雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

三日遅れの織姫・彦星 ほか 2本立て

2015年07月14日 | 我が家の四季
新しい赤道儀でのまだお見せしてない検証画像や、自動導入に向けたケーブル加工など
記事のネタはあるのですが、あまりに暑くて気合が入りません。
昨日(13日)の上越市は38.5で暑さ日本一に。2年前の6月 にも日本一になっております。)

そんな訳で今回は、まったりとした記事でいきたいと思います。

今年の七夕も星は見えず
新暦になったことにより、意地悪にも一年一度の逢瀬が梅雨時となってしまった織姫・彦星の夫婦。
こちらでは今年も会えずじまいでした。
可愛そうなので特別に三日後の10日夜半過ぎに会わせてやりました。

( 画像クリックで無粋な星座線入りで拡大表示 )
前の日に届いた新しい赤道儀の検証を行いながら片手間に撮ったものです。
撮影DATA: 2015/ 7/ 11am 2:40’~ TAMRON 17-50mmF2.8 (17mm F3.5) 露出分×4 枚
  ISO 1600 kissDX (FIL改造)  TOAST Pro ステライメージ7 
電線にかかってしまいましたが、仲を裂くような無粋な事をやっているのは天の川です。

とりあえず めでたし めでたし

今年も家内手作りの七夕飾りが玄関に。



・・・・・・・・・・・・・ 続いて  ( 今回は2本立てです。)
「インカのめざめ」 大収穫
我が家の「かたてま野菜」7月のメインエベントは、「幻の黄金じゃが芋」
インカのめざめ」 の収穫です。
これまでも 記事 に登場していますが 葉も枯れはじめ、そろそろいいのでは、という事で、
12日の日曜日、ちょうど帰っていた末娘と芋ほりをおこないました。
小粒なものが多いと聞いていたのですが、どうしてどうして。
予想を上回る収穫となりました。
さっそく小さいものを選んで甘辛く揚げてもらいました。
これは 美味い! 三人であっというまに平らげました。
収穫した芋は日陰干しで保存します。暑い日が続くので冷蔵庫保存がいいのですが多すぎて。
娘夫婦が持ってきてくれた3個の種芋の苗がこれだけの収穫に。
他にも初収穫を迎えたものが。
 
順調にそだった「白オクラ」 と 「こくうまトマト」。

================================================
明日は暑さも和らぐと思うので、自作したケーブルを
新しい赤道儀が認識するかTST予定です。
次に撮影できるのは台風が過ぎてからですか。

500本を超えるこれまでの全記事リストは、 こちら から。
雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