王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

16日 日経平均 大引け 3日続伸、534円高 米国株の最高値更新が追い風

2024-05-16 09:30:40 | 為替 ドル 株式
16日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続伸し、終値は前日比534円53銭(1.39%)高の3万8920円26銭だった。
今日の日経平均は534円高で引けました。前場で「円高を警戒し伸び悩みました」が前日のNY市場の「主要3指数の過去最高値更新の賀枯れを引き継ぎ大引けにかけ一段高となった」とコメントされています。 

日経新聞:
16日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続伸し、終値は前日比534円53銭(1.39%)高の3万8920円26銭だった。 米国でインフレの鈍化や景気の過熱感の後退を示す経済指標の発表が相次ぎ、米連邦準備理事会(FRB)が年後半にも利下げに動くとの見方が広がった。前日の米株式市場で主要3指数が過去最高値を更新し、特にハイテク株の上昇が目立った。この流れを引き継いで東京市場でも半導体関連株を中心に買いが先行し、大引けにかけては一段高となった。 
(以下省略)

ここからは前引け
16日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比283円84銭(0.74%)高の3万8669円57銭だった。
午前の日経平均は283円高で引けました。
前日のNY株が史上最高値を更新した流れで東京市場でも「幅広い銘柄に買いが先行」とコメントされています。その後「円高進行が重荷となり、伸び悩む場面があった」とコメントされています。  引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
16日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比283円84銭(0.74%)高の3万8669円57銭だった。
15日発表の4月の米消費者物価指数(CPI)でインフレの鈍化が確認され、米連邦準備理事会(FRB)が年後半にも利下げに動くとの見方が強まった。前日の米株式市場で主要3指数が過去最高値を更新し、東京市場でも幅広い銘柄に買いが先行した。朝方は上げ幅を一時500円超に広げたが、その後は米長期金利の低下を背景とした外国為替市場での円高進行が重荷となり、伸び悩む場面があった。  
(以下省略)

ここからは寄り付き
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比260円23銭高の3万8645円96銭と、続伸してスタートした。 
今朝の日経平均は260円高で寄り付きました。寄り付き一巡後は200円高程で揉み合っています。「今朝早朝閉まったNY市場でダウ平均・ナスダック総合とも過去最高値を更新した」影響と思われます。一時は500円を超え上値を伸ばしましたが、その後は伸び悩みです。引き続き前場を追ってみます。

ロイター:
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比260円23銭高の3万8645円96銭と、続伸してスタートした。
米国市場で消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化を受けて株高となったことを好感する動きが先行した。一時500円超高に上値を伸ばしたが、その後は伸び悩んでいる。
米半導体株が上昇したことは指数寄与度の高い半導体関連株を支援し、東京エレクトロン(8035.T), opens new tabなど半導体関連は総じてしっかり。主力株はトヨタ自動車(7203.T), opens new tabが軟調な一方、ソニーグループ(6758.T), opens new tabは堅調となっている。指数寄与度の高いファーストリテイリング(9983.T), opens new tabは小高い。ソフトバンクグループ(9984.T), opens new tabは堅調。
個別物色は活発。前日に決算を発表したリクルートHLDG(6098.T), opens new tabは急伸している。
(以下省略)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 13日 なんと13億円相当!4... | トップ | 15日 大谷翔平、3戦連続... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

為替 ドル 株式」カテゴリの最新記事