goo

妙光寺1 方丈(福王子・広沢池散策5)


写真は、庫裡(左)と方丈(右)

五山十刹のうちの十刹の1つです。

通常拝観はされておらず、行かれるなら事前に電話での予約が必要です。
アクセスは「福王子・広沢池散策1」を参照してください。

玄関を入ると住職さんが来られます。
非常にお話好きな方で話しやすいです。
拝観料は決まっていないようですが、500円は納めた方がいいでしょう。
僕は1000円にしました。

普通に応接間に入り抹茶とお茶菓子を出して下さり、当寺の由緒を説明してくださいます。
ここは昭和40年代ぐらいまで荒れ寺でした。当時の写真を見せてくださいますが、映画“羅生門”のセットのような凄まじさでした。

次に隣の方丈と前庭です。
方丈の唐門から方丈に入ります。
方丈の内陣には本尊の釈迦如来像、脇侍の普賢、文殊菩薩像がお祀りされていました。
方丈庭園は枯山水庭園で、塀の向こうに立派なソメイヨシノが3本あります。
桜が咲くと非常にきれいです。
桜の背丈が高いので、写真には納まりにくいですが、実際には上から降ってくるようです。

方丈右手の一角には南朝が三種の神器を奉安したとされる“神器の間”があります。
上段の間のように1段高くなっています。
ここは荒れ寺から改修する際に、かつての考証をすることなく直されているので、通常は?な仕様がたくさんあります。
にじり口があるのにお茶室がなかったりします。

福王子・広沢池散策6へ

洛西の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 3 ) | Trackback ( )
« 2012 秋 浄... 和カフェ IOR... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-08-14 09:34:56
[非常にお話好きな方で話しやすいです。]

amadeusさんよりお話し好きな人...
相当ですねwww
 
 
 
Unknown (takuya)
2012-08-14 09:38:36
上のコメントに名前入れ忘れました
 
 
 
takuyaさま (amadeus)
2012-08-14 12:39:04
>非常にお話好きな方で話しやすいです。
飽くまで”絶対的なレベル”でのお話です。
僕と比べて”相対的に”ということではありません(笑)。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。