goo

2014 京の冬の旅の案内1(妙心寺 聖澤院)


写真は、門前

聖澤院(しょうたくいん)の公開案内です。
普段は非公開で定期的な特別公開もないので、非常にレアです。

公開期間:2014/1/10~3/18(但し1/24(金)10:00~15:00は拝観休止)
公開時間:10:00~16:00(受付終了)

アクセス
電車の場合
妙心寺の塔頭ですので、最寄の駅はJR嵯峨野線の花園駅です。京都駅からならJRが便利です。
市バスの場合
91系統93系統で妙心寺前下車、10系統26系統で妙心寺北門前で下車です。
車の場合
妙心寺南総門の東側に大きな駐車場があり、無料です。
また北総門を入って左手にも実は駐車場があります。
こちらは門内に車で乗り入れるので、知らないと入りづらいです。

聖澤院は妙心寺境内ではこちらになります。
南総門からなら、石畳を直進して法堂前で左へ。
その右手前方の鐘楼の手前にあります。

歴史
昨年公開された東海庵、今回同時に公開される龍泉菴、霊雲院と併せて妙心寺四派(しは)と称される、由緒ある塔頭です。
三門と仏殿の間に4本の松がありますが、それらはそれぞれの派になぞらえているそうです。
妙心寺の中興開祖 雪江禅師(室町中期~後期)の弟子の1人東陽英朝を勧請開祖に迎えて1523年に創建されました。
1523年というと室町時代後期、時の将軍は12代足利義晴、天皇は104代 後柏原天皇、ちなみに毛利元就が26歳、織田信長が産まれる11年前です。
その後、細川晴元亡き後衰微し、1594年に再興。
秀吉家臣早川長政、そして京都所司代板倉氏へと庇護された。

見所
方丈の5室84面の襖絵は、狩野派片山尚景による水墨画の獅子図、十牛図や花鳥図。
数寄屋造の書院には、狩野典信の麒麟図、竹林七賢図や、富岡鉄斎の巌栖谷飲図などの障壁画が残されている。

かなりレアな公開ですので、ここは必須でしょう。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
« 宝慈院 報土寺 »
 
コメント
 
 
 
聖澤院 (桜三里)
2014-01-06 21:07:31
 お尋ねします。

京の冬の旅で特別公開する妙心寺 聖澤院等3ヶ所は撮影は禁止されているのでしょうか。

それとも、庭園および外観の撮影は可能でしょうか。

ついでに、大徳寺の2ヶ所に行ってみようと思うのですが撮影はどうでしょうか。
 
 
 
桜三里さま (amadeus)
2014-01-06 21:15:16
まず妙心寺ですが、
大法院は春と秋の特別拝観でも撮影可なので、大丈夫でしょう。
龍泉菴は以前行きましたが、大丈夫な気がします。
聖澤院は不明です。

次に大徳寺です。
興臨院は、妙心寺 大法院と同様に春と秋の特別拝観でも撮影可なので、大丈夫でしょう。
聚光院は、過去の事例からいうと不可なのではないでしょうか。

一般論としてですが、
古文化保存協会による春と秋の非公開文化財特別公開の方が、撮影不可が多く、
京都市観光協会による夏と冬の旅の方が、撮影可のことが多いです。

実際に三時知恩寺の庭園は、
2011年秋の非公開文化財特別公開では不可、
2013年の「京の冬の旅」では可
でした。
 
 
 
実際に行ってきました。 (桜三里)
2014-01-19 19:30:18
amadeusさん、こんばんは。

1月12日に実際に行ってきました。

妙心寺の3ヶ所は庭園及び外観は撮影可(但し堂内は撮影不可)で、大徳寺の興臨院は庭園及び外観は撮影可(但し堂内は撮影不可)で聚光院は庭園を含めて全て撮影禁止でした。

そこで是非お聞きしたいのですが、聚光院は全て撮影禁止なのは何故なのか。非常に理解に苦しむのですが。思わずカチンとキレそうだった。

襖絵や御本尊を含めた堂内なら分かるのですが何故庭園が駄目なのか。

「そやったら最初から一切公開をするな。」と言いたい。

はるばる愛媛から高い旅費出してきてるのに。

屋根の修復工事までしていてあれで600円は高い事無いだろうか。

千利休のお墓を見せないし非常におかしいと思った。


 
 
 
桜三里さま (amadeus)
2014-01-19 19:42:21
>「そやったら最初から一切公開をするな。」と言いたい。
もし本当にそう言ったら、「じゃあ、止めます」ってなるんでしょうね。
そうなったら、今度はこっちが「見せるぐらいはいいんじゃないの」ってなるのがオチです。

見せてもらえるだけで良しとしないと・・・というところでしょうか。

龍光院と比べれば、遥かに有難いことです。

写真全面禁止の理由は2つぐらいあるのではないでしょうか。
1つは庭園だけ可といっても、それを守らない輩がいるから。
それならば全面禁止の方が徹底しやすいですからね。

