雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

「天体アルバム2015」 10・11・12月 撮影分 (2/2)

2015年12月30日 | 天体アルバム2015
今年のものは今年の内に、なんとか間に合いました。
今回は11月、12月に撮影したものの中から良さそうなものを選んでみました。

現在の機材・撮影技術で自己満足できる作品にラベルを付け、アルバムにしています。
( アルバム化にあたり再度画像処理をやり直しています。)

11 月
11月は天候に恵まれず、R200SS+コレクターPHの光軸の最終調整とはなりませんでした。
2015/11/04
それでもずいぶん光軸ズレは小さくなって、これまでで一番のM33になりました。
2015/11/05am
薄明が始まっても撮り続けたのですが、それより上ってきた下弦過ぎの月明かりの方が問題でした。

12 月
本来ならR200SSの光軸調整の最終段階のはずだったのですが、
思いがけずにヨンニッパレンズのにじみの原因となっていた前面保護ガラスを
取り外せた事から、ヨンニッパレンズの検証一辺倒になってしまいました。
関連記事は ⇒ こちら
2015/12/01・12
日を替えて撮った2日分を重ね合わせています。(北の方向は右)

2015/12/02am
月明かりの影響は大きかったのですが、新しいフラット画像でノイズを減らす事ができました。

2015/12/09am・10am
魔女の顔がわかりやすいように、南北を逆にしてあります。

2015/12/13am
3段階露光で星雲中心部から周辺の淡いガスまで狙ったのですが、不自然にならぬよう無理はしませんでした。
( 外気温の変化でピント移動が発生していました )
2015/12/13am
今回は12日夜に撮った画像だけ重ねましたので、ほぼノートリミングの画像です。

2015/12/15
25分間に流れたものを重ね合わせてあります。流星群のピークだった14日夜は、全国的には悪天候でした。

================================================
結局、昼間は掃除と買い物の付き添いで、画像処理できず。
なんとか夜中仕事で、間に合わせました。
明日からは娘たちも帰ってくるので、年末、年始モードに入ります。
そんな訳で、
『 みなさま良いお年を 』

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天体アルバム2015」 10・11・12月 撮影分 (1/2)

2015年12月26日 | 天体アルバム2015
今年もあとわずか、今年のものは今年の内にという事で
10月以降に撮影したものの中から良さそうなものを選んでみました。

現在の機材・撮影技術で自己満足できる作品にラベルを付け、アルバムにしています。
( アルバム化にあたり再度画像処理をやり直しています。)

10 月
7月に購入したR200SS用の高性能コレクターPHの性能を発揮させるため、
思考錯誤しながら光軸調整に本格的に取組みました。
2015/10/14
北部・南部に分けて2枚モザイクを狙ったのですが、時期的に遅かったため
途中で屋根にかかり、枚数を撮る事ができませんでした。
2015/10/15am
コマコレクターPHが高性能な事は早い段階からわかっていたのですが、
その分光軸ズレに敏感で、この画像でも右側で星像が流れていてまだ調整が不完全な事がわかります。
2015/10/15am
プレアデス星団、もう何度撮った事か。

>
2015/10/16
実はこの画像の北部のピッカリングの三角形も撮ってモザイク結合する予定でしたが、
今年はその機会がありませんでした。
2015/10/16
初めて撮った星雲でしたが、思いのほか良く写ってくれました。
2015/10/17am
見かけは大きいのですが、見栄え良く写すのがやっかいな星雲です。
2015/10/17am
これも見かけは大きいのですが、星に紛れて写しにくい淡い系外銀河、初挑戦でした。

残りの11月・12月撮影分も画像処理を見直して、今年の内にお見せする予定です。

================================================
今回お見せした画像の再処理に2日かかっています。
再処理にあたっては、できるだけ幅広い諧調を確保する事に心がけました。
そのため、以前に掲載した画像より派手さは無くなっていますが、
少し大人びた画像になったと自己満足しています。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天体アルバム2015」 7・8・9月 撮影分

2015年11月01日 | 天体アルバム2015
わが雪国越後では冬場の星空は望むべくも無いのですが、
逆に夏場も雲が多く撮影の機会に恵まれません。
だからという訳ではないのですが、7月にEM-200赤道儀を最新型のものに更改しました。

現在の機材・撮影技術で自己満足できる作品にラベルを付け、アルバムにしています。
( アルバム化にあたり再度画像処理をやり直しています。)

7 月
新しい赤道儀が届いた2日後に梅雨の切れ間で撮影する事ができました。
2015/ 7/10
赤道儀を更改した理由は、東西方向のガイドブレが旧世代のモーター精度に起因しているのではと考えたからです。
予想はあたり、新しい赤道儀では赤経(Ra)方向のグラフのブレが大きく改善されました。
2015/ 7/21
勢い余って、R200SS用のコマコレクターPHが先行発売されていたので衝動買いしてしまいました。
これはコレクターPHの検証用に撮ったものです。
2015/ 7/22am
同じ夜に撮った南天の星雲の一つです。


8 月
蚊も苦手ですが、撮影できる夜はほとんどありませんでした。
2015/ 8/15am
今年もペルセウス座流星群のピークは悪天候で、2日後にやっと星が見えましたが25枚撮って流星が写っていたのは1枚だけ。
2015/ 8/16am
新しい赤道儀は自動導入が可能で、モザイク撮影も効率良くできるようになりました。
これは横構図で4分割モザイクしたものです。


