本日午後、いよいよ厚見さんが
「赤いののユーザー」におなりになり、「赤いのの会」にご入会されました。
って、何だよ、”赤いのの会”って。赤いもの会みたいじゃないの。あ、それは紅いもか。まー、どっちにしろ面白くありませんケンどもー
(笑)。
実は、赤いボディの色が特徴のCLAVIA(クラビア)というスウェーデンのキーボードメーカーがあるんです。それまで、キーボードというと、黒とか、シルバーとかが基調になっていて、子供向け、家庭向けのポータブルキーボードなら色々な色のもありましたがこういうヴィヴィッドな色を大胆に使ったものは結構珍しかったんです。
で、しかも、最初から思いっきりプロ仕様だったんですね。円高の影響か、最近は少しお安くなってきたとはいえ(最初はビックリしましたよ)、それでもお値段も張ります。でも、音がいい。そしてなんと言っても最大の特徴が・・・軽いことなんです。
キーボードって一般的に重たいものの方がいい音がするんです。
グランドやアップライトの”ピアノ”をはじめ、やはり200kgとかになるハモンド"オルガン"のC-3やB-3。"シンセサイザー"でも、いい音のするものほど重い、というのが、定説といいますか、暗黙の常識みたいなところがあったんです(これはキーボードをしている方には頷かれるところが多いと重います・・・じゃない、思います
(笑))。
ローズ、ヤマハのCS80、ソリーナあたりは、本当に尋常じゃなく重い。プロフェット5やモーグ・シリーズの中でも小さい部類のミニモーグでさえ、見た目よりも遥かに持ち重りがするのです
。
そんな中、1995年、今から15年ほど前に、突如この”赤いの”がやってきました。
最初のノードリードでびっくり。
「おい、うっそだろ!?」ってくらい軽かったのです。片手で持ちあがるんですもの。
それでいて、音が太い。現場で”使える”。実際、世界中で爆発的なヒットをしまして、皆さんがお聞きになっている音楽でも、随分このノード・シリーズの音は使われていると思います。
そして、シンセのみならず、オルガンやエレピ、はてはピアノなどの古くからある定番キーボードのシミュレートも始めまして、その初期の機材が僕の持っている「Nord Electro(ノード・エレクトロ)2」なんです。「2」ですから、初期型ではないのですが、それでも、もう手に入れたのは7~8年前もだと思います。
そして、テクノロジーの発展に合わせ、どんどん進化を遂げまして、”エレクトロ”とは別に、さらに多機能な”Stage(ステージ)”シリーズというのが出来まして、センターのエレカフェさんの持っているのがその初期型(かな)。
そして、最近発売になったばかりのStageEXというのを、今日、いよいよ厚見さんがお買い上げ。ずっと気になっていたそうで、「やっと仲間入りだよー」と嬉しそうにされていました。
で、何で三人集まっているかと申しますと、
「ノードシリーズの弾き比べ大会をするので、もし良かったら」ということで、僕も、旧型を持っていったわけですよ。しかも、僕だけハードケースで重たいの。せっかく軽いノードシリーズなのに、重たい
、という。笑うところなんですよ、ここ(笑)。ツアーに持っていくにはハードでないと、というのがあるのですが、お二人はヒョイと肩にかけて街を歩いていかれる中、僕はヒィヒィ言いながら後を追った、という図はなかなか泣けるものがあります(笑)。
でも、新しいのは確かに音も、鍵盤のタッチも良かったですよー。僕のは、もうほんと、過去のものになってしまうのだろうか・・・。
どうなるでしょう
。
じゃんけんで決めましょうか。
はい、

じゃーんけーん、

「ちょっとちょっと、そういう事じゃないんじゃないの
」「ええ、ですよね
」「・・・あら、やっぱり
?」
くだらなくてすみません(笑)。
そしてこの後、明日の為のリハーサルへ。
もうほんと、一度ザーッと通して、「ほんじゃ明日!」ということで
。
そしてなんと、喧太くんが「ケンちゃんの本、物販に置こうよ!」と言ってくれたのです。やさしいなぁ
。
そんなわけで明日のライブへは、例のブツを何冊か持って行きます