もう1つは、小さな塔頭ほどお寺と生活空間の境目が曖昧だからではないでしょうか。
つまり極端に言うと”防犯上の問題”でしょうね。

この辺りはなかなか難しい問題ですね。

実際にお寺を管理して、特別公開でもしてみないと分からないことなんでしょうね。
 
 
 
百積庭 (げげぼん)
2014-01-20 04:50:32
600円で聚光院さんの百積(石)の御庭を拝見できるなら、むしろ安いぐらいかもしれません。私も写真を撮れれば嬉しいですが。そもそも別に公開しなくてもいいところを、特別に公開しているということかもしれません。
 
 
 
聚光院の庭は (WAN)
2014-01-20 13:48:06
国の名勝庭園ですからね、あまり画像が広まるとありがたさもなくなりますし(逆に写真で見たから本物をということもあるでしょうが)、ポストカード等のグッズ販売(現在は聚光院さん自体は販売されてなかったでしょうかね?現在されてなくても将来的に。) 収入などにも関わってきます。
写真禁止は1・宗教的、2・フラッシュなどの光や三脚、3・防犯上、4・グッズ収入など(amaさまの言われるように部分可なら違反者も多いです。)が理由(正味3、4でしょう笑)でしょうか。
まあ、相手方次第ですので、こちらは受身になるしかないですね(笑)
 
 
 
大徳寺 (桜三里)
2014-01-26 20:04:55
amadeusさん、こんばんは。

大徳寺は妙心寺と比べて庭園を含めた撮影全面禁止場所がかなり多いと思うのは気のせいでしょうか。

そこが私にはその部分がちょっと理解できないのですが。

「あまりにも大徳寺は厳しすぎる事無いか。」と言いたい。

私は他の参拝者に邪魔にならない様に庭園を撮影してその庭園が本当に気にいったら絵葉書を購入するのですが。

明らかに商業目的ではないのに。

さて、今年の冬の旅で他に撮影全面禁止場所は無いのでしょうか。

京の冬の旅のパンフレットに ※ 聚光院は庭園を含めて撮影全面禁止です。と観光協会はパンフレットに記入するべきだと思うのですが。

その撮影全面禁止場所に限って大学生の腕章をつけたガイドを配置しているのは気のせいでしょうか。

 
 
 
桜三里さま (amadeus)
2014-01-26 21:09:05
”拝観”に関しては、各宗派や各寺院でスタンスが違いますね。

臨済宗でも五山系(南禅寺、天龍寺、相国寺、建仁寺、東福寺)は、もう完全に”観光”と割り切っておられる感がありますね。

相国寺は”鵜飼”状態で、子分(金閣寺、銀閣寺)が大活躍ですね(笑)。

林下妙心寺は、”気配を消している”感じですね。
あまり宣伝もされませんが、公開すればそれなりにサービスしてくれます。

問題は大徳寺ですね。
どうしても歴史的に目立つので拝観者が絶えないのですが、恐らく飽くまで”お寺は修業の場”というスタンスが強いのでしょう。
特別公開をしても”しょうがないからやっている感”があるように以前から感じています。

恐らくベテラン!?の拝観者は、”そのあたりも了解済み”で拝観されているのではないでしょうか。
 
 
 
Unknown (桜三里)
2014-02-09 19:50:44
お尋ねします。

妙心寺等の普段は全く公開していない塔頭寺院は予め参拝(拝観)する一か月位前にその塔頭寺院に事前連絡すれば参拝(拝観)させてもらえるのでしょうか。

京都市観光協会側はいったいどの様にして冬の旅で特別公開する塔頭寺院を決めているのでしょうか。

古文化保存協会による春と秋の非公開文化財特別公開の方が京都市観光協会より撮影全面不可の場所が多いのはいったいどうしてでしょうか。

 
 
 
桜三里さま (amadeus)
2014-02-09 20:32:29
>妙心寺等の普段は全く公開していない塔頭寺院は・・・事前連絡すれば参拝(拝観)させてもらえるのでしょうか。
当然ですが、場所によります。
あっさり断られることもしばしばあります。
個々については本編を参照してください。

>京都市観光協会側はいったいどの様にして冬の旅で特別公開する塔頭寺院を決めているのでしょうか。
知りません。

>古文化保存協会による春と秋の非公開文化財特別公開の方が京都市観光協会より撮影全面不可の場所が多いのはいったいどうしてでしょうか。
憶測ですが、考えられる理由は2つ。
1つ目は、春と秋の古文化保存協会の方が、京都市観光協会の夏と冬の旅よりも拝観者数が圧倒的に多い。
その分、前者は”庭園だけ撮影可”などの指示が徹底されにくい。
それならば全面撮影禁止の方が管理しやすいから。
2つ目は、京都市観光協会の方が”力がある!?”から。
クドイですが、完全な憶測です。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。