北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【防衛情報】共通戦術装輪車:歩兵戦闘車と機動迫撃砲と偵察戦闘車,対空電子戦装置の配備計画

2024-03-26 20:18:06 | 先端軍事テクノロジー
■防衛フォーラム
 共通戦術装輪車について防衛省発表“新たな重要装備品等の選定結果について”を元にその装備計画を見てみましょう。

 防衛省は共通戦術装輪車の取得計画を発表しました。これは歩兵戦闘車と機動迫撃砲として即応機動連隊などに装備する国産装甲車両であり、既に装備化が進んでいる16式機動戦闘車と連携した戦闘や火力戦闘における援護などを担当する車両で、装甲戦闘車型は偵察戦闘車と外見上の共通点があり機動迫撃砲型は機動装甲車と共通点が多い。

 共通戦術装輪車の取得計画として歩兵戦闘車の量産単価を150両取得時約9.3億円と見積もり、ライフサイクルコストを2615億円としています。そして機動迫撃砲の量産単価は100両取得時で約8.6億円とし、ライフサイクルコストを1529億円と見積もっています、150両と100両という具体的数字が示された点が大きい。

 即応機動連隊などに装備、と防衛省は説明しており、この等という表現を富士教導団や武器学校所要と見積もった場合、現在即応機動連隊は全国に6個連隊が置かれているために各連隊に2個中隊所要の22両程度と100両の機動迫撃砲は火力支援中隊全てを充当できる水準と考えられます、これは即応機動連隊の将来編成を示すのかもしれません。■

 共通戦術装輪車歩兵戦闘車と機動迫撃砲について。陸上自衛隊は現在フィンランドのパトリア社製パトリアAMV装輪装甲車を810両調達する計画です。この調達計画は日本製鋼所でのライセンス生産という方式がとられ、これは恐らく主要コンポーネントをフィンランドから国内で組み立て整備施設として最終組み立てを行う方法が考えられます。

 パトリアAMV装輪装甲車は装甲モジュールビーグルであり、車高だけは高くなりますが歩兵戦闘車型はそもそもパトリアAMV装輪装甲車にも30mm機関砲搭載型などが既に各国で運用されています、また迫撃砲型についてもパトリアNEMOという、恐らく世界で唯一の走行間射撃能力を持つ120mm自走迫撃砲型が開発されています。

 陸上自衛隊にはパトリアAMV採用に併せて、30mm機関砲塔型を歩兵戦闘車として、パトリアNEMOを自走迫撃砲として採用する選択肢もあったはずなのですが、車体の制動装置などから16式機動戦闘車の砲塔は搭載が難しく、また偵察戦闘車という派生社領もあるため、敢えて国産と輸入を並行装備するという選択肢を執ったのかもしれません。■

 共通戦術装輪車の偵察戦闘車について。陸上自衛隊は16式機動戦闘車を原型とした共通戦術装輪車を順次そろえてゆきます。現在調達が開始されるものには歩兵戦闘車型と機動迫撃砲型ですが、同時に87式偵察警戒車の後継となる偵察戦闘車の開発が進められていて、これは歩兵戦闘車型に伸縮式センサーマストを搭載したものとなっています。

 共通戦術装輪車偵察戦闘車は25mm乃至30mm程度の機関砲塔を備えており、また車体部分はある程度近接戦闘を想定している16式機動戦闘車の正面装甲を有しており、87式偵察警戒車よりは踏み込んだ威力偵察が可能となるのかもしれません。他方、現在すでに偵察用ドローンが普通科連隊の本部管理中隊情報小隊単位でも活用されている段階だ。

 偵察戦闘車については無人機の車内収容は可能と考えられますが複数のドローン班員収容能力があるかと問われれば16式機動戦闘車車内容積から難しい可能性があり、ここには共通戦術装輪車に偵察戦闘車以外にも、選定ではパトリアAMV装甲車に敗れた三菱機動装甲車、この車体を応用した無人機支援車両等の開発可能性はあるのかもしれません。■

 防衛省は対空電子戦装置の配備計画など装備計画の概要を発表しました。これは“新たな重要装備品等の選定結果について”として防衛省が1月25日に発表しまものです。対空電子戦装置、令和2年度からの実用試験の結果量産が決定、約10式取得時の量産単価は約28億円と見積もっており、そのライフサイクルコスト459億円としています。

 対空電子戦装置は、新編される対空電子戦部隊に装備し敵対勢力の早期警戒管制機へ電波妨害を展開しそのレーダーを無力化、防空作戦や航空作戦及び陸上戦闘などを有利に進めるものとしています。装備品は国産重装輪車両に大型のパラボラアンテナを装備し、特撮映画のメーザー砲のような外見とAサイクル光線車のような用途の装備だ。

 対空電子戦部隊は今後順次編成されてゆく部隊ですが、重要なものは量産単価見積を10式と限られた数字が示されている点です。これは島嶼部と九州などに機動運用する想定と考えられますが、日本の南西防衛はその戦域が非常に広く、それだけ広範囲の電子妨害が可能であるか、若しくは装備数を増やせない別の要素などがあるか、でしょう。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【京都幕間旅情】榛名さんの... | トップ | ウクライナ情勢-ウクライナ軍... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

先端軍事テクノロジー」カテゴリの最新記事