「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

住民協定の捉え方@七里ガ浜東 (1)  重要事項説明の意味

2009-10-04 09:50:58 | 環境・土地
軽薄な内容ばかりの当ブログにそぐわない少し重苦しい話題を、久しぶりにひとつ。住民協定の問題である。七里ガ浜自治会の管理下にある住宅地の住民協定については、ここでも何度か書いて来た。基本的なところは当ブログの「西武七里ガ浜住宅地の住民協定(1)~(6)」にあるので、ご関心ある方は読んで頂きたい。ここにその6つのうちの(1)へのリンクhttp://blog.goo.ne.jp/kama_8/e/c96437d11ae5b475988b5b57a9f32b51を貼っておく。



我が家からほど近いこの光景。道路の両側に家並みがあって緑も豊富だ。右手からは大きな桜の木が枝を伸ばしている。画像の中心には遥か彼方に広町の森の緑がのぞいている。いつもと変わらぬ風景に見える。しかし七里ガ浜東3丁目のここでは、私がこれを書いている今(2009.10.2の14:21 ブログ掲載はちょっと後になりそうだ)も、この景色を変えるかもしれない工事が続いていて、チェーンソーあるいはショベルカーの音が響いている。

現在、七里ガ浜自治会で最も重要な議題のひとつに挙がっているのがこの土地の問題だ。すでに自治会会報で何度も取り上げられ、そこでは「この区画の分割販売を主張する業者に対し自治会は住民協定の遵守を要請している」と繰り返し説明され、住民の注目度も高い。上の画像で右手から伸びる大きな桜の木が見事なところが正にその区画である。

不動産業者は自治会からの要請を無視し、この土地を2分割して販売する広告を用意し、見込み客に手渡しして営業して来た。その営業行為はこの地区のあちこちに看板がある「住民協定」に違反するものである。業者は自治会役員に対し「周囲では分割も散見されているのに、何が問題なのか。いったい法的にどんな問題があるのだ!」との態度をとった。いつものことだ。そして今回敷地にショベルカーが運びいれられた。この区画は本当に分割されてしまうのだろうか。緑のプロムナードとそれを横切る数少ない通りの角で、当住宅地にとっては住民協定維持の見本のようなシンボリックなロケーションである。



こうした住民協定違反の不動産業者の販売あるいは仲介行為に対し、法的罰則はない。住民協定は住民相互の礼節、マナー的合意に過ぎないのだ。しかし強制力はないものの市役所にも届けられ法律にも準ずる住民協定という『重要な事項』について、土地の買い手である個人客に対し、彼等業者はいったいどのような説明をしているのだろうか。いわゆる「宅建制度」が始まって、宅建の資格を持った不動産業者が、重要事項説明を買い手に行うことがはるか昔に義務付けられたわけである。買い手に対して、もし業者の宅建資格者が「ここは住民協定はあるが法的に罰則はないし、協定を無視して分割した土地を買っても、大丈夫です」と説明しているとすれば、コンプライアンス的には重大な問題を含む。しかし実際に当住宅地でも少なからずの区画が分割され、そこを買って住む人がいるくらいだから、業者の多くがコンプライアンス的におおいに問題がある説明を繰り返して営業していると理解せざるを得ない。

そもそも重要事項説明が売買契約書に捺印する段階でなされるという現行のやり方自体に問題があろう。契約書に捺印するという行為は長い時間を要する土地建物売買のプロセスの最後のセレモニーみたいなものであって、そこで買い手が「これを買うのを止めます」なんてことは絶対に言えない状況である。そんな場で重要事項項目として業者が「実は、この住宅地には住民協定がありまして、それを無視することに問題なしとは言えません。しかも自治会は分割取引の中止を要請してます・・・」などと、取引がストップしかねないことを真剣に説明するとは到底思えない。



例えば金融業界なら、法律上細かな規定が細部まで定められていなくても、コンプライアンス上業法の趣旨に従えば問題ありと監督官庁から判断されれば、その業者はお咎めを受け、指導を受けたりする。日本を代表する金融機関だって、何度もその咎めを受けている。しかしこれまでに住民協定破りの取引あるいは工事が、当住宅街でこれだけ頻発しているということは、不動産業界に関しては、ほとんど役所の監視もザルみたいなものなのであろう。

コンプライアンス重視の現在では、「例え法に触れなくとも、良識や道徳に照らして問題ある行為はとらない」が企業のとるべき態度とされる。一流企業ならどこもそれを社是にしている。七里ガ浜の住民協定は明文化され市役所にも届けられ、良識や道徳などという物以上に判断基準が明白である。それを破るものは厳しく指導されるべきだ。

