ジージのドイツ花便り

ドイツで撮った花の写真を紹介したいと思います。

セイヨウハシバミ

2015年01月10日 | 冬の花

                    今日の花はセイヨウハシバミ、corylus avellana ですが、
                    聞いたことのある方は少ないのではないかと思います。
                    実はジージのドイツ散歩にこの木の花を、ハンノキと
                    間違えて紹介してしまったので、その訂正の意味を含めて
                    皆様に知ってもらいたいと思います。
                    1月7日、僅かに晴れた日に、ロキ・シュミット庭園で撮影しました。


        

        この木の丈は、4m以上ありました。


        




        ご覧になってわかると思いますが、ハンノキにそっくりです。
        ハンノキも、セイヨウハシバミも、葉のない時に房状の花を
        咲かせますが、まだ時期には少し早かったようですね。







          この日だけ、それも午前中は小雨だったのに、
          午後になって3時間ほど晴れました。

          この木の特徴は実で、ヘーゼルナッツが生るのです。
          チョコレートなどにも入っていますね。







               ハンノキのように、花粉症の原因にもなるのか、
               まだ調べていません。
               でも写真からは花粉が飛びませんから(笑)

               はい、ではお別れの花です。




                    皆様、セイヨウハシバミの花はいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
インフルエンザ (ジージ)
2015-01-11 03:46:58
まさこさん こんばんは
インフルエンザが流行っているようなので、気を付けて下さいね。
出かけるのもいいですが、まずきちっとよく治ってからにしましょう。

僕もこの木の名前を調べているうちにわかったのです。
ハンブルクにはこの木がたくさんあるので、雌花が咲いたら写真に撮りますし、
また、秋になったら実を見に行きますね。
暖冬 (ジージ)
2015-01-11 03:42:45
ヒロちゃんの自然写真さん こんばんは
今冬はなぜか気温が下がらなくて、それに暴風雨が続いています。
暴風雨とシベリア寒波が合体すると大変ですが、現状はまだ暖かいですね。
セイヨウハシバミの雄花は、まだ開き切っていませんが、
すごい数です。
もうしばらく経つと、花粉が飛び始めますね。

海賊版の件、なんとか片が付きました。
http://blog.goo.ne.jp/ji-ji1213/e/b7f4d7c1accbdc40919074725b036e8c
こちらに全て書いてありますので。
それと、申し訳ありませんが、ヒロちゃんさんの海賊版のサイトを
モデルとして使わせていただきましたので。
雄花、雌花 (ジージ)
2015-01-11 03:37:07
ばあばさん こんばんは
僕も知りませんでした。
調べていくうちにわかったのです。
雌花が咲いたらまた撮って載せますね。
そして秋の収穫時期に、実も撮りに(採りに)行きたいと思っています。

あQさんは色々なことをよくご存知ですよ。
僕はクリスマスローズを持っているわけではありませんが、
ご自宅に持っていらっしゃれば、あのビデオは役に立ちますね。
ザ・スパイダース (ジージ)
2015-01-11 03:32:12
あQさん こんばんは
これも懐かしいですね。
GS全盛の頃、他のグループは有名なヒットメーカーの先生たちに
作詞、作曲をお願いしていましたが、このスパイダースだけは
かまやつひろしのオリジナルで歌っていたので、なんとなく好きでした(笑)

セイヨウハシバミの雌花、きれいですね。
これは絶対に撮影しなければなりません。
ツノハシバミは日本固有種ですね、この雌花もきれいです。

飲みすぎですか、気をつけて下さいね。
自前の飲み会も、あまり度を過ごさないように、などと僕には言えませんね(爆)
ハシバミ (ジージ)
2015-01-11 03:21:42
hiroko さん こんばんは
ここに掲載している木はセイヨウハシバミなので、日本でご覧になったのは
ハシバミか、ツノハシバミだと思われます。
あるいはハンノキかもしれませんね。
日本のハシバミでも実が生るようですので、秋になったら気をつけていてくださいね。
日本のネット販売は数が多くて、たくさん取り扱っているようですね。
こちらではなかなかそううまくいきません。
ヘーゼルナッツ (ジージ)
2015-01-11 03:16:58
雑草さん こんばんは
この木がセイヨウハシバミと名付いているということは、日本固有の
ハシバミもあるのですね。
ハンノキと比較したいのですが、ハンノキは日本固有種なので、
こちらでは残念ながら見ることができません。
今後、雌花が咲くのを観察、撮影したいと思います。
それに実の生るころ、またここに来たいですね。
いや、この木はあちこちにあるので、何もここでなくてもいいわけですが。
セイヨウハシバミ (ジージ)
2015-01-11 03:12:38
延岡の山歩人Kさん、こんばんは
はい、背が高くて、雄花がたくさんぶら下がっていて、大変賑やかです。
もう少し経ったらもっと賑やかになって、花粉が飛び始めるでしょうね。

