雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

自宅での南中前撮影をためす。(はくちょう座ガンマ星付近)

2014年07月29日 | 天体写真(星雲・星団)
昨夜(28日夜)は移動性高気圧が通過する事から、徹夜態勢で臨みました。
問題はこの時期、薄明終了後に撮れる南中過ぎの対象が南天のものが多く、
そのおもだったものは撮影済みであること。
そこで、南天の対象を撮影する際の設置場所である道路側スロープから、
我が家の屋根より高くなった東側の南中前の対象を撮ってみる事にしました。
なぜ、これまで南中前の対象を撮らなかったかというと、
家の屋根がじゃまな事と、東側が旧市街の方向になり空が明るい事がありました。
(この夜はちょうど直江津の祇園祭りで屋台が出て、いつもより遅くまで空が明るかった。)

この夜、最初の対象として選んだ はくちょう座ガンマ星付近 の画像の一部(CanonD.P.P)です。
北側・南側の2枚モザイクをねらったのですが、
次第に高く昇るにつれて空が暗くなっています。

空が明るいため、5分までの露光しかできなかった2枚モザイク画像です。
はくちょう座ガンマ星 付近
( 画像クリックで拡大表示します )
撮影DATA: 2014/ 7/28 21:20’~ VixenR200SS(バーダーMPCC MarkⅢ) (f=800mm F
露出 5分×12枚コンポジットを2枚モザイク  ISO 1600 Cooled 60D (気温21~20℃ 冷却 +2℃) LPS-P2FIL
EM-200USD赤道儀 OrionSSAG ガイドスコープGS-60S PHD Guiding ステライメージ7
( 中央上部を横切る細い光線は1枚目の画像に写っており、イリジウム衛星と思われます。)

モザイク前の各画像
 

更におまけで、昔撮った広域の画像も

南中前のものも撮れるとなると、撮影スケジュールが柔軟になります。
これで空が暗ければいう事はないのですが・・

==========================================
予報通り晴れてくれたのですが、透明度がいまいち。
おまけに湿度が95%と高く、それが予期せぬトラブルへと。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テントウ虫 って正義の味方じゃなかったの?

2014年07月28日 | 我が家の四季
いつもの年なら我が家の『かたてま野菜』も収穫のピークを越えたころなのだが、
今年はそもそも収穫のピークなるものが無い悲惨な状況。
その最大の原因は主役であるはずのキューリがうどんこ病にやられて壊滅してしまったこと。
右は今は夏草がおい茂るだけの跡地。
それでもアブラムシにやられ、瀕死の状態から奇跡の立ち直りを見せたオクラ
左は瀕死状態だったころ。右が現在のオクラ。
トリオで元気はつらつだったナス
まだなんとかへそ曲がりキューリが採れていた7月上旬の収穫。
気がついたら、そのナスがこんな事に!
思い当たることと言えば、やたらテントウ虫が目についていたが・・
テントウ虫はアブラムシを食べてくれる正義の味方。
里帰りした長女もベランダ野菜用にテントウ虫の幼虫を大事に持ち帰ったくらいだ。
右は幼虫か?(虫ぎらいの人のためにソフトフィルタ使用)

とても悪い事をしそうな顔には見えないが・・
それでもと 検索してみたところ 驚愕の事実が。
一般的にはテントウムシはアブラムシやうどんこ病の菌を食べてくれる益虫なのだが、
ニジュウヤホシテントウという一部の種類はナスの葉などを好んで食べる害虫とのこと。
(そのため、テントウムシダマシ という別名もあるとか)
特徴は黒い星が28個あるとの事だが、老眼のため20個くらいはありそうだということしか・・
慌ててデコピンでやっつけたが、たぶんあとのまつり。

