My Favorite

信越線住民の好きなもの~フリッチャイ、鉄道・・・

群響593回定期

2023-11-25 20:55:32 | 演奏会
〇モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」
〇メンデルスゾーン コンチェルト・シュトゥック第1番、第2番
〇C.P.E.バッハ 2本のクラリネットのための二重奏曲から第1番(アンコール)
〇ミカエル・ジャレル ドビュッシーによる3つのエチュード
〇ムソルグスキー(ラヴェル編) 「展覧会の絵」
 ポール・メイエ(指揮、Cl)、西川智也(Cl)、群馬交響楽団

メンデルスゾーンの2曲のコンチェルト・シュトゥックは、2本のクラリネットのための協奏曲で、両曲とも8分くらいの小曲ですが、聴きやすく中々良い曲と思いました。
ドビュッシーのエチュードは2曲目のたゆたゆような雰囲気が良かったです。
「プラハ」は、1楽章の序奏がもう少し重厚な感じがあったほうが良いように思いました。
「展覧会の絵」は、チェリビタッケやジュリーニの演奏のCDを持っていて、両演奏とも遅いので今日の演奏は速く感じました。
いつも思うのですが、パーカッションの人は凄いなと思います。一つの曲の中で複数の楽器を担当して、よく頭がこんがらないなと思います。
「展覧会の絵」でのあるパーカッショニストは、トライアングル、ムチ、タムタムを担当していました。終わりの頃はタムタムを担当して、同時に奏するトライアルグルは別のパーカッショニストが担当していました。
(高崎芸術劇場)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊充(きくみ)の里 再び

2023-11-22 14:39:11 | 写真
先日行った菊充(きくみ)の里に用事があって再訪しました。
今日は少しアップで撮りました。

桜のような花が咲いていました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中榛名

2023-11-21 14:29:34 | 写真
今日は、安中榛名駅に切符を買いに行き、その帰りに駅前通りの「天空の丘」で撮りました。いい感じに色づいていました。
1枚目の左奥に見える山は妙義山です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2023-11-19 12:09:35 | フリッチャイ
フリッチャイ/DG録音全集ボーナスDVD
〇デュカ 「魔法使いの弟子」 リハーサルと本番 フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団 1961年10、11月(放送)
〇コダーイ 「ハーリ・ヤーノシュ」組曲 リハーサルと本番 フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団 1961年11月(放送)

フリッチャイ再晩年の映像で、翌月の12月のロンドンで演奏会が最後に指揮になってしまいました。
前年、南ドイツ放送が「モルダウ」のリハーサルと本番をテレビ放送収録したのに続き、今回は自由ベルリン放送が同様の収録を行いました。
非常に精力的に取り組むフリッチャイの姿を見ることができ、大変貴重です。ただ、やせ細ったからなのか、なんとなく練習着がぶかぶかのように見え痛々しい感じがします。
この収録の翌月、ロンドンに客演した後再び病床に臥し、再起することなく1963年2月20日、帰らぬ人となりました。

これでCD86枚、DVD1枚の確認が終わりました。
とあるマイナー・レーベルの不良CDから始まったディスクの確認ですが、DGは完璧でした。
2014、2015年に2回に分けて発売された全集のときは、ランダムの数枚聴いただけで挫折してしまいましたが、今回はディスクを確認しなければならないこと、順番通りに聴くというルールを設けたこと、そして当ブログに投稿するということをしたため、完遂することができました。
フリッチャイの演奏はすべてipodに入れてありますが、滅多に聴かない曲(好きでない演奏や素晴らしいが聴くのが大変な演奏)もあります。そういった曲も今回聴くことができ、ディスクの確認以上のものがありました。
まだ聴いてない前回の全集はいつ聴けるだろうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2023-11-18 08:15:00 | フリッチャイ
フリッチャイ/DG録音全集CD86
〇フリッチャイ 生涯を語る 1962年

フリッチャイが自身の生い立ちから指揮者としての活動の過程について語ったものです。1962年、病気療養中にエルマティンゲンのフリッチャイの自宅で収録されました。特に生い立ちから大学を卒業するまでは詳細な内容になっています。なお、この語りの元となったと思われる文章も存在します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2023-11-17 08:15:00 | フリッチャイ
フリッチャイ/DG録音全集CD85
〇スメタナ 「モルダウ」 リハーサルと本番 フリッチャイ/南ドイツ放送交響楽団 1960年6月(放送)