海賊版の件、なんとかなりました。
ドイツ便りに掲載してあります。
http://blog.goo.ne.jp/ji-ji1213/e/b7f4d7c1accbdc40919074725b036e8c
yahoo ブログの方もかなりやられているようですね。
ハンノキ (ジージ)
2015-01-11 03:08:53
reihana さん こんばんは
日本にいた時にハンノキを意識していなかったし、こちらでは
こればかり見ていたので、てっきりハンノキだと思っていました。
今は暴風雨続きで外に出られないひが続いているし、長期予報では
来週の金曜日までその天候が続くようです。
花の写真を撮りに出かけたくてうずうずしているのですけれども。
ヘーゼルナッツ! (まさこ)
2015-01-10 19:25:44
ジージ様 こんばんは!

この樹に、ヘーゼルナッツがなるんですか!
全然 しりませんでした。

実を拾われたら、見せてくださいね。


クリスマスローズ のサイト、見せていただきました。お花が開いたときは、シンプルな薔薇にみえる様なきがします。

いま、風邪をひいていて、折角の連休なのに、戸外へでる気分になれません。
明日は、大きなフラワーショップに行ってみようかな!

クリスマスローズがあるかもしれません。


珍しいお花 キレイなお花 可愛いいお花…たくさん知りました。

ありがとうございます!
こんにちは。 (ヒロちゃんの自然写真)
2015-01-10 16:18:54
 すごい数のハシバミの実ですね。
弟子屈は雪で真白・・ドイツは春?ですね・・枝がネジレテ
いて葡萄のツルみたいな感じですね・・。
こんにちは! (ばあば)
2015-01-10 16:06:19
セイヨウハシバミは ヘイゼルナッツの木 知りませんでした 
そして 雄花 雌花の事 なんにも知らなくて~~
また 雌花が咲いたらアップしてくださいね
 
クリスマスローズですが派手ではないけれど大好きで   我が家には 鉢植えで10鉢位そして土植えが沢山あります
此方では まだ咲いていませんが蕾が出かかっている
ものもあります
先日の(あQ)さんのコメントの中にクリスマスローズの
育て方を載せていてくれたのをみて 古い葉は 切ってあげて
陽に当ててあげるとありましたので 古い葉は切って
手入れをしてあげました
沢山咲くのを楽しみにしています
なんとなくなんとなく ♪ ザ・スパイダース (あQ)
2015-01-10 11:47:28
https://www.youtube.com/watch?v=xbQj5ZerUjk

セイヨウハシバミの雄花が見事にビッシリ。
ハシバミ族は雌雄異株も有りますが、セイヨウハシバミならば雌雄同株のようなので、雌花も小さいながら見ることが出来ます。
雄花の付け根の小さい蕾が花芽かもしれませんね。(笑)
http://hidetan.michikusa.jp/monthly/3gatu/seiyouhasibami-w/seiyouhasibami-w.html

http://kanon1001.web.fc2.com/foto_sinrin/K_kaba_no_ki/tuno_hasibami/tuno_hasibami.htm

昨夜の飲み過ぎで、へばっております。
本日は午後一のスタートですが、式典など堅苦しいのはパスして、懇親会のみ参加しようかと思っております。
これから支度を始めようかな。
夜は自前の飲み会です。(爆)
こんにちは(^^)/ (hiroko )
2015-01-10 11:40:32
何処かで見たことが有ると思ったら、
私が何時も行く梅田スカイビルの里山に
有りました、何の木だろうかと何時も思ってました。
調べて見たら、この木の実はへ-デルナッツだ
そうですね、へ-デルナッツと言えばクッキ-やケ-キに
よく使われていますね。
苗木は楽天でも販売されているようです。
日本のヘーゼルナッツ (雑草)
2015-01-10 10:39:23
おはようございます。日本版ヘーゼルナッツといえばハシバミ、ツノハシバミですね。
ハンノキとは同じ科ですが異族ですね。
雌花があれば、ハンノキかハシバミかはわかったと思います。
子どもの頃はツノハシバミがおいしくて山で探したものです。まだ緑色の毛深い皮をかぶっていて、口で皮をむいたので、唇に毛が刺さるようでした。
お早うございます (延岡の山歩人K)
2015-01-10 09:31:28
セイヨウハシバミですか
賑やかで
ユニークな花木ですね\(◎o◎)/

セイヨウハシバミ (reihana)
2015-01-10 08:11:03
おはようございます
やっぱりハンノキとは違いますね
日本では見られない木だと思います
全体的に うねった感じの枝が特徴的ですね
雄花が花粉を飛ばすころには 雌花も咲きだすと思います
是非 今度は 雌花も撮ってください*^^*

コメントを投稿