笑顔の“いずみ”を湧かせるために

千葉市若葉区都賀にあります「いずみ整骨院」のブログです。

五十肩

2012-10-28 13:26:56 | 管理人の一言
こんにちは、スマイルバッジです。

私はいわゆる四十肩です。

いや、歳からいったら五十肩ですかね。

そんな私が、治療なんかできるの?

と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが・・・・

だからこそ、痛みがわかります。

もちろん、治療には、支障ないほど、動くようになりました。

そんな私が今、はまっているのが「肩甲骨」です。

肩甲骨の動きを司っている筋に前鋸筋という筋肉があります。

この前鋸筋のストレッチに今、はまっています。

さまざまな方法がありますが、一番簡単な方法は

肘を曲げて脇を締めて、手の平を上に向け

肘を後方へ引き、肋骨と肩甲骨を引き離す。(肩甲骨を寄せる)という方法です。
非常に簡単ですので、テレビを見ながらでも実践してみてください。

スマイルバッジでした。

気圧と体調

2012-10-07 00:23:14 | 管理人の一言
こんばんは!
スマイルバッジです。

最近、ようやく暑さが和らぎ、少し秋を感じる時期になりました。
私は、患者様に天気と体調の関係を自分の体験を元に話すことがあります。

じっさいに、そういう記事がありました。

気象情報会社ウェザーニューズは、同社携帯電話サイトの利用者を対象に「気圧と体調との関係」についてアンケート調査を実施しました。

台風4号の上陸(6月19日)前後に気圧が1時間に1ヘクトパスカル低下した地域にいる人にアンケートメールを送信し、3,524件の有効回答を得られたそうです。

その結果、体調になんらかの変化があった人は64%で、内訳は「だるい」が42%、次いで「頭痛」が24%、「関節痛」が13%とあったそうです。

気圧の変化が、体調の変化をもたらすというのは、まちがいないようですね。

スマイルバッジでした。

秋の予感

2012-09-23 18:36:20 | 管理人の一言
こんばんは!

スマイルバッジです。

今日は、残暑も一休みという感じの雨で涼しい一日となりました。

私の記憶にある、夏といえば

8月のお盆を過ぎたあたりから

涼しくなり、海に行くのもはばかられたような気がします。


それに比べて今の気候は、暑すぎますね。

まだまだ暑さは続くようですが、夜になると虫の声が聞こえてきます。

昼間の暑さは真夏でも、虫たちは秋を告げてくれています。



ところで、毎日エアコンで冷えた体は何かと不具合の原因となります。

最近、多い患者様は、「突然、原因不明の痛みが・・・」という方たち。

そろそろ、シャワーをやめて浴槽にしっかりつかってみてください。

浴槽につかると、思ってる以上に体が冷えているのがわかります。


まだ、お風呂は暑いという方には

ぜひ、ゲルマニウム温浴をおすすめします。

足を温浴につけた時の気持ちよさは、きっと癖になると思います。

ぜひ、体を温めてエアコンで冷えた体をリフレッシュしてみてください。


自分の始末

2012-08-05 21:43:18 | 管理人の一言
こんばんは。

スマイルバッジです。

以前のブログでベートーヴェンの交響曲全集を購入した事を書きました。

ほぼ、毎日聞いてますね。

サロンでも流してますし(^_^)・・・・

今日は、チャイコフスキーの交響曲4番、5番、6番を入手。

実は、6番だけでよかったのですが、カップリングされていたので

レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団

エフゲニ・ムラヴィンスキー指揮のものです。

さっそく聞いてみたいと思います。

今日は、本の話です。

先日、クールシェアのために本屋さんで涼んでいたら

曽根綾子さんの「自分の始末」という本を発見

到達点まで半分以上を過ぎてしまった私にとって

1981年生まれの大先輩の本のタイトルに思わず買ってしまいました。

ちょっと前までは、消滅していくことや亡くなっていく事を不吉でネガティブな発想と思っていました。

ですが、最近では「現実味」を帯びてきて、けっしてネガティブなものと考えなくなりました。

反対に、1日1日をどれだけ有意義に過ごせたかという気持ちが強くなってきています。

本のまえがきに

「自分の始末」の意図するところは、実はたった一つ、できるだけあらゆる面で他人に迷惑をかけずに静かにこの世を終わることである。
私たちは一瞬一瞬を生きる他はないのだから、その一瞬一瞬をどう処理するか、私はずっと考えて来た。