この録音は、南ドイツ放送がテレビ放送用に収録したものです。1964年にDGが音声部分を商品化(LP)しており、その後、1994年にDGがフリッチャイ・ポートレートを発売した際、ボーナス盤としてCD化され、この際、リハーサルの後半が追加されました。映像はフリッチャイが亡くなったあとにテレビ放送されたときのものが商品化(1996年LD、1999年DVD、これより以前に海賊版みたいなVHSもあり、私は1993年に購入しています。26,000円もしました。)されています。
後に紹介するDVDも含め、フリッチャイがどのようにリハーサルを行っているかを知る貴重なものと思います。フリッチャイは、祖父から受け継いだテノールの声を駆使して楽員たちに自分のイメージを伝えています。その歌声にはまったく驚かされます。曲の出だしのフルートやモルダウの主題が出る前の弦楽器の合奏の部分など、よく舌が回るものだと感心させられます。
「モルダウ」の演奏は、2月にベルリン・フィルと録音した演奏と同じく速いテンポですが、ベルリン・フィルのような凄さは感じません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊充(きくみ)の里

2023-11-16 12:55:51 | 写真
昨日、NHKの地方番組で紹介されたので、さっそく見に行ってきました。
とても綺麗でした。また、とてもかぐわしい香りが漂っていました。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2023-11-16 08:15:00 | フリッチャイ
フリッチャイ/DG録音全集CD84
〇ビゼー 「カルメン」から「闘牛士の歌」
〇グノー 「ファウスト」から「故郷の土地を離れる時」
〇ビゼー 「真珠とり」から「おーナディール、なつかしい幼友達」
〇ロッシーニ 「ウィリアム・テル」から「動いてはならぬ」
〇ヴェルディ 「運命の力」から「この中に私の運命がある」
〇ヴェルディ 「椿姫」から「プロバンスの海と陸」
〇ジョルダーノ 「アンドレシア・シェニエ」から「祖国の敵か」
〇レオンカヴァルロ 「道化師」から「プロローグ」
           フィッシャー=ディースカウ(Br)、フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団、RIAS室内合唱団 1961年4月
〇ヴェルディ 「ファルスタッフ」から第2幕第1場から「行くぞ、老練なジョンよ」~「それでは一緒に」
        メッテルニヒ(Br)、フィッシャー=ディースカウ(Br)、ダイク(T)、フリッチャイ/RIAS交響楽団 1951年1月
〇オルフ 「カルミナ・ブラーナ」から「胸のうちは押さえようもない」、「わしは僧院長さまだぞ」、「酒場に私がいるときにゃ」
                  「おいで、おいで、さあきておくれ」、「天秤棒に心をかけて」、「今こそ愉悦の季節」
      フィッシャー=ディースカウ(Br)、シュレム(S)、フリッチャイ/RIAS交響楽団
      RIAS室内合唱団、聖ヘドヴィッヒ大聖堂聖歌隊 1949年12月

「カルミナ・ブラーナ」の録音は、どこが行ったのか、いつ商品化されたのかよくわかりません。
プーフェンドルフがまとめた録音リストでは、1950年1月(この全集とは時期が異なっている)のスタジオ録音となっていて、フリッチャイ協会の保有となっていますが、どこが録音したのかは明記されていません。
この全集によれば1950年にDGが商品化、ショット・ミュージック(ドイツの音楽出版社)が販売したような表記がありますが、詳細はわかりません。
私の認識では、このうちの3曲をターラが2002年に「椿姫」第3幕の放送録音などと合わせ発売したのが初めてではと思っています。また、フィッシャー=ディースカウが歌っている3曲は、2005年にDGが発売した彼の初期録音集に収録され、そのうちの2曲はターラ盤には含まれておらず、これが初商品化と表記されています。ただ他の1曲は1995年が初商品化と表記されており、もしかしたらターラより早くDGが商品化していたのかもしれません。残りの1曲は2015年に発売された前回の録音全集(声楽編)が初商品化と思われます。
これまでDGの録音ではなさそうなので放送録音と思っていましたが、それもよくわからなくなってしまいました。
6曲だけの抜すいですが、全曲あればよかったなと思います。