私が七里ガ浜で今住んでいる家を買う時にお世話になった不動産仲介業者の社長は、土地を案内する段階で私に言った。「この住宅地は住民協定があります。当社では協定を破って新たに分割を行う土地についてはご案内を控えています。あなたもこの住宅地のどこかを買われるなら、少々高くなるでしょうが、これから当社がご案内する協定順守区画の範囲内で購入をご検討下さい」

これがまともな仕事だろう。当然ながら、こうしたまともな不動産業者もいるのである。不動産の売り手、買い手である個人は、もっとしっかりと不動産業者を選ぶべきだ。そこさえしっかりすれば、いい加減な業者を市場からかなり排除出来るはずである。そしてこの住宅街の住民であるなら(あるいはこれからそうなるなら)、住民協定違反の取引など係わるべきでなかろう。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牛肉とアスパラガスのオイス... | トップ | 住民協定の捉え方@七里ガ浜... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (七里ガ浜漁師)
2009-10-04 11:17:10
はじめまして。
この土地はかなり注目されてますね。いい加減な業者がいて、それにまかせるいい加減な住民の売り手がいて、またそれを買う人もいる。協定は無視。法律で罰則はなければ、なんでもいいなんておかしいです。まじめに協定を守っている住民が大半なんですが、なんだか無力です。
返信する
Unknown (管理人)
2009-10-04 13:32:46
七里ガ浜漁師さん
初めまして

そうですね。住民がこの区画の前に立って
「桜の木はどうなるのか?」とか
「この大谷石のようへきも全部とっぱらわれ
て駐車場になるのか」と残念がってます。
どういう工事がおこなわれるのか、
未だ私は存じませぬが。

私は法的強制力を持った地区計画を立ち上げ、
参加出来る区画から参加したらいいなと
思ってます。
返信する
Unknown (マチナミ)
2009-10-04 14:08:05
やっかいな法律ですね。
罰則規定のない、良識のみが問われる住民協定。
たしか現在の住宅ローンは違法建築物に対しては融資しないはずです。
つまり金融機関はコンプライアンスを守る責任を自ら課しておられます。
このことを拡大解釈させ、住民協定違反の不動産融資をさせない。
もしそういうことを行なう金融機関はマスコミ公表を行なうと近隣金融機関へ通達を出せばどうでしょう。

また住民協定を無視する開発行為を許す行政のコンプライアンス違反を訴えることはできないのでしょうか?
議会、政党が無視するなら、そのコンプライアンス違反姿勢を問われてはいかがでしょうか?
コンプライアンスはグレーゾーンで、それが白に近いか黒に近いかで世論が一気呵成に決めてくれます。
ぜひ世論を味方につけ、反対姿勢・中立姿勢・無視姿勢を採る公的機関・社会的責任を問われる企業を味方につけるように頑張ってください。
街並みを守ろうとする貴ブログが大好きです。
街並みとは人の価値観によってことなりますが、重要な問題です。
返信する
Unknown (管理人)
2009-10-04 15:58:54
マチナミさん
投稿有難うございます。はじめまして。

おっしゃるとおりですね。
街並みはヒトの価値観により異なります。
だからせめて最低限のルールである住民協定
くらい皆で守れたらと思うのですが、当住宅街では
自分達で決意した住民協定も守らないという
情けない状態です。

違法建築にローンを出さないと誓った金融機関
に「住民協定は守らないのあ?お宅のコンプラ
イアンスはどうなんてるの?」と迫るのは
とても良い作戦かと思われます。

そこには思い至りませんでした。
アドバイス有難うございます。
返信する
Unknown (マチナミ)
2009-10-04 19:42:38
再度のコメント失礼します。
私の文章、わかり難くかったですね。
コンプライアンスはグレーゾーンの扱いをどう判断されるかです。
世論が白に近いととるかか、黒に近いととるか。
それによって、世のなかから厳しい洗礼をうけるか、
それともいままでどおり不条理ではあるけれど世間ではまかりとおる範囲となるか。
共感を生む指摘事項となるか、一部の騒ぎすきととられるか。
どこにスイッチを入れるかです。
コンプライアンスを怖れる企業や団体はどこでしょうか。
さきほどの金融機関、銀行団体はそうですね。
少なくともその不動産業者ではないでしょうから、
むしろ、その不動産会社が加盟している業界団体に、
住民協定の扱いを貴団体は加盟業者にどう申し合わせをしているかを問うとか。
宅建免許を与えている県の建築指導課に、
住民協定を無視する業者に免許を継続させるのかを問うとか。
その判断をあいまいにしている団体があれば、その姿勢を問うていかれればどうでしょう。
罰則規定がない法律や決まりを守れるのが真のコンプライアンスということを訴えます。
罰則規定のある法律を守れないのはただの犯罪者です。

