雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

自動導入 導入するぞ! Temma2M編 (1)

2015年07月19日 | 機材
新しい赤道儀 タカハシ EM-200 Temma2M が届いた翌日には目盛り環導入での初撮影が済んでいるのですが、
一番の更改理由がモータの回転精度向上にあったにしても、「自動導入」を利用しない訳にはいきません。
Temma2Mで自動導入を行うためには、赤道儀にパソコンをつながなければならないのですが・・
問題は赤道儀側がS端子でパソコン側がD-sub9ピンのRS232Cを基本としている事。
今のパソコンにD-sub9ピンのCOMポートなんてついていないため、USBへの変換も必要になります。
純正のオートガイドケーブルMは止む無く同時購入したのですが、
その上 純正品で自動導入用ケーブルを揃えるとなると、更に1万4千円ほどかかってしまいます。
そこで、ダメ元で自作ケーブルを作ってみることにしました。
S端子ケーブルは捨てずに持っていたものでタダ、ポイント還元で2千円以下で揃いました。
梅雨空で時間はあったので、切ってつないで苦手な工作を行いました。
( わざと下手に書いているわけではありません。 スミマセン )
結線の根拠はネットで見つけた下の資料で。

接続完了。テスターでの導通試験まで確認。

USBへの変換ケーブルをコネクタ接続して完成です。

実はパソコンのUSBの口に変なものを差して使えるのかですが、
やはり変換ケーブルのドライバのインストールが必要になります。
変換ケーブルにはドライバCDROMが付いてきたのですが、取説によるとWindows7以降は
差すだけで認識してインストールしてくれるとありました。
しかし、実際には差した時点では 認識はするものの”不明なもの”としてインストールはされず、
デバイスマネージャーを立ち上げて、その”不明なもの”を右クリックして、
『ドライバソフトウェアの更新』 で インストールしてくれました。
( 詳しく説明してあげたいところですが、ハードがからむと途端に逃げ腰になる 雲上 なのでありました。)

果たして、この自作ケーブルは使い物になるのか?
コメントで「いっさ」さんから、自動導入ではケーブルがからまないよう注意
とのアドバイスをいただいていたので、できるだけ配線も実際と同じにして検証してみました。
ほんとにこのケーブルの本数、なんとかならないもんでしょうか。
前からオートガイドにつかっているPC(右)の他に、新顔が増えています。
ポイント還元で3万を切るパソコンなんて! 無意識のうちにポチッていました。
安い理由はOSがWindows8.1 with bing という無料(または低価格)なためのようです。
( なぜマイクロソフトがOSを無料または安価で提供しているかは、ネット検索で。)
自作ケーブルは見事成功 !
どちらのパソコンでも自動導入で赤道儀が キュィーン と動いてくれました。(感激!)

ただ、なぜか新しいパソコンにガイド用カメラSSAGをインストールすることができません。
同じWindows8.1のブログ用ノートパソコンではインストールできたのに・・
新しく買ったパソコンのHDはわずか64GB。Cドライブのみで、OSのフォルダ構成も違います。
自動導入だけモニターの大きい(11.6ワイド)新しいパソコンを使うか、悩みどころです。

================================================
台風はやってくる前に消滅してしまいましたが、
その分、台風一過の星空もなし。
早く自動導入を実際の星空で試してみたいです。
今年は玄関前の初朝顔を見逃してしまいました。

500本を超えるこれまでの全記事リストは、 こちら から。
雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