。
そして、明日お買い上げいただいた方には、僕がお名前やサインを淹れさせていただいたり(←お茶かよ(笑))、なんならインチキ画伯となって絵のひとつも・・・例えば、似顔絵などもお描きいたしましょう
。
どうぞよろしくお願いします
。
・・・あ、そんな余計なものはいらない、という場合はその旨仰っていただければ、決して「な、何か書かせろー
」と、無理やり書くようなことはいたしませんので(笑)。
そして、ライブ、一緒に沢山楽しみましょうね
。
ではー。
♪ま~っかに流れるぅ~♪状態で自然とアドレナリンが出る色ですよね。
本能にグッとキますです。
ぇ゛。
明日行けば『ブツ』にサイン&画伯の絵が・・・?
・・・・・・・・・・。
うをぉ~~~!(←スケジュール的に悶絶。)
キーボードって、確かにスタッフさん達が重そうに運搬しているのを拝見しています。
でも、軽くて尚且つ音がいいなんて、凄いですね。
さてさて、物販で買わないと画伯の絵もサインも頂けないんですか~(泣)
実は、大量買いしちゃったんですよね~。コマッタ。
でも、持っていったら、もしかしたら…サインと画伯の絵書いて頂けませんかね~( ̄人 ̄)。
あぁ~、楽しみ
じゃ~
「ミニモグ会」に次いで、「赤いものの会」ですか。
いいですね。
羨ましいです。
キーボードプレイヤーにとっては、垂涎の名器達ですよね。
となれば、やっぱり「ハモンドの会」も設立しましょう!
これまた、ディープな集まりができますよ。
ノードリードはいいですよね。
個人的はNord Lead2が好きです。
リード音に特化した、あの、ちぎれるようなサウンドがたまりません。
そして、木製のベンダー。
気持ち良いですよね。
欲しいの機材の一つです。
明日のLive、楽しんで下さい。
参加はできませんが、いつも、陰ながら応援しています。
モノトーンやウッディな物がほとんどのキーボードの中で、「赤いの」は目を引きますよね
あ、音がどうこうというのは、全くわからないんですケンど~
明日は私、ちょっと「赤いのの会」で参ります
楽しみにしてます
ケンさんの赤いの、きっとケンさんの赤いのじゃ
出せないイイ音が出るはずですって・・・
でも、ヒィヒィとカラム-チョ並に辛く・・・
じゃなくて
今日、買われたブツにはサイン
いいな~いいな~本当にイイな~
今日は、画伯の腕前でも見せるっきゃないですよ
☆ライブ、盛り上がって楽しんで下さいね
私もパ-ティ-で
ケンさんの事を応援して居ます
"赤いのの会"メンバーの皆さんと、"赤いの"(笑)のショット、いいですねー、カッコいいですー(/▽\*)キャー。
新旧に関わらず、どの赤いのもほんとにキレイ(´ー`*)。
弾き比べ大会は、またまたマニアックで濃厚な時間が流れていたことでしょう。
目を輝かせ、生き生きしながら「あーでもない、こーでもない」って、ね。
楽しいひとときだったようですねー。
何よりも皆さんの表情が、物語っています(笑)。
そして、ケン坊の文章からもよーく、ね(*´艸`)ヨカッタネ、ケンボウ。
さて、いよいよ今日ですね。
昨日のリハーサルもバッチリだったようで(*^▽^)bスバラシー。
ケン坊の本が物販に…。
喧太さん、ほんとにお優しいですね(u_u*)。
それにしても、画伯のサイン&似顔絵なんて超貴重じゃないですかーヾ(≧▽≦*)スゴイスゴイ。
ケン坊、ライブに参加される皆さん、楽しんでくださいね。
残念ながらライブには参加出来ませんが、応援してますからーo(^▽^*)o。
素敵なライブになりますように。
ではー。
キーボード。重いってイメージは確かにありますね
そして、待ちに待ったライブ&インチキ画伯のサイン会ヽ(゜▽、゜)ノ
「赤いのの会」の素敵なお写真も拝見できましたし~、嬉しいなぁ♪
今日は私も参加させていただきます!!
迷子にならないようにせねばヾ( ´ー`)
そして今日、例のブツもまた一冊我が家に連れて帰らなくちゃ!
これで、実際に使う用と宝物箱行き用と揃いますー(*^ー^)ノ
ケンさん、今日参加される皆さん、沢山楽しみましょう♪♪
ではー。
3人それぞれの「赤いの」。
マニアックな方々が集まれば、楽しいことまちがいなしですね(^O^)ムフフ~♪
その後のリハーサルは、ザーッと終わったというー(笑)
みなさん、さすがです!
そして、今日のライブ会場ではケンさんの本を買うことができるというー(笑)(ノ*゜▽゜)ノ
ケンさん、みなさん、ステキなライブをたくさん楽しんでくださいねー♪
(ひなまつり用の)ちらしずしを食べながら応援してまーす(*´▽`*)
申し訳ありませんが、笑うところでしっかり笑わせていただきました
なーんか真面目で几帳面なケン坊らしいなぁ
また新しい会が発足されたのですね
”赤いのの会”響きはなんだかとっても可愛らしいのですが、やはり一般人には言葉も理解出来ないような、マニアックな集まり・・・なんですよね
マニアックなお話はアレですが(笑)、会合に出られているときの楽しそうな笑顔が見られると嬉しいです
次の会合までに、軽いケースを買わなきゃですね!
でも・・・、このままハードケースのケン坊でいてほしい気もします
・・・面白いからー
ではー。