ちょっぴりありえないおはなし

地方で慎ましやかに家庭菜園や日常のお話

パタックス ホットカレーペースト

2018-10-27 12:47:27 | 日記
かなり前のお話。とあるホテルのカレーがすごくおいしくて、
これどうやって作るのかな~?と思っていたら、その作り方を知る機会があった。
まあ、玉ねぎだったり細部はあるんだけれど、ざっくり言えば、
市販の固形ルーと、業務用のカレーペーストの半々の配合であった。

そのカレーペーストを求め、見つけて、うちでカレーのときにも、でも半々はもったいないので、
大匙で加えていました。それでも十分おいしかった。

なのですけれど、店が遠いとか諸事情あり、代わりになるペーストをここ最近探していました。



通販でかなりよさそうなのを見つけたわ。早速、取り寄せてみました。
ティラキタというインド製品輸入のお店です。


届いたのがこちらでー、

 パタックス ホットカレースパイスペースト。


  お湯で溶いて試し飲みしてみた。


あー、これはそのペーストとそう変わらない味だわ。もっといいかも。
風邪ひきかけ気味の喉に嬉しいスパイシーさです。びんに、「いつものカレーに1さじ加えれば、深みのある本格派カレーになります。」
とある。2さじくらい入れたいです。 
コメント

ちふれ50周年口紅ケース

2018-10-25 12:26:37 | 日記
あんまり化粧関係は詳しい方でないのですが、それでもなんとなく選んでしまうのが
「ちふれ」シリーズ。

安心、安全の低価格で、無印がスタイリッシュというなら、こっちは何だろう?
はんなりと和風小物のイメージというのかな。より日本っぽい感じです。


その「ちふれ」が50周年を迎えられたそうで、記念小物が発売されていますよ。
って、偶然見つけたのよ。これいいなー、って手に取ったら、「ちふれ」のブースだったのだ。


お値段のうれしさに買ってしまった。

 ちふれ 口紅ケースメタル L14¥400 /口紅詰め替え用¥350


 こんな感じ。

そうだ、ふたが閉まらない~と悩んでたら、ぐいと力で押し込んだら閉まった。もし使う方がいらしたら。
コメント

ザワークラウト風の~

2018-10-23 11:05:59 | 日記
倉敷のご近所、総社のパン屋さん「インダストリー」のバケットがあったので、
ここ2日ほどパンの朝食になってます。

総社まで行けなくっても、倉敷さんすての「下山さんちのお茶屋さん」に出張販売されてるので買いやすいです。
モルトのしっかり効いたおいしいバケット。



今日は冷蔵庫に何があるのかなー?と眺めてから、


 ザワークラウト風のサラダで。

袋入りの千切りキャベツ半分ほどをレンジで温め、しんなりしたとこに、塩、黒コショウ、オリーブオイルひとたらし、酢少々を和える。



 こっちは、白菜漬けのマヨディップ。

塩気がやや効きすぎてた白菜漬けを刻んで、トマト刻み、ベビーチーズ刻み、マヨひとまわし、ゴマ油1滴を和えます。
白菜に入ってたゆずが立っていい味に。マヨ入れると中身はわりと何でもいけますね・・・。おいしかったです。



コメント (2)

シルバーアクセ試作

2018-10-03 14:43:11 | 日記
シルバーアクセサリー、主にシルバーリングですが、を始めて
たぶん1年くらいだと思う。
紙粘土みたいのを成形して焼くと>ほぼ純銀になる!という素材です。

難しかったのは、指の大きさに合わせて作ること、ですね。
きっとこういうのも、すぐできる便利グッズが販売されてるに違いない~のですが、
揃えてると予算超えるから~、なんとかそこらは自作で、できるように。

何個か知人のを作らせてもらいながら思いついたことを試し、そこは覚えてきました。



ざっくり書いておくと、サイズ+1の芯型を石膏粘土で作り、クッキングシートを巻いて成形
>自然乾燥後に>サイズ+1型にはめて焼成します。
>小さかった場合は、リングの内側をやすりで削ることで調整できます。



とそんな経過が過ぎ、
また自分のを作ってみようかな。

まず、銀粘土を使う前に、紙粘土で試作してみた。~そんな知恵もついてきたんですね~

 こんなのができるかも。
コメント