hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

苺の植え付け&お墓参り等

2017-09-25 | 花・ガーデニング



秋のベランダ園芸は何にしようと考えましたが、
ベランダだとナメクジが少ないだろうと思い、イチゴを育てることにしました。
こちらは女峰
「はるのか×ダナー」に「麗紅」を交配したもの。
甘味と酸味をしっかり感じられる深みのある味わいだそうですが、
のちに酸味がおだやかで甘味の強い品種が次々に登場し、
現在は生産数が減ったそうです。
ランナーが出ていたのでそれそ育てることにし、1株だけ植えました。
(2017.09.24撮影)



こちらは章姫
「久能早生」に「女峰」を交配したものだそうです。
植え付けはどちらも9月20日。
(2017.09.24撮影)



オキザリス・緑の舞
四季咲き性が強く、厳冬期を除きよく咲いてくれます。
(2017.09.14撮影)



エキザカム
黄色の葯と紫色の花のコントラストが美しい花で、
優しい雰囲気が好きです。
(2017.09.14撮影)



大きな梨・新高を送っていただきました。
Tさん、どうも有り難うございました。
(2017.09.22撮影)



お彼岸の中日、午前中降っていた雨が上がったので、
実家のお墓参りに、弟たちと行って来ました。
生前、信心深い母は、私達がお墓参りに行くと
「お父さんも喜んでいるわよ」と、いつも嬉しそうに言っていました。
母もさぞ喜んでくれたことでしょう。
(2017.09.23撮影)
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巾着田・満開の彼岸花と日和... | トップ | プルメリア&プレクトランサ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tona)
2017-09-25 14:23:53
イチゴ楽しみですね。相当収穫できると聞きました。
今が植え付けなのですね。

近所にあるのはやはりオキザリス・緑の舞でした。
お陰様でこれでまたひとつ覚えることが出来ました。

我が家も昔は新高梨を福岡県と高知県から送ってもらいました。とても大きく重いですね。

お墓は近いのですか。私は昨日でしたがここからは遠くて、年々大義になってきました。そろそろタクシーを使わなくては。駅からたった往復6000歩なのですが、ウォーキングと違って疲れます。でも同じく両親が喜んでくれているかなあと。

返信する
お墓参り ()
2017-09-25 17:52:32
こんばんわ!
お彼岸前にお墓参り行ってきました。
お墓が近いので便利です。
以前は月命日にお参りしていましたが・・・
返信する
Unknown (kucchan)
2017-09-25 20:16:01
こんばんわー

少しだけご無沙汰いたしておりました。
イチゴを栽培されるのですね。
家も、以前に「女峰」と「章姫」を同じくらいの
鉢で栽培した事があります・・・。
確か、10鉢位を、背丈のある棚を作り、その上で
栽培しました(ナメクジ対策)。
1年目は親株栽培で、翌年よりランナー株で栽培
しました。
1年目は少しだけ収穫が出来ましたが、「章姫」の
方が味が良かったです。
が、これも1年目だけで、翌年からは、うどんこ病や
ナメクジなどにやられて収穫は殆ど出来ず、以降は
栽培は中止しました。
この様な結果でしたので、hiroさん宅の栽培経過を
注視・楽しみにしてます。
我が屋もお墓参りは、彼岸入り翌日にお参りしました。
今年は、天候のせいか、お参りが少なかった様な
気がします(お供えの花がすくない)。
贈答用梨・・・今季は、味が例年より劣るような
気がします・・・これも天候の影響ではと考えてます。



返信する
Unknown (hiro)
2017-09-25 22:32:40
tonaさん、こんばんは~♪
マクワウリを作った時は新しい培養土に植えたのですが、
今回はすべてリサイクルした土なので美味しい実がなるかちょっと心配です。

緑の舞は母が元気なころ実家から貰って来たものなので
もう10年近く育てています。4年前頃からプランターに植えたままですが
毎年良く咲いてくれます。

新高梨、初めて食べたのは熊本産でした。
いろいろな地域で作られているのですね。

実家までは車で1時間ぐらいで着きます。
元気なうちはなるべくお参りに行ってあげようと思っています。
返信する
Unknown (hiro)
2017-09-25 22:39:06
恵さん、こんばんは~♪
恵さんもお墓参りに行かれたのですね。
お墓が近いのは良いですね。
両親のお墓は実家の近くですが、実家には弟夫婦が住んで
いるので行っていますが、もし誰も住んでいなかったら
だんだんと足が遠くなると思います。
月命日までお参りされたらお父様もお喜びでしょう。
返信する
Unknown (hiro)
2017-09-25 22:55:58

kucchanさん、こんばんは~♪
kucchanさんもイチゴを栽培されたことがあったのですね。
私はプランターに植えただけですが、高さを出して
石垣栽培のようにされたのでしょうか。
収穫する時も腰を曲げずにすむので楽かもしれませんね。
我が家は3株しか植えませんでしたが、ランナーから
小株がたくさん取れたらまた菜園で育てようと思います。
ナメクジがい一番心配ですが、庭ほどでないような気がします。
章姫の方が美味しかったのですか。
女峰は酸味が強いようなのでジャムなどに向いているのかもしれませんね。
お墓参り、21日にされたのですね。
私は23日でしたが、半分以上のお墓にお花が供えられていました。
二人の叔母のお墓も近くにあるので、そちらもお参りしてきました。
果物は天候の影響を受けるようですね。、
頂いた梨は千葉県産の梨ですが、シャキシャキしていて味も香りも良かったです。
返信する
Unknown (えつまま)
2017-09-26 09:40:04
 hiroさん    おはようございます。
お彼岸も終わりすっかり秋模様ですね
お墓参りは心が安らぎます。
私も彼岸の入 前日に行きましたのでほとんどお花がなく静かでした。

いちごは育てたことがありませんが可愛らしく美味しいいでしょうね。
沢山の実が楽しみですね。
オキザリス緑の舞は涼しげです。

立派な新高です。
みずみずしく美味くて食べ過ぎてしまいますね。
返信する
Unknown (hiro)
2017-09-27 07:10:12
えつままさん、おはようございます♪
やはりお彼岸にはちゃんとお墓参りに行かないと
心が落ち着きませんね。
実家のお墓と同じ墓地に叔母二人が嫁いだ家の
お墓もありますが、叔母たちのお墓にもお参りができ良かったです。

広い畑を借りていたころはイチゴも栽培していたのですが、
今の畑は狭くて育てられません。
ベランダでは初めてですが、少しでもよいので
美味しいイチゴが食べられたら良いな~と思います。

大きな梨なので1個を二日がかりで食べます。
甘くてとても美味しいですよ。
返信する

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事