9 月
9月に入って撮影できるようになると、コレクターPHの謎の光条に悩まされました。
2015/ 9/10am
新しいコレクターでわずか写野が広くなっています。

2015/ 9/11
これも北部(右側)と南部(左側)を分割して撮って、あとで結合しています。
2015/ 9/12am
拡大して見ると、明るい星の光条が " キ "の字になっています。
2015/ 9/21
背景のたなびくような暗いガスとのコンビネーションが気に入って何度か撮っています。
2015/ 9/27
今年は4分割モザイクですが、中秋の名月はこれで3年連続で撮っています。なんで晴れるか不思議です。


================================================
今回は7月に新機材を購入したのですが、
結局撮れるような天気になったのは9月になってから。
そんな訳でコレクターPHはまだ満足できる星像が得られていません。
11月の新月期はどうなるでしょう?

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天体アルバム2015」 4・5・6月 撮影分

2015年07月07日 | 天体アルバム2015
わが越後では今のところ雨も少な目なのですが、ずっと星が見えていません。
今日は七夕なのですが、今年も天の川どころか星を見るのもきびしそうです。

現在の機材・撮影技術で自己満足できる作品にラベルを付け、アルバムにしています。

4 月
春はもやっぽい空が多いのですが、それでも4日の皆既月食は見れたので良しとしましょう。
2015/ 4/ 4
( 各画像クリックで元画像の30%まで拡大して見る事ができます。)
悪天候で全国的に見れた人が少なかった皆既月食でしたが、運良く撮る事ができました。

2015/ 4/18am
見かけは小さいけれど春の銀河の定番。VC200Lでは初撮影です。

2015/ 4/18
メシエナンバーこそ付いていませんが、私の好きな銀河の一つです。

2015/ 4/27am
レデューサーなしでVC200L本来の長焦点で撮ってみました。

5 月
風に悩まされた夜もありましたが、後半の新月期には晴れてくれました。、
2015/ 5/13
VC200Lでこれまで撮った事の無い春の系外銀河にも挑戦しました。

2015/ 5/14am
暗い銀河なのですが、その細長い姿に魅かれ初撮影です。

2015/ 5/20am
自宅からは南天低く手ごわい対象なのですが、初夏の定番ということで今年も挑戦してみました。

2015/ 5/21」
レデューサーを外しての拡大撮影です。露光時間はこれまで最長となりました。

2015/ 5/26
40秒前後の動画48カットをそれぞれ処理してつなぎ合わせています。下は画像の一部を切り出したものです。

2015/ 5/27am
長焦点のVC200Lを更に2倍に拡大して撮影しています。
ここまで拡大すると、シィーングの良否や追尾・ガイド性能が大きく影響してきます。

6 月
わが越後の梅雨入りは遅かったのですが、まともに星の見える夜はほとんどありませんでした。
2015/ 6/10
( 右上の明るい星が土星 )
輪の開いた土星の拡大撮影も行ったのですが、まだ満足できるレベルでは無いので。

================================================
以前の「天体アルバム」と比べるとメリハリが無くなってきているような・・
画像が眠たいのはVC200Lでの拡大撮影のせいでしょうか?

久しぶりに組み立てたタカハシ90S赤道儀
鏡筒部を除いて、まもなくお別れする予定です。

500本を超えるこれまでの全記事リストは、 こちら から。
雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================


コメント (15)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天体アルバム2015」 1・2・3月 撮影分

2015年04月17日 | 天体アルバム2015
もう4月も半ばというのに、今年に入ってまともに星が見えたのは4、5日しかありません。
「天体アルバム」も4年目に入りますが、果たして進歩しているのかどうか?

現在の機材・撮影技術で自己満足できる作品にラベルを付け、アルバムにしています。
( 天体アルバム2015 登録にあたり、画像処理を再度行っています。 )
撮影機会が少なかったため、選考基準が甘くなっております。

(最終更新日 2015年 4月17日)

1 月
雪国の冬は星を見るには絶望的な季節ですが、
それでも1月は2夜撮影する事ができました。
2015/ 1/18
運良く薄雲の間からすばるに接近中のラヴジョイ彗星が今年の初撮りとなりました。

2015/ 1/20
ラヴジョイ彗星は年前から何回か撮る機会があり、楽しませてもらいました。

2 月
いつもの事ですが2月も星が見えたのは2夜、
それも数時間程度の間だけでした。
2015/ 2/16
初めてVC200Lの長焦点で撮ったかに星雲ですが、ISO800では露光不足でした。

3 月
3月になると晴れる日が増えましたが、
今度は明るい月が邪魔をしてくれました。
2015/ 3/26
これも明るい月が沈むのを待ちきれずに撮ったものです。

2015/ 3/27am
マルカリアンチェーンのクローズアップですが、空の明るい自宅撮影ではこの辺が限度か?
6枚目の画像は薄明が始まって青っぽかったのですが、もったいないので使いました。

これまでに比べて おとなしめの処理となっていますが、
撮影枚数がかせげずに無理な処理ができないためです。

================================================
今は曇っていますが、予報では夜晴れるとのこと。
もう撮り方も忘れたので、これからリハーサルやって準備します。
晴れても風が強いと困るのですが・・

500本を超えるこれまでの全記事リストは、 こちら から。
雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================



コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