良識を持って生活するものが大半です。
グレーゾーンを黒側に少しでももっていければ、あとは一機に進むと思います。

管理人さん、頑張ってください。
長々とすみません。
返信する
Unknown (管理人)
2009-10-04 21:44:53
>私の文章、わかり難くかったですね。

いいえ、そんなことないですよ。
コンプライアンス問題。私も結構係わって
来たので、おっしゃることよくわかります。
グレーな領域も多いので、当局のさじ加減
ひとつで変わります。またどこにポイントを
置くかも大事だと思います。
どういうところに持って行くかで、
問題解決の成否や、難易が変わりますね。
いろいろヒント、有難うございます。

宅建は県でしたね。
そうそう。たくさんヒントをもらいました。
おっしゃること、ごもっともです。
どうも有難うございます。
返信する
こんにちは (るー)
2009-10-05 10:15:02
住民協定の問題は確かにあります。
家の目の前の土地がそうでしたが今では2棟の分譲住宅になって人が住んでます。
そんな問題があったことを知らずに越してきた人もかわいそうです。
代表が鎌倉市に相談に行ったところ今のご時世ではしょうがないとか言われたそうです。
業者の説明会も数回開かれたそうですが形式だけのようでした。
返信する
Unknown (管理人)
2009-10-05 12:36:14
るーさん

そうですか、そちらも・・・。

こちらでは協定破りになりそうな都度、
近隣から反対の声が上がり、自治会役員さんが
その対応に追われます。

業者はコンプライアンスもへったくれもない
人達が多いので、自治会や近隣の声を無視
するケースが多いです。そうすると、近隣では
その場所についてのいさかいの記憶が残り、
一方で何も知らず新たな住人の方は入って来られる
わけで、その方々はお気の毒です。

それをいかに少しでも少なく出来るか、
ということで、現在新しい施策を検討中です。

でもそちらの代表さんが言われたみたいに、
「今のご時世ではしかたない」という
対応になると、ちょっと難しいかもしれませんね。
返信する
でも、いいまちでしょう! (ご隠居)
2009-10-07 12:00:00
 “七里ガ浜自治会”というキーワードで検索しましたら、このブログに出くわしました。

 そういうわたしは、東京港区港南でこのコメントを書いています。

 わたしは、七里ガ浜東に住み、自治会七里ガ浜自治会には長いこと関与していました。およそ十数年でしょうか。

 この自治会に女性会長を出したのはわたしです。女性会長を出すのに、半年ぐらい自治会の「自治会だより」でキャンペーンを張りました。「次の会長は、女性だ。女性よ、出よ。わたしは、この二年で絶対やめる」と。

 女性会長を出して、わたしは会長を2年任期満了でやめました。

 このことは、鎌倉市の男女共生運動関係者の間でも話題になり、冊子で新会長の写真入りで取りあげられました。

 例の「住民協定」でも奔走しました。「人材バンク」を創設しました。多くの仲間や新しい友人ができました。

 二年間の会長職の間、日記をつけていますので、関心のある方には閲覧できる機会を作ることは可能です。

 いま、七里ガ浜自治会に関しての望みは、引き続き、まちづくりを限りなく継続して欲しいということです。
返信する
Unknown (管理人)
2009-10-07 13:35:02
ご隠居様

はじめまして。
わずか3年弱前から、ここの住人です。私自身は
自治会で役員等をしているわけではありません
が、先日も現会長、副会長、理事とこの問題に
ついて話し合ったばかりです。

法的強制力を持つ地区計画を、最初は一部住民
有志だけでも名乗り出てもらい一部に制定し、
そこから徐々に広げて行く。

一方住宅街全体には、ご隠居様が奔走され
おつくりになられた住民協定の網をかぶせた
ままとし、その住民協定破りに関して、
業者への締めつけを行う。具体的には
上のマチナミさんがおっしゃるような手段
が良いかと思われます。

そんなことを今考えています。

今は港区にいらっしゃるのですか。
あとで貴HPを拝見しに参ります。
また七里ガ浜にも遊びにいらして下さい。
少しずつですが、街の様子も変わって行きますので。
返信する

コメントを投稿

環境・土地」カテゴリの最新記事