コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

掴みどころのないドロー、VS松本。

2019-06-01 22:20:46 | 清水エスパルス
今日はアウエイ松本山雅戦でした。現地行きたかったですが大人しくDAZNから応援していました。

結果は1-1のドローゲームでしたが、見応えは無い試合だったと思います。
エスパルスも、ボールを持つ時間は多かったのですがゴール前のアイデアが少なかったように感じました。
松本も攻撃にさほど怖さを感じませんでした。前田の縦への走りだけケアすればところでした。

得点シーンは両者ともPKによる得点でした。
67分、松本のレアンドロ ぺレイラのカウンター左サイドを走られ、止めに行ったソッコがいなされてPAに侵入されて六平のスライディングで倒されたと判定されてPKを取られたのですが、リプレーを見ますと六平はボールに行っている。PKじゃないぞ!!
今日のレフリー松尾一ですが、君の判定昔からおかしいぞ。誤審率からいったら家本を抜いて首位に立っているような気がします。

不幸中の幸いはこのプレーで六平にイエローが出なかった事でしょうか、既に1枚もらっているのでここで退場になるとかなりきつい試合になるところでした。

失点の前に、慶太→西澤の交代がありましたが西澤が入ると何か始まりそうな感じがします。
ゴールにはなりませんでしたが交代後すぐのプレースローインのボールをドグが頭ですらせて後ろの西澤がシュートしますが相手GKがセーブしてしまいました。ポジショニングが良かった、得点感覚は非凡な物があると見ました。

エスパルスにとって貴重な1点をもたらしたのはやはりドウグラスでした。
78分、スルーパスにドウグラスが反応して飛び出しPAに侵入、GKと交錯して倒されてPKを得ました。レフリーとしては松本の得点になったPKを取ってしまったので、このプレーのPKを取らざるを得なかったでしょうが、リプレーで見てもこれはPKです。
やはりVAR導入して欲しいですよ。

スルーパスに反応して走り出すスピード、去年のスピードが戻ってきたと思いました。
このPKをドウグラスが落ち着いて蹴りこんでゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ようやく同点。今日もドグが決めてくれました。


その後はゴール前までは攻め入りますが、どうもそこからのイメージが無い感じがしました。
セカンドやこぼれ球を松本に拾われていたのも、攻撃の連動性を妨げていたかもしれませんね。

こんな感じで両チームの消耗戦のような試合はドローで終わりました。

今日の下位の結果ベガルタはグランパスに勝ってしまいました。その他サガンはセレッソに敗れ、ガンバ、ジュビロ、ヴィッセルは引き分けの為エスパルスは最下位に甘んずることになりました。
でも今の時期、まだ先が長いので悲観的には見ていません。14~18位までは同じ勝ち点13で並んでいます。15位のヴィッセルは1点差の14、14位の松本でも3点差の16、
と1勝と1敗で順位の変動が起こり得る状況です。エスパルスにとって不利なのはこれまで大量失点の試合が多かったので得失点差では大きく水をあけられてしまっています。
この後もあまり順位が変わらない展開が続くかもしれませんが焦れずに勝ち点を積み上げて行く事が肝心かと思います。

最近あまり見る事が無くなりましたが「超エスパルス」なる掲示板がありますが、どうもここに書き込む人たちとってもネガティブ、ちょっとでも前向きな事を投稿する人については「頭がお花畑」なんて中傷する。ふざけた掲示板です。
最近は大榎GMが糾弾されていますが、「もうこの話題いいよ」って言いたい。
今日も六平が批判されていましたが、それ程ひどくないんじゃないのと思いましたし、航也についても批判していましたがどうもここに投稿する人ってエスパルスサポじゃないんじゃないのと思ったりします。他サポが勝手な事書いている迷惑な掲示板だと最近では認識するようになりました。
もうちょっとポジティブな気持ちになれないのでしょうか、そんなに物事斜めから見過ぎると頭の毛無くなるよ。

さて、次節は再来週になりますがホームのマリノス戦です。
好調のマリノスに一泡吹かせてやりましょう。

頑張れ!! エスパルス!!