古都探索日記

奈良や京都の散策日記

教会音楽への扉 バッハ中期

2019-06-28 09:12:40 | 音楽
 6月26日、朝日カルチャーセンターにて受講。講師は吉田文先生。画像はテキスト。

 今回のテーマはケーテン。まずヴァイマールからケーテンに転職する経緯について。

 1717年、領主の処遇に不満を持ったバッハは転職を申し出るが、逆に領主の怒りに触れ投獄される。30日の牢獄生活を経て年末にケーテンに移住した。

 ケーテンの領主アンハルト・ケーテン候レオポルドは音楽を愛し、高額な報酬と高い地位の破格な待遇でバッハを迎えた。ただしケーテン候は改革派のため教会音楽は不用でありバッハの創作活動は協奏曲、室内楽、器楽などの世俗音楽が中心となった。ブランデンブルグ協奏曲、無伴奏バイオリンソナタ&パルティータ 無伴奏チェロ組曲などの名曲はこの時代に作曲された。

 私生活では1721年に妻のマリア・バルバラが急死、1年後にアンナ・マグダレーネと再婚した。バッハの最も幸福な時代といわれている。

 ブランデンブルグ協奏曲の1番から3番までを手稿を見ながら視聴する。演奏はカール・リヒター盤。この協奏曲は謎が多いとされる。名前は謹呈されたブランデンブルグ・シュヴェート辺境伯による。これも謎の一つ。6つの協奏曲からなり編成は全て異なり、全てが長調である。

 第1番 へ長調 大編成、ヴィオリーノピッコロが使われる。全4楽章。

 第2番 ヘ長調 4つの高音の独創楽器、トランペットが活躍。

 第3番 ト長調 弦楽器のみ 第2楽章はわずか1小節だけ、これも謎。

 全てが楽しい曲である。謎とされる3番の第2楽章は即興演奏の場ではいか?の説がある。視聴ではリヒターのチェンバロの即興演奏があった。

 私はこの協奏曲集によりバッハが自分の才能を誇示しているように思える。手を変え品を変えて「これはどうだ、これはどうだ」と迫ってくる。また即興演奏の名手だったバッハを思えば3番の謎にも頷けるのである。このように変化と多様性に満ちた作品群は他の作曲家にはまず無いだろう。日本では第5番に偏って演奏されているのが残念である。

 私が好きなのは第1番の第4楽章のメヌエットのトリオⅡ、2本のホルンと3本のオーボエの掛け合いはジャズを彷彿させる。バッハはこの曲を世俗カンタータBWV207のリトルネロにホルンをトランペットの代えて再利用している。

 楽しいレクチャーありがとうございました。

 第1番のメヌエットのトリオⅡとカンタータ207番のリトルネロを聴き比べてください。トリオⅡが演奏されるまで5分間かかります。トリオⅠのファゴットも聴き応えがあります。
 下の各々各々をクリックする。

 メヌエットのトリオⅡ

 カンタータ207番のリトルネロ
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋オルガンの春&秋 2019 聖体祭

2019-06-25 12:43:52 | 音楽
 6月23日、五反城カトリック教会にて。

 今年の名古屋オルガンの春&秋は教会暦に沿ってのテーマが選ばれる。今回は「聖体祭」、最後の晩餐でのキリストの言葉「パンは私の体、葡萄酒は私の血」を記念して13世紀から毎年6月にとりおこなわれている祝祭。この祝祭に因むグレゴリオ聖歌とそのオルガン編曲が典礼の様式に従って演奏される。

 演奏:パイプオルガン 吉田文先生 合唱 名古屋グレゴリオ聖歌を歌う会

 画像はプログラム、私が知っているのはモーツアルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスだけで大半は初めて聴く作品だが、他のコンサートではまずできない貴重な体験ができたと思う。

 興味深いコンサート、ありがとうございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の丸揚げ

2019-06-24 10:07:25 | 食事 名古屋市内&近郊
 前回美味しかったこの料理を一匹分を注文。前回は少しで物足りなかった。

 美味いのだが老夫婦には多すぎた。やっとのことで食べきって終了。考えてみれば糖質なしの健康食かも知れない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青菜炒め

2019-06-24 10:03:31 | 食事 名古屋市内&近郊
 松坂屋のすぐ南にある上海スパイスにて昼食。

 青菜炒めを肴に紹興酒(私)と紹興酒を少し混ぜたトニックウォーターを楽しむ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本新工芸展

2019-06-24 09:57:09 | 美術
 6月22日、招待券があるので家内と松坂屋美術館の日本新工芸展へ。

 全体に実用的な作品は少なくオブジェなど装飾品が多い。作風も自己主張が強いものばかりで私の好みに合わない。その中で紬織の和服二点と多治見の工業高校の生徒作のスープ皿が印象に残った。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする