老人の戯言

老人の経験、知識、見識も現在に貢献するものが多いのではないか。

北九州水害と原発事故に学ぶ

2012-07-17 21:04:00 | Weblog
今回のかってないない大雨による水害発生地域は阿蘇外輪山で従来地元自治体が過去の水害から弱いと思われる場所は防水堤によって守られていたが、比較的安全と思われた場所で大きな水害を引き起こしている。
 原発の場合も過去の津波の大きさからこれ位の防潮堤で良かろうと政府が判断して、認可条件にしたのに、想定外の津波に呑みこまれたのである。
 つまり過去の経験から安全率を掛けた程度では追いつかない事例が発生したのである。
歴史を紐解いて過去の実績をいくら調べても、地球の温暖化その他の条件が変わりつつある現在、追いかけっこしても意味がないことを示唆している。
 ついでに地方分権が叫ばれているが、地方自治体規模の予算では小出しで間に合わないことも明らかになったと思う。
ここで言いたいのは防潮堤の高さの設定のようなハードだけでは事故は防ぎきれないのである。
 阿蘇地区でも東京でも危険度リスクのマップが出来ているが、現在該当地区に住んでいる方々の混乱を恐れて大々的に自治体は報道していないのはざんねんであるが、事故は必ず何時かは起きるという前提でソフト面だバックアップを考えないと事故の最小化は望めない。
 避難通路の確保やライフラインの整備、食料の備蓄などの充実の方が1000年持つ防波堤を作るよりはるかに効果的なのである。
JUNTARO

原発事故と富士山爆発と類似性

2012-07-16 21:33:20 | Weblog
富士山の爆発が一年以内とか近々だとかいわれている。これは富士山にできた氷筍の大きさや、
幻の湖の出現や突然の湧水出現などの結果の学者の見解である。
原発の事故原因の津波は千年に一度の大津波を予想されていたが、政府関係者は何もアクションを起こさなかった。
東電に保安院が虜になったのどと報告書をだして、人災の責任を取ろうとしないから、賠償責任の所在も不明,瓦礫の
処理も、復興も進まない。
 富士山が爆発すれば風向きにも寄るが、都市機能や交通手段が10日以上も稼働せず、数兆円の被害が予想されているが、
原発の教訓を参考にせず、何らの対策が打たれている様子もない。
 頻度でいえば津波より富士山の爆発の方が遥かに高いのである。
これが日本のカルチャーである。
穏座時経験を繰り返すのは愚の骨頂である。
政局に明け暮れる日本は完全に後進国である。JUNTARO

忘れられた日本人の美徳

2012-07-14 20:46:03 | Weblog
最近初めて米国を旅行した、トレーナーの若者に米国の印象を聞いてみた。
返事は路上を歩いても方が触れたりぶつかる人が少ないことが印象的であるとの返事であった。
確かに最近の日本では肩がふれても、ぶつかっても挨拶する人は殆ど見られなくなった。
昔から米国ではこのような場合Excuse meと必ず挨拶があった。
日本の古来の美徳でる敬老精神が失われ、近所付き合いもほとんど無くなり、平気で人を殺すなど
東京砂漠になってしまったのは嘆かわしいことだ。
 戦前は大家族が肩を寄せ合って一つ屋根の下にすみ3世代同居も珍しくなかった。自然親の苦労も
目につき言われなくても社会人になれば親の面倒を見たり、仕送りしたものである。
 現在は飽食の時代で親も子供を食べさせる苦労も減り、共稼ぎが増えて子供は親が育てるより、保育園
や学校で育つような気風であり、子供も親に感謝するように教育もされてr稲石、そのような雰囲気も少ない。 
 我々老人になると子や孫に期待は迷惑が掛かるからしないとしても,やはり高齢化すると体も動かなくなるのである。
日本人は招来が不安であるから、亡くなる時が一番金持ちであるのにたいして、米国などは52,3歳のころがピークで亡くなる
頃にはほとんど資産を残さないのが普通である。多くは寄付をしたりして、子供に残さない習慣である。
 どちらが良いかは個人個人の判断であるが、米国の日曜日の朝の公園のベンチで多数の老人が所在なくはとに豆を撒いている姿が
私の渡米時の印象であるが。
 戦後の教育制度の改革も大きく影響しているようで、現在50歳代位から、っ旧来の美徳が消えたようである。JUNTARO

東京都のごみ処理改修

2012-07-08 22:52:49 | Weblog
私の家のあたりの資源ごみの回収は毎週月曜日である。新聞紙も資源ごみの一部であるが、必ず個人企業が都の回収車が来る前に
全部さらって行ってしまう。
 私がこの資源込は東京都の担当だから渡せないと頑張っても、家に入るとすぐさま持ち去られる。
東京都の税収不足を少しでも軽減に貢献したいと思っているが東京都は一向に管理する気配がない。
 東京都はやる気がないなら民間に任せた方が良いし、東京都の財政に貢献するなら都条例の順守をもっと厳罰をもって対処してほしい。JUNTARO

原発の国会事故調査報告書

2012-07-05 20:35:56 | Weblog
福島原発の報告書が出された。これまでの東電の事故報告書や政府の事故報告書のことを非難しているが、矢張り国会の行動や責任については不問にしている。
 今回の事故は人災と決めつけているが、人災の人に相当するのは国会の行動力の不足にあり、自分の責任であることをもっと明確にしてほしかった。
 福島原発の稼働後色々な津波等の新しい情報にたいして、正負や東電が対処しなかったのが原因であるかのように記載しているが、国民の幸福を願う国会であるなら、なぜ政府や東電が新しい情報に対応したしょちを取らなかったのかが問題である。
 経験を積んだ東電に政府も指導能力に欠けているなら、国会はもっと指導能力がなかったではないか。
これほど左様に事故を後から解析するのは出来ても事前に予測しても実行は難しいのである。
 数百年に一度の津波の存在が判明しても、これをベースにかいぜんするのは経済的に成立しない場合が多いのである。
高さ100mの防波堤をぉ卯地区しても寿命は100年くらいで再構築せねばならない。
 原発の寿命40年を基本と言っても毎年定期点検を実施していれば半永久に耐えるのが普通である。
ただ40年もするとさらに効率の良い安全で安心なデザイが開発されるから更新されるのである。
 非常電源の配置や多様化を進めどのように想定外の津波が来て水没しても炉心を冷却続行できれば放射能の心配はないし経済的にも可能である。
 一号機は津波以前に地震で損傷の疑いがあると記載されているが、いったん安全に自動停止したのであり、現場に入れないから疑いがある、断定が出来ないとは学者らしい言い分に過ぎない。マスコミは疑いではなく影響があったかと読み取れるような報道をして反原発を煽るような記述をするのは如何なものかと思う。
 今回の事故を教訓にして、世界の原発の発展に貢献できるのが日本の今後の使命ではないか。
 本文を良く読み、マスコミの報道に迷わされないことを希望する。JUNTARO