と書かれてありました。

まさに今の気持ちをそのまま書いてくださっているという感じでした。

曽根綾子さんとは25年も年が違うので、ちと早い気もしますが・・・・

何度も書きますが、ネガティブさは全くありません。

逆にポジティブな自分になっているような気がします。

新しい事を学びたい。

新しい事を始めたい。

などなど

恐らく若い方には、絶対に理解できない気持ちなのだと思います。

なぜなら、今のこの気持ちは、生まれて初めて味わっている気持ちだからです。・・・・

今日は、自分の気持ちの部分ばかりを書いてしまいました。

さあ、また新しい事を学びましょう。

また、「明日のいずみ」でお待ちします。

今はベートーヴェン

2012-07-15 01:52:04 | 管理人の一言
おはようございます。

スマイルバッジです。

最初に謝ります。

すべてクラシックの個人的な好みの話になりますので

「ごめんなさい」<(_ _)>

で、

以前はドボルザークにはまっている話をしましたね。

今は、ベートーヴェンです。

最初は、ピアノ協奏曲4番と5番でした。

ちなみに5番は「皇帝」というタイトルが後からついているようです。

ネットでオトマール・スウィトナー指揮の交響曲全集が聞きやすいとあったので

さっそく注文

いやあ・・・・

はまってしまいました。

サロンでもいつも流していますし

家に帰ってからも聞いてます。

5番、6番はあまりにも有名なので(5番は運命、6番は田園)以外と無意識か

どうかはわかりませんが、聞く回数が少ないかもしれません。

7番、8番は結構聞いています。

特に7番は、元気というかとても乗りが良いですね。

でも、先日は少し悲しい気持ちになっているときに7番を聞いていたら

涙が出そうになりました。

クラシックの懐の深さを味わいました。

先日、家内とモーツァルトとベートーヴェンの話になりました。

以前はモーツァルトが聞きやすく好んで聞いていた自分がいました。

家内曰く、

モーツァルトは、宮廷音楽でみみざわりが良くできているとの話でした。

でも、ベートーヴェンの音楽は人生をテーマにしている感じで、当時は全く売れなかったことなど・・・・

今、ベートーヴェンを聴いてしまうとモーツァルトに戻れないのが本音です。

正直、もっと若くしてクラシックに出会っていたら人生も変わっていたかもしれません。

クラシックの話ばかりで申し訳ありませんでした。

スマイルバッジでした。

房総のむら

2012-05-06 20:26:54 | 管理人の一言
こん○○は!

スマイルバッジです。

先日、体験博物館「千葉県立 房総のむら」に行ってきました。

私ははっきりってあまり興味を持っていませんでした。

娘の仕事の一環で家族全員で行きました。

「伝統的なくらしや道具、ものづくりの技を保存・継承し、新たな価値を見出し、展示や体験をとおして歴史や文化を学ぶ博物館を目指します。」

という紹介文の通りにいくつか体験してきました。

そば打ち

もなか作り

ろうそく作り

まあ、私はもっぱら見学ですが・・・・

村への入場料は300円也

正直、あまり期待しないで入ったのですが・・・・・

思った以上に楽しめました。

もの作り、森林浴、昔の伝統的な暮らし、炭のにおい

時間に追われずにゆったり流れる時間を味わえる空間で

最高に癒されました。

機会があればまた行きたいと思いました。

スマイルバッジでした。

癒やしのクラシック?

2012-04-15 20:59:44 | 管理人の一言
こん○○は!

何回か前の書き込みにクラシックの事を書きました。

今、気に入っているのは、

ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界」ですかね。

今、聞いているのは佐渡裕さんの指揮、ベルリンドイツ交響楽団です。


ところで最近、通販で「癒やしのクラシック」というのを購入しました。

結構期待して購入しました。

ところが

残念な事に、交響曲を聞き慣れてしまうと、協奏曲や室内楽団がつまらなくなってしまいます。

単純に楽器のボリュームが少なくてつまらないんです。

家内に話したらそういうものらしいです。

「癒やしのクラシック」に癒されないなんて・・・・

悔しいので、CD15枚は必ず聞いてみます。

ちょっと後悔しているスマイルバッジでした。

マイフェイバリット

2012-03-31 19:51:48 | 管理人の一言
こんにちは!

スマイルバッジです。

マイフェイバリット シングスって言葉を聞くと

昔見た「サウンドオブミュージック」の映画を思い出します。

マリア訳のジュリー・アンドリュースの歌声は今でも思い出してしまいます。

あこがれでした・・・・

マイフェイバリット シングスって「私のお気に入り」という意味なんです。

ちなみに今「私のお気に入り」は

ベートーヴェンの交響曲第7番は、毎日聞いてます。

でも、今日マッサージ中にかけたトリーシャ イヤウッドも良かったなぁ

今日はカントリー気分で・・・

スマイルバッジでした。

健康セミナー開催

2012-03-18 17:38:12 | 管理人の一言



こんにちは!

スマイルバッジです。

本日は、健康セミナーを開催いたしました。

講師は(株)玄米酵素でエコロクッキングスクールを担当されており、管理栄養士でもある
小林 由香理先生です。

「台所は家庭の薬局」というタイトルで実際に料理を作っていただきながら
身体に良い食事法を勉強しました。

写真は、セミナーで作った「温野菜のにんじんソースかけ」と「ハイ・ゲンキ二色寒天」です。

身体に良くて美味しい料理ってなかなか難しいですよね。

でも、とても美味しくいただく事ができました。

ご参加いただいた皆さん!

ありがとうございました。

次回のセミナーもまたよろしくお願い致します。

スマイルバッジでした。

クラシックもたまには!

2012-02-26 22:45:55 | 管理人の一言
こんばんは!

スマイルバッジです。

今、情熱整骨院はクラシック音楽を中心にBGMを流しています。

先日まで「カントリー」にはまっていたスマイルバッジですが・・・・

さらなる癒しを求めていくと

そこには

「クラシック」

なんせ「クラシック」音楽のヒット年数は100年単位ですからね・・・

残念ながらそんなに長くヒットしている音楽はクラシックだけです。

そんな訳で(どんな訳で?)

ある本を見つけました。

脳を活性化するためだったらなんでもしたい小生が発見した本は

「頭がよくなるクラシック入門」(樋口祐一著)

そこでさっそく頭がよくなるならと

カントリーからクラシックへ

院に流している曲もクラシックへ・・・

ある、患者様から

「クラシックって癒されますね」

「クラシックを聴いていると、電気治療を受けている間にも身体が宙に浮いた感じになりますね」

と言われました。

これに自信をもったスマイルバッジは

今、シューベルトの「未完成」にはまっています。

まあ、本当に好きかどうかは、どれだけ長くこれから聞くかですが・・・・・

でも、精神的なストレスを感じた時

結構、いいですよ

クラシック

なんでもありの「スマイルバッジ」でした。