「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

麻痺足の小指

2023年09月13日 10時35分00秒 | 片麻痺初心者さんへ
麻痺足の小指は、装具があるので、ほとんど機能していない。
ここでいう機能とは、歩いたりする時に指がしっかり着地面をつかむような動きをする事。

装具で固定された麻痺足の指は、動かす事も無いので、曲がってしまい変形もしている。

小指に至っては、クニャクニャとして指の腹が外を向いていた。

先日から、この小指を刺激していたところ、本来の小指の姿になってきた。

装具を着ける時・外す時に、麻痺足の指を1本ずつ曲げ伸ばしして動かしてるだけだけど、明らかに変わって来たので、自分では動かせないけど動かしてやらないとな、と地味にやってるだけ。

健手が痛むので、装具着脱の時にやるくらいではあるけれど、やらないよりマシという事です。

健足は、グー・チョキ・パーとかやってます。

《自分の身体にとって良い事》は、いろいろ試しています。
ルーティンにしてしまえば、苦にならないし、自分1人でやれる事はやるようにしています。

あとは【意識する】でしょうか。
今の自分の姿勢はどんなか。
今、どの筋肉を使っているか、等です。
この習慣をサボっていたから、自分の首を絞めていたんですよね。

病気の後遺症の半身麻痺に加えて、加齢という避けて通れない課題が大きくて、難しいですけど、やるしかないから!

動かないと後で泣きを見るのだけは確かだから。
やれる事はやる!やれる事を増やす。探る。

ストレッチの大切さ。
短時間でもいいから、身体の場所を意識して伸ばす曲げる。
その時の呼吸。

大気の状態が不安です。
気圧の変動もあるようですから、“身体が固い”と思ったら、ゆっくりと息を吐いて動く。

自分が気をつけてる事を並べてみました。
亀さん動きの日々ですが、それでも大丈夫だよ、とお伝えしたくて投稿しました。

皆様、ご安全に!

コメント    この記事についてブログを書く
« 通り雨に遭いました | トップ | 『アレ』目前のバタバタ »

コメントを投稿

片麻痺初心者さんへ」カテゴリの最新記事