荻窪鮫

元ハングマン。下町で隠遁暮らしのオジサンが躁鬱病になりました。
それでも、望みはミニマリストになる事です。

7月23日の巻。

2016年07月23日 | 聖なるブログに名も無きカテゴリを




ネタもないので、7月23日について。

いったい、どんな出来事があったのでしょうか。

ウィキで調べてみましょう。



1867年 薩土盟約締結

薩摩の西郷隆盛・大久保利通、土佐の坂本龍馬・中岡慎太郎らによってなされました。

この締結が、大政奉還に導いた事は間違いありません。

同年、この坂本龍馬・中岡慎太郎は、京都四条の近江屋にて何者かによって暗殺されております。

『俺らを暗殺にくるとは、刺客も偉い奴だな、勇気がある』中岡慎太郎(ニッポンの志士・1838~1867)



1888年 レイモンド・チャンドラー生誕

言わずと知れたハードボイルド作家の金字塔。

北方ラーメン謙三は『デビュー当時、チャンドラーの名前すら知らなかった』と語っておりますが、ホントかなぁ。嘘臭ぇなぁ。

調べてみますと、意外と作品が少ないんですね。チャンドラーって。

『チャンドラーはスラム街の天使のように書き、ブラインド越しのロサンゼルスの眺めをロマンチックな存在に変貌させた』ロス・マクドナルド(米国の作家・1915~1983)

過去の記事。
3月26日の巻。



1901年 下山定則生誕

運輸次官、初代・日本国有鉄道総裁などを歴任した鉄道官僚。

いわゆる【国鉄三大ミステリー事件】のひとつ、【下山事件】と呼ばれた、迷宮入り事件の被害者です。

1949年7月、出勤途中に失踪、翌日轢死体で発見されました。

過去の記事。
47歳の巻。



1931年 磯崎新生誕

丹下健三の弟子であり、ニッポンを代表する名建築家であります。

東京都庁舎のコンペでは、他の作品が高層建築であったのに対し、彼のみ中層建築であったのが強烈に記憶に残っております。

ちなみに、丹下は前川圀男の弟子。前川はル・コルビュジエの弟子。

・・・って事は、磯崎はコルビュジエのひ孫弟子な訳ですな。

・・・って事は、青木淳とか坂茂とかは玄孫弟子か・・・。

『粗大ゴミ(バブル期の公共建築である東京芸術劇場・東京都庁舎・江戸東京博物館・東京都現代美術館・東京国際フォーラムの5作品を称して)』磯崎新(ニッポンの建築家・1931~)

過去の記事。
ル・コルビュジエの巻。



1936年 金子國義生誕

独特なタッチで有名な画家さん。

バブル前後に【X-MEN】という男性ファッション誌があったのですが、その表紙を飾っておりました。

一度、サイン会に遭遇した事がありますが、なかなかのナルシストだなぁ、と思ったものです。

てか、ゲイだったのかな。

過去の記事。
3月16日の巻。



1991年 藤岡重慶死亡

最も有名なのは【あしたのジョー】における丹下段平役ですな。

他には【西部警察】のおやっさん役とか、【必殺まっしぐら!】の向島仁十郎役とか。

ん?【必殺まっしぐら!】を知らない?

・・・まぁ、良いか・・・。

昭和を代表する名悪役のおひとりでありました。

過去の記事。
あしたのジョーの巻。
必殺仕事人の巻。
必殺仕事人の巻、ふたたび。
必殺仕事人の巻、みたび。
必殺仕事人の巻、よたび。
必殺仕事人の巻、いつたび。
必殺仕事人の巻、むたび。
必殺仕事人の巻、ななたび。
必殺仕事人の巻、やたび。
必殺仕事人の巻、ここたび。
必殺仕事人の巻、とたび。
必殺仕事人の巻、拾壱たび。
必殺仕事人の巻、拾弐たび。
必殺仕置人の巻。
必殺商売人の巻。
山内久司の巻。
藤田まことの巻。


2008年 ユーロ相場歴代最安値を記録

為替市場で、1ユーロ=169.93円をマーク。

当時、輸入家具のお仕事をしておりましたが、とにかく儲けが出なくて困ったものでした。

おまけに同年9月には、リーマンショックが起き、踏んだり蹴ったりです。

『いくら儲けたいの、いくら儲けねばならんのと、そんな横着な考えでは人間生きてゆけるものではない』豊田佐吉(ニッポンの発明家・1867~1930)



あ~あ、あと一週間で49歳か・・・。

『四十や五十はもちろん、七十、八十になっても情熱を燃やさなきゃ』中村天風(ニッポンのヨーガ行者・1876~1968)


最新の画像もっと見る