ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

みとちゃんの進出状況(14)

2024-05-18 21:15:00 | 水戸

飯富郷土かるた
 飯富町にある、「いいとみっと」という地域おこしグループが、この3月に編集・発行したかるたのようです。絵札を描いたのは、飯富中学校と、みと飯富特別支援学校の生徒だそうです。かるたのすべてにみとちゃんがはいっています。

 

反町西町町会花壇(青柳町36°23'45.9"N 140°28'31.3"E)
 令和5年花壇コンクールで最優秀花壇として選ばれたもののようです。ノースポールとキンセンカを中心に植えた花壇のようです。掲示板にみとちゃんがいました。写真を撮ったのは2月です。

 

常陸てまり展(偕楽園公園センター)
 偕楽園公園センターで、3月に開催された常陸てまり展に、扇に描かれたみとちゃんが、てまりを盛りたてるように飾られていました。

 

紅はるか干し芋(常澄農作業支援センター 塩崎町1078-3)
 常澄は、水戸でこれからを見すえた農業を試みている地区のようです。今、茨城県で伸びている干し芋も生産しているようです。ラベルにはしっかりとみとちゃんがいました。「みとっ穂」という米も生産しているようです。

 

LINEスタンプ
 みとちゃんのLINEスタンプが販売されているようです。いろいろに使える40種類くらいがあるようです。私はまだ使ったことはないのですが。写真は水戸市役所にあったポスターです。

みとちゃんの進出状況(13)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の習俗(2) | トップ | 水戸の樹木の花(9) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事