他にも色づき始めるとカラスが持っていくので、いまだ口にしていないトマト
目の前でカラスに持ち去られたので、頭に来て思い切りテグスを巻きつけある。

なぜか、子供に人気のないピーマンだけは何事も無く実を付けています。

==========================================
朝方ゴミ出しから帰ると、らせん星雲のような雲が出ていました。
予報では今夜移動性高気圧が通過しそうで、
何から準備していいか慌てふためいています。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

f3,000mm目盛り環導入

2014年07月26日 | ガイド星図22時
昼間は青空が出ていましたが、GPV予報どおり夕方過ぎてうす雲が出てきました。
星は見えているのですが今夜も撮影はお休みと決め、
先日のエクステンダー2段重ね(合成焦点距離3,000mm)で
こと座のM57リング星雲を撮影した苦労話を。
ただいまリング星雲撮影中 (電線にかかる前に撮影を終了しております)

わたしのタカハシEM-200USD赤道儀(中古購入)は天体を自動導入する機能はありません。
そのため赤道儀の目盛り環を使って撮影対象を導入するのですが、
(  左 赤経目盛り環           右 赤緯目盛り環  )
当然読み取り誤差が発生する事から、最初は大変苦労しました。
そこで『ガイド星図22時』を作成したのですが、ステラナビより周辺星図を取り込んだ事により、
多少の導入誤差があっても現在位置が把握できるようになりました。
これでR200SS(f=800mm)単体なら、導入が問題なくできるようになりました。
M57リング星雲の「ガイド星図22時」

ところが今回は相手が小さいため、目いっぱい拡大したf=3,000mm
写野は0.4°×0.3°、広さはR200SS単体の1/14の狭い範囲となります。

この夜のわたしの撮影手順は
今回は横構図での撮影のため、鏡筒と平行にカメラを取り付け
*フラットを合わすため、バリアングルモニターが筒先側にくるように
鏡筒のファインダーを使って、基準星(今回はベガ)をカメラモニターの中央に導入する。
バーティノフマスクでピントを合わせる。
2,3秒の露光で基準星(ベガ)を撮影。(撮影画像をX10でチエック)
基準星の位置に目盛り環を回して合わせる。
基準星の位置はガイド星図に記載あり
目盛り環を見ながら撮影対象の位置まで赤道儀を回転。
クランプフリーにして、ガイド星図に書かれた写野中心に合わせる
1分露光程度のTST撮影を行う。
撮影画像とガイド星図の星の配置を照合し現在位置を把握する。
写野中心に近づけるようコントロールBOXで赤経・赤緯を移動。
構図の位置に決まったら 『乾囲送兵衛』取り付け。
乾燥空気送入開始、カメラ冷却開始
PHD Guidingを立ち上げ、キャリブレーション実施。
オートガイド スタート
撮影開始
なのですが・・

今回の撮影が困難だったのはで対象が導入できないばかりか、
現在位置すら把握できなかったこと。
1回目のTST撮影 (103sec)
ガイド星図との照合できず
2回目のTST撮影 (47sec) 基準星に戻して再導入
ガイド星図との照合できず
(実は広域写野の南側の一部が写っていたが気づかなかった)
3回目のTST撮影 (48sec) 基準星に戻して再導入
ガイド星図との照合できず
(1回目とほぼ同じエリアを撮っていた)

結局ガイド星図と照合できたのは4回目 (118sec)
右上の明るい星の配置がガイド星図の南側のものと一致
現在位置さえ確認できれば、あとは近づけていけば良い
北に移動 (23sec)
更に北側に移動 (40sec)
ついにリング星雲が捉えられた。

今回の記事作成にあたってステラナビゲーターで照合したところ、
1回目、3回目はガイド星図をはみ出したエリアを撮っていた事がわかった。
ステラナビゲーターで更に広域の星図を作成したもの

この目盛り環導入エリアを見ると上下(北南)方向のブレが大きい事がわかる。
その原因は以下の様に推測している。
・赤緯(北南方向)の目盛り環は小さく、一目盛り2度まで・・・読み取り誤差大
・架台部にある赤経(東西方向)目盛り環に比べて、赤緯目盛り環は離れており、正面から見づらい
・指標と目盛り環に段差がある・・斜め読みによる誤差の発生

それでも最初の頃は、反射望遠鏡の鏡筒の横にカメラを取り付けただけで
西も東もわからなくなった事を思えば、ずいぶん経験を積んだものだと思う。
自分をほめてあげたい。(・・・自動導入なら不要な技術?)