最初の8曲のオペラ・アリア集は、入念に練られた丁寧な演奏と思います。
「ファルスタッフ」は若い頃のきびきびした演奏で、とても素晴らしいと思います。

 ターラ盤           F=ディースカウ初期録音集
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花

2023-11-15 15:23:13 | 写真
菊がたくさん咲いています。

ひいらぎの花も咲きました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2023-11-15 08:15:00 | フリッチャイ
フリッチャイ/DG録音全集CD82、83
〇ワグナー 「さまよえるオランダ人」 グラインドル(Bs)、クーパー(S)、ヴィントガッセン(T)、ワグナー(Ms)
                   ヘフリガー(T)、メッテルニヒ(Br)
       フリッチャイ/RIAS交響楽団、RIAS室内合唱団 1952年10月

フリッチャイがDGに録音したワグナーはこれだけですが、ベルリン市立歌劇場の音楽総監督をしていたときは、インテンダントのティーチェンから薫陶を受け、このオランダ人のほか、「ワルキューレ」、「トリスタンとイゾルデ」を新演出で上演しています。また、バイエルン州立歌劇場の音楽総監督を務めていたときは、歌劇場での上演はなかったもの、バイエルン放送のデレビ放送でワグナーについての対談を行っており、その際、バイエルン放送交響楽団を指揮して「ジークフリード牧歌」を演奏しています。
そのオランダ人ですが、速めのテンポで緊張感に満ちた引き締まった演奏と思います。久しぶりに聴いて感激し、聴き終わってから序曲を再度聴きました。気のせいかもしれませんが、音質も以前聴いたときの印象よりよく聴こえました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2023-11-14 08:15:00 | フリッチャイ
フリッチャイ/DG録音全集CD80、81
〇ヴェルディ レクイエム シュターダー(S)、ドミンゲス(Ms)、カレッリ(T)、サルディ(Bs)
        フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団、聖ヘドヴィッヒ大聖堂聖歌隊 1960年10月(ライヴ)
〇ヴェルディ 聖歌四篇 フリッチャイ/RIAS交響楽団、聖ヘドヴィッヒ大聖堂聖歌隊、RIAS室内合唱団 1952年1月(ライヴ)

レクイエムは1978年にDGが商品化(LP)、聖歌四篇は1982年にイタリアのモヴィメント・ムジカが商品化(LP)しています。そして、レクイエムを1982年にDGがCD化した際に、聖歌四篇も余白に収録されました。
レクイエムは、深遠でとてもスケールの大きく、もの凄い演奏と思います。1953年のスタジオ録音の演奏時間が約75分に対して、この演奏は約90分と15分も遅くなっています。録音はモノラルですが、1953年盤より音が広く奥深く感じます。
聖歌四篇はモヴィメント・ムジカが商品化した際にはテ・デウムの終わりの部分が40秒くらい欠けていましたが、DGがCDした際には欠けた部分も収録されました。こちらも素晴らしい演奏と思いますが、レクイエムを聴いた後ではどうしても霞んでしまいます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2023-11-13 08:15:00 | フリッチャイ
フリッチャイ/DG録音全集CD79
〇ヴェルディ レクイエム シュターダー(S)、ラデフ(Ms)、クレプス(T)、ボルイ(Bs)
        フリッチャイ/RIAS交響楽団、RIAS室内合唱団、聖ヘドヴィッヒ大聖堂聖歌隊 1953年9月

