tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

タケノコご飯のお弁当と、秩父秩父巡礼13番~22番(前半)

2023-04-26 18:26:54 | 秩父巡礼とお弁当
こんばんは。

今日は風雨が激しい一日でした。

昨日のお弁当

・タケノコごはん
・ミニトマト
・きゅうり浅漬け
・ナス生姜風味煮
・青椒肉絲
・ツナ+しめじソテー
・味噌汁
 わかめ 豆腐
・バナナ

タケノコご飯、今季初ですね。
やっぱり一年に一回は作らないとねぇ・・・。


さて、先週末2023.4.22(土)、夫と早朝から秩父巡礼の再開です。

AM8:50西武秩父駅に到着。



最初に向かったのは、13番札所慈眼寺

 

駅から徒歩10分もしないうちに到着。
お参りしてご朱印頂いて、おや。



可愛い椅子が。昔の小学校に置いてある低学年用の椅子みたい。
庭木の手入れ用に使っている様子でした。ほっこり。

さぁ、次のお寺へ向かいます。おお



ここは。先日TVで紹介していたウィスキーの蒸留所の店舗ですね。
これはぜひ帰りに寄って一杯頂きたい

わ~綺麗な花みずき。



この日はあちこちで花みずきが満開でした。

14番札所今宮坊



お参り、ご朱印頂いて。
お寺の方が「次のお寺は牡丹がちょうど見ごろですよ」って教えてくださいました。
これは楽しみ

秩父の町はレトロな雰囲気が素敵です。
素敵な窓飾り。



そしてウクライナ応援

 

この小さな窓は何のためでしょう?

さぁ、秩父鉄道の踏切を越えた先に見えて来た15番札所少林寺





今宮坊の方が教えて下さった通り、素晴らしい牡丹

 

 



手入れの行届いたお庭です。この枝垂桜もさぞ見事だったことでしょう。

さぁ、次のお寺へ向かう途中、美味しそうなもの見つけました。



ラビューの中でしっかり朝ごはん食べたのに、もうお腹空いてきちゃった。
今はちょうど羊山の芝桜が見ごろなんですね。

秩父神社



お寺ではないけどちょっと寄り道。



ここにも、秩父蒸留所のウィスキーが。ますます高まる秩父ウィスキーへの期待



ここはお蕎麦屋さんかな?



珍しい 雨避けカバーの着いたミラーです。

秩父の町中から荒川近くまで下って来た所にある16番西光寺





 

こちらは長い回廊があるお寺です。



四国八十八カ所の仏様が並んでいます。
もう四国行ったつもりになっちゃいますね。

さぁ、次のお寺へ。



矢車草が可愛い原っぱです



こんな原っぱも最近は見かけなくなりました。
モッコウ薔薇も満開



そして、いつも見守ってくれる武甲山

 

この日は暑くもなく寒くもなく最高のウォーキング日和。

17番札所定林寺



こちらのお寺は素敵な参道がありました。



秩父を舞台にしたアニメの聖地巡礼の場所らしく、ファンの人達もちらほら。
会話している言葉はどうやら東北地方のようです。人気なんですね。

相生町の分岐の石版



右に行くと熊谷。左に行くと本庄なんですねぇ。
国道から、え?こんな所を?という小道を入って、鄙びた景色の中を歩いて、
おや。また秩父鉄道の踏切・・・はなかったですね。踏切無しの線路だけ。



おお~来た来た



線路を越えて、ちょっと歩いたら、18番神門寺



お。そろそろ11時半。12時からお寺がお昼休みに入るので、少し巻きで歩きます。



うわ~そそるお饅頭屋さんです。
でも中はお米屋さんみたい



これは何の木でしょう?藤ではないですよね?



坂東観音堂跡。まだ新しい感じもします。



これを曲がる、と。

19番龍石寺





このお寺、こんな大きな一枚岩の上に立っています。



ブラタモリでも取り上げられたとか。

さぁ、次のお寺、12時までに間に合うかギリギリです。
と、そんな時に限って道に迷います。



そしてとうとう、荒川を越えますよ。



雄大な荒川の流れ。東京まで続いているなんてちょっと感動ですね。
橋を渡って、次のお寺への道がまたわからなくてウロウロしていたら、
札所めぐりではなく、この日のイベントで歩いている方達がこの階段を下りて行きます。



わ~、面白い



先程渡った橋の下に出ました。



ここからまた国道へ登って少し行った所になんとこんな所にお蕎麦屋さんが。



時間を見るともう12時5分前。
じゃあ、次のお寺はランチ後という事にして、いそいそとお店に入るtonton夫婦。

そしてこの日の午後、事件は起きるのだった・・・。
続きはまた後日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビビンパのお弁当と、ご近所さん | トップ | 麻婆ナス丼のお弁当と、秩父... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