==========================================
気がつけばもう新月期。
昼間から準備できるようなすっきりとしたGPV予報はまだか。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================







コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪のおばちゃんがいないと、穏やかなペリカン。

2014年07月23日 | 天体写真(星雲・星団)
20日夜、こと座のリング星雲を目いっぱい拡大撮影したあと少しモヤっぽくなってきました。
そこでエクステンダーを外して撮ったのは、はくちょう座ペリカン星雲の頭部。

ペリカン星雲 頭部 (はくちょう座)
( 画像クリックで拡大表示します )
撮影DATA: 2014/ 7/20 23:42’~ VixenR200SS(バーダーMPCC MarkⅢ) (f=800mm F
露出 10分×12枚コンポジット  ISO 1600 Cooled 60D (気温21℃ 冷却 +3℃) LPS-P2FIL
EM-200USD赤道儀 OrionSSAG ガイドスコープGS-60S PHD Guiding ステライメージ7
実際に撮影してみるとわかるのですが、ペリカン星雲はかなり淡い星雲で
今回も透明度が低めだったため、強めの画像処理を行っています。

いつもは東側の明るく大きな北アメリカ星雲とのコンビで撮る事が多いのですが、
以前 おりおんさんの のブログ記事を
見た以降は、北アメリカでは無く ”大阪のおばちゃん”にしか見えなくなりました。
以前に撮ったものをおりおんさんのイメージに合わせてみました。
不思議と怒鳴られてすっとんでいるペリカンに見えてきませんか?

気温が高くなって来たため冷却デジカメの本領発揮なのですが 湿度が95%もあり、
カメラ内結露による電源トラブル発生のおそれ大のため『乾囲送兵衛』でカメラを覆っています。
乾囲送兵衛』については を参照ねがいます。

==========================================
本州の一部を除き梅雨明けしたようですが、
例によってわが越後はその一部に含まれています。
20日夜はたまたま晴れましたが、このあとの週間予報では
太陽の姿はまったく見れません。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================







コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクステンダー2段重ねで M57リング星雲 に挑む

2014年07月21日 | 天体写真(星雲・星団)
昨夜GPV予報では雲量40%前後と期待薄の中、3週間ぶりに撮影ができました。
薄明が終わるのが午後9時頃で、月の出が0時頃なので正味3時間余の勝負。
途中で雲による撤収覚悟で、思い切ってエクステンダー2段重ね(f=3,000mm)で、
こと座のとっても小さいリング星雲に挑戦しました。

M57 リング星雲 (こと座)  (等倍トリミング画像)
( 画像クリックでノートリミング35%縮小画像を表示します )
撮影DATA: 2014/ 7/20 21:41’~ VixenR200SS + 純正エクステンダー +Canon2.0X (合成f=3,000mm F15
露出 5分×16枚コンポジット  ISO 1600 Cooled 60D (気温22℃ 冷却 +4℃) LPS-P2FIL
EM-200USD赤道儀 OrionSSAG ガイドスコープGS-60S PHD Guiding ステライメージ7

画像処理をしながら、以前このM57のごく近くに遠方の銀河が写っている画像を見た事を思い出しました。
今回はリングを写しだすのが目的だったためわずか5分の露光でしたが、
強引な画像処理を行ったところ、なんとか浮かび上がってきました。

わたしは赤道儀の目盛り環で撮影対象を導入しているのですが、今回はかなりてこずりました。
焦点距離3,000mmの写角は0.4×0.3度しかなく、相手は淡く小さいリング。
今回どうやって導入したかは、機会があればにブログ記事に掲載いたします。

ひさびさのおりおんショットです。
今回は珍しく南中前の撮影でしたが、電線にかかるところで終了としました。

==========================================
結局、昨夜は厚い雲もでなかったため、
このあとペリカン星雲の頭部を撮影して、
月が高くなった1時半過ぎに撤収作業に入りました。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