ロッシーニのスターバト・マーテル同様、緊張感に満ちた集中力の高い演奏と思います。ただ、音質はこの大きな音楽を狭いところに閉じ込めたような感じが少しします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2023-11-12 08:05:13 | フリッチャイ
フリッチャイ/DG録音全集CD78
〇ヴェルディ 「アイーダ」から「黒人の子どもの奴隷たちの踊り」、「巫女たちの神聖な踊り」、「舞踊音楽」
        フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団 1960年1、2月
〇ヴェルディ 「オテロ」からバレエ音楽 フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団 1960年1、2月
〇ヴェルディ 「ナブッコ」序曲 フリッチャイ/RIAS交響楽団 1952年10月
〇ヴェルディ 「運命の力」序曲 フリッチャイ/RIAS交響楽団 1953年6月
〇ヴェルディ 「シチリア島の晩鐘」序曲 フリッチャイ/RIAS交響楽団 1952年3月
〇ヴェルディ 「椿姫」第1幕、第3幕前奏曲 フリッチャイ/RIAS交響楽団 1953年6月
〇ヴェルディ 「アイーダ」前奏曲 フリッチャイ/RIAS交響楽団 1953年4月(放送)
〇ヴェルディ 「アイーダ」から「巫女たちの神聖な踊り」、「黒人の子どもの奴隷たちの踊り」、「舞踊音楽」
        フリッチャイ/RIAS交響楽団 1954年1月(放送)
〇ポンキェルリ 「ジョコンダ」から「時の踊り」 フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団 1960年1、2月

フリッチャイが好きだと公言していたイタリア音楽を集めた1枚です。
ヴェルディの「アィーダ」からの音楽は新旧録音がありますが、新録音のほうが厳しい音楽になっているように感じます。その中でゆったりしたテンポの「巫女」の踊りは、心を込めて奏しているように感じます。
他のヴェルディの曲については「運命の力」が緊張感に満ちた速いテンポで演奏していて、豪快な感じがします。「椿姫」の2曲の前奏曲は、透明感溢れる音からひしひしと悲しみが伝わってくるように思えます。これらの中では「シチリア島」が唯一、今ひとつという感じがします。なお、1953年と1954年の「アィーダ」からの曲は、RIASの放送録音で、1977年にDGが商品化(LP)しています。
「時の踊り」は普通に丁寧な演奏と思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2023-11-11 08:15:00 | フリッチャイ
フリッチャイ/DG録音全集CD77
〇チャイコフスキー 弦楽セレナーデ フリッチャイ/RIAS交響楽団 1952年10月
〇チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団 1959年9月

弦楽セレナーデは、RIAS交響楽団の素晴らしいアンサンブルを聴くことができますが、内容的には希薄な感じがします。
「悲愴」は病気から復帰して最初の録音です。フリッチャイが第1楽章の一部の録り直しを希望していましたが、録り直ししないままフリッチャイが亡くなってしまったため、長い間、日の目を見ることはありませんでした。その存在を知った日本のポリドールがシルヴィア夫人の許可を得て1996年に世界に先駆けて商品化(CD)したものです。発売されるやいなや、「悲愴」のベスト盤の一つと評されるような反響がありました。
陰影の濃い遅いテンポで、1953年のベルリン・フィルとの演奏時間が約42分に対してこの演奏は約50分もかけています。特に第1楽章の第2主題が提示されるところでは、一音一音を長く、慈しみをもって奏しているようで、心に染み入るようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2023-11-10 08:15:00 | フリッチャイ
フリッチャイ/DG録音全集CD76
〇チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 フリッチャイ/ベルリン・フィル 1953年7月
〇チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 メニューイン(Vn)、フリッチャイ/RIAS交響楽団 1949年9月(放送)

「悲愴」は凄い演奏と思います。全体的に集中力の高い激しい演奏で、ぎゅっと凝縮された感じがします。速いテンポのところはとてつもなく速く、批評家のハンス・ハインツ・シュトゥッケンシュミットは1948年12月に同じ曲でベルリン・フィルにデビューしたときの第3楽章について「オーケストラはまるでボーデン湖を越えて突っ走って行くような勢いであった。」(「真の審美眼をもつ聴衆のためのチャイコフスキー」ルッツ・フォン・プーフェンドルフ著/岡本稔訳(CD POCG3326 解説))と評していますが、この録音もこの評と同じ感じなのだと思います。晩年の1959年の遅いテンポの録音もありますが、私は疾風怒濤のようなこの演奏のほうが好きです。
ヴァイオリン協奏曲は、RIASの放送録音で1984年にイタリアのラウディスというレーベルが最初に商品化(LP)化し、日本国内盤としても発売されました。その後、いくつかのレーベルが商品化し、DGは1994年に「フリッチャイ・ポートレート」で商品化(CD)していてます。演奏は特筆するようなことはありません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする