかりミスをなくすと勝率は上ります。素人はこの注意力が弱いのです。2段を目指します。大谷さんはホームランを量産しています。将棋の藤井さんの王位戦の行方は如何に。いづれも経過と結果が楽しみです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオノキ

2021年06月29日 | Weblog

モクレン科のホオノキです。全国に分布しています。谷筋に生育しています。20-30cmの大きな葉と大きな花が特徴です。ここ三浦半島に意外によく見られます。材は柔らかく軽いので下駄、刀の鞘、版木、楽器などに用いられています。今年の新しい葉が出てきました。沼間3丁目のやまびこ公園、南郷の公園、運動公園でもホオノキは見られます。今朝は大雨。中国ではパンダを繁殖させて野生に戻すというやり方をしている。そういえば動物園は自然ではなかったです。

鷹取山の石切場です。今は岩登りの練習場です。ここにもホオノキが分布しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイカカズラ

2021年06月28日 | Weblog

キョウチクトウ科のテイカカズラです。珍しく部分的に紅葉していました。つる性の植物ですが、キョウチクトウ科なので有毒です。細長い実ができます。中から毛のある種が風で飛んでいきます。タンポポの種に似ています。常緑樹なのに黄葉するなんて不思議です。白い花の花びらの先は丸まっています。今日のラジオのハングル講座は「本当にお腹いっぱいです。」チンチヤ ぺブルロヨで始まります。随分長くやっていますが、言葉をすぐに忘れてしまいます。なかなか上達しません。語学は時間がかかります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリーセージ(ホットリップス)

2021年06月27日 | Weblog

シソ科のチェリーセージ(ホットリップス)です。マリリンモンローの唇とも言われています。花の森公園に植栽されています。明るい色のかわいい花です。いよいよ本格的な梅雨です。草木の新芽が次々と出ています。成長が旺盛な季節です。今朝はウグイスとガビチョウの特徴ある鳴き声が聞こえて来ました。日曜日のテレビは、長く続いている17時半からの笑点が楽しみです。昼は囲碁講座と囲碁対局を見ています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズナラ

2021年06月26日 | Weblog

ブナ科のミズナラです。粗い鋸歯の大きな葉です。葉柄はほとんどありません。ここがコナラとの大きな違いです。鉄道の枕木に使われています。近くの公園に沢山植栽されています。コナラに似たドングリが生ります。100mの日本選手権は多田選手優勝しました。予想が大きく外れました。ニュースになります。9秒台を出した選手が全員敗けました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリギリ

2021年06月25日 | Weblog

ウコギ科のハリギリです。ヤツデのように5-6裂します。幼い時は大きな鋭い棘があります。間伐したので日当たりの良いところから芽が出てきました。二次林です。ウコギ科なのでこの葉っぱは天ぷらにするとおいしいです。落葉高木です。今日は、100m徒競走のオリンピックの選手の選考会が開かれます。さて誰が勝つのでしょう。桐生、山縣、ハキーム、小池のいづれになるのでしょうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナモモ

2021年06月24日 | Weblog

バラ科のハナモモです。中国原産の観賞用の桃です。実は小さく食用ではありません。毎年4月ごろ咲きます。今頃は小さな実が生っています。ハナモモには白い花と赤い花を同じ木に付ける種類もあります。源平桃でキメラ(異質同体で異なった遺伝子が共存する)でした。昔、東逗子の駅前に咲いていました。東逗子をトンズシと読むこともあります。高校生がチラシズシと音が似ていると言っていたのを思い出します。母音の並びが同じです。

下の画面はサトザクラです。ヤエザクラですがハナモモに似ています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワスレナグサ

2021年06月23日 | Weblog

ムラサキ科のワスレナグサです。五霊神社の土手に咲いていました。可憐な花です。ヨーロッパ原産とのこと。小さな花です。黄色とブルーのコントラストが美しいです。山野草の中では気に入った花です。メジャーリーグ、エンジェルスの大谷さんが23号ホームランを打ったとか。止まらないですね。明るいニュースです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショカッサイ

2021年06月22日 | Weblog

アブラナ科のショカッサイです。別名、オオアラセイトウ、ハナダイコンです。4弁の十字型の花です。これは青色ですが白色もあるそうです。今朝は室温24℃とやや涼しい。ガビチョウとコジュケイの声が聞こえます。大谷さんはホームランを何本打つのか毎日楽しみです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオダモ

2021年06月21日 | Weblog

モクセイ科のアオダモです。高さ10m位の細長い木です。白い花が咲いていました。ここはやまびこ公園の森です。これは植栽されたものではなく自然林です。こんなところに生えているなんてと一種の驚きを感じました。樹皮は滑らかで細い枝が伸びています。この逗子市の森にはアオダモは普通に見られます。今日は夏至で父の日とのこと。そういえば朝5時目覚めるころはすでに外は明るくなっています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする