しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

定点観測・離山

2019-05-30 14:10:21 | 野草

5/19(日)は軽井沢の離山へ。GWに続き、毎年5月中旬過ぎに必ず登ります。サクラソウやルリソウが咲いているのでね。 

↓離山へ行く途中の別荘地に咲いていたホウチャクソウ。この花も毎年の楽しみ

↓これは咲き始めのコンロンソウ

↓シロバナエンレイソウがまだ咲いていました

いつも登る東口登山道は、以前は山の中腹の登山口まで車で行けたのですが今は舗装道路を下から歩いて登らなくてはならず、この登山道から離山を登る人が激減。この日は日曜日なのに、山頂近くまで誰にも会わず

↓この階段を上ると、もうすぐ山頂。ここらへんは木々の葉がまだ少なめ

↓ルリソウ

↓サクラソウ

↓これ、何のスミレかしら。サクラスミレかと思ったけれど、葉が違う?

↓山頂にも誰もいない…。正面は浅間山。右のポコッとした小山は「小浅間」。

↓ニョイスミレ。ごく小さいスミレです

↓マルバスミレ、かしら…

↓う~ん、何のスミレか?

↓アカネスミレ

下りの登山道で、やっと一組の登山者に会いました

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥裾花・鬼無里で食べたもの

2019-05-29 13:58:19 | いろいろ

5/18の続き。

自然園を歩いた後は、観光センター近くの食堂で昼食。 

↓ここまで来たら、やはり山菜でしょう。山菜の天ぷらソバと、山菜の盛り合わせ

↓エゴマをまぶした小さめのおはぎ。甘さ控えめの素朴な味でした

↓帰りに寄った鬼無里のおやき店「いろは堂」

↓野菜ミックスとアザミ(!?)を注文。半分のおやきはサービスのカボチャ。アザミは紫色でインパクト大。味は普通でした

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての自然園

2019-05-29 13:48:06 | 野草

5/18(土)は長野市鬼無里(きなさ)の奥裾花自然園へ。長野市といっても新潟県境に近いので、行くのにけっこう時間がかかりました。

でも、行ってよかった。ここは本州有数のミズバショウ群生地で、ほかにスミレなど早春の花が咲いていました。 湿原の周りは見事なブナの原生林!

↓観光センター前に車を置き、自然園入り口まではシャトルバス、その後徒歩10分ほどで自然園の中へ。写真は徒歩で自然園に向かう途中の景色。いつも東側から見ている戸隠連峰を初めて西側から見ました

↓春一番に咲くキクザキイチゲがそこかしこに

↓ニリンソウも咲いていた

↓スミレは、多雪地帯に生えるスミレサイシンが多かった

↓わかりにくいですが右のスミレはオオタチツボスミレ(日本海側に多い)、左の小さなスミレはニョイスミレ

↓びっしりと咲くミズバショウ

↓まだ、ところどころに雪が残っていました

↓湿原には木道が。散策している人がけっこういました

↓残雪の山。何という名の山かわからず

↓ブナの大木。新緑の柔らかい緑が清々しい

↓キブシの花

↓これも木の花。名前が特定できませんでした

↓タムシバの花。お初です

↓サンカヨウ。ひっそりと1株だけ咲いていました

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に小物を変えました

2019-05-21 21:30:35 | 着物・着こなし

昨日の着付け教室にて。帰る時間帯に雨が降るかもしれなかったので、濡れても惜し気ないお下がりの紬と木綿の帯に。で、準備のときに決めた帯締め・帯揚げを、着付け中に急に気分が変わって変更しました。

↓着物は、暑かったので単衣の紬です。帯は、バティックで作った自作の名古屋帯。右の写真では帯揚げが見えませんが、左のクリーム色から明るいグレーに変更

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと作りました

2019-05-17 14:08:50 | 手作り

2月に買ったまま放置していた生地で、やっと服を作りました。日よけや冷房対策用の薄手の上着なので、早く作らないと季節に間に合わなくなるので

いつものごとく簡単なものしか作れないので型紙つきのソーイング本を買い、ボタンなしのガウン風コートというかロングカーディガンのようなデザインを選びましたが…。型紙そのままではなく、自分の体型に合わせて肩幅や袖幅を狭くしたりと手を加えたため、型紙作りにも時間がかかってしまいました。

↓前身頃から続いたストールのような襟がポイント。この服は長めの丈が魅力なんですが、背が低い私が着るとなんともモッサリしてしまい、ほぼ出来上がった時点で試着を繰り返して丈を15㎝ほどカット。写真だと真っ白に見えるけれど、生成り色に薄茶色の細いボーダー柄です

  

ポケットを作る気力がなく、脇ポッケは省略!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのアフタヌーンティー

2019-05-13 14:30:10 | 着物・着こなし

5/8(水)はNさんに誘われて、アフタヌーンティーを楽しんできました。生涯で二度目のアフタヌーンティー!(大袈裟~) 初めてのアフタヌーンティーはもうだいぶ前のことで、ミンクス着物部のみなさんと日本橋のホテルのレストランで。残念ながら、席が悪かったせいかあまり良い印象がありませんでした。

今回は原宿のレストランで、雰囲気良し、接客良し、もちろん内容も良しと大満足でした。Nさん、ありがとうございました!

↓もちろん、二人とも着物です。Nさんは春らしい色合いのアンティーク小紋。私はオレンジの無地紬

↓軽食とスイーツのどれもおいしく、紅茶の種類もたくさんありました

↓外では薄羽織を着て。帯は自作のバティック帯。布が足りなくてタレは別布です。見えないところも別布の縦はぎ&横はぎと、はぎだらけ。手間がかかった帯でした

↓Nさんの帯はアンティークで、ラインダンス柄! いいなぁ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前が変わり、新店舗に

2019-05-11 22:04:01 | 着物・着こなし

お知らせが遅くなりましたが、「衣裳らくや」は5/1から「きもの・着付け教室・和のくらし 円居(まどい)」に改称して、今までと同じビルの3階へ移転しました。

↓プレオープンのときに着て行った紬と染め帯。帯はアンティークの着物地を帯にリメイクしたもので、自作ではありません。ツツジとフジ柄なので、今ごろの季節にぴったり

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川沿いの植物観察

2019-05-10 12:24:55 | 野草

5/5(日)は、軽井沢の湯川沿いにある「湯川ふるさと公園」へ。この公園が完成する前にここらへんで植物観察をしたことがあって、15年くらい前のこと。本当に久しぶりでした。

「湯川ふるさと公園」は全体が四つのブロックに分かれていて、まずは上流寄りの「保全地区」の自然観察路を散策。

↓観察路は木道風の歩きやすいデッキ材の道が続いていました。入り口から入っていきなりスミレの群生が!

↓まるで園芸種のような大きめの花と葉の、見たことがないスミレ。その場では何のスミレかわからず、帰宅してから調べたらアメリカスミレサイシンのよう。明治以降に北米から園芸用として日本に入ってきたものが、その後野生化して各地に繁殖しているらしいです。花の色はいろいろあるようで、こちらは白地に紫色のスジが入っています。これが一番多かった

↓これはアメリカスミレサイシンの白花のようです

↓あら、これはお初? やはりその場ではわからず、後で調べたらイカリソウでした

次に保全地区よりも下流の「センター地区」「下流地区」へ。この辺りが以前訪問した場所だったような…。川沿いに続いている遊歩道のような道が古そうだし、何となく見覚えあり。

↓すぐ近くの整備された公園とは対照的な、自然のままの湯川沿いの景色。やっと芽吹き始めた林の柔らかな緑が目に優しい

↓タチカメバソウが咲いていた! 以前は見かけた記憶なし

↓あら、アズマイチゲも

↓ヤマエンゴサク。こちらも見かけた記憶がありません

↓ひゃ~、ホソバノアマナ。この花だけ強烈に覚えていました。当時は、軽井沢の植物観察会「青の会」に入ったばかり。春の観察会でこの花を教えていただき(場所はここではなかった)、この場所で自力で見つけたので印象深かったのです。なんと当時とほぼ同じ場所。自生している野草は可憐に見えるけれど、実はけっこう強い!

↓ミヤマウグイスカグラ。木の花で、こちらも「青の会」で知った花でした

↓湯川の小さな土手を上がると風景は一変。整備された広々とした公園が広がり、時の流れを感じるわぁ。ここは「センター地区」のメインの場所で、たくさんの遊具があり家族連れでにぎわっていました。正面奥は浅間山

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・GW恒例、峠へ

2019-05-07 22:25:00 | 野草

5/4(土)は、毎年GWに登っている碓氷峠へ。今年も軽井沢駅近くから矢ヶ崎川ぞいに歩いて二手橋まで行き、そこから見晴遊歩道を登っていきます。いつも同じ道を歩くので、どこに何が咲いているかだいたいわかっている…つもりだったのに、今年は驚きの展開に(詳しくは後ほど)。

↓こちらは、毎年とある別荘地で確認しているアズマイチゲ

↓ヒカゲスミレ。確か去年見つけたかと…

↓別荘地の庭にも遊歩道にもたくさん咲いている、タチツボスミレ

↓遊歩道で見つけたホソバノアマナ

↓フデリンドウ。可愛いなぁ

驚きだったのは、エイザンスミレ。去年、毎年確認していた自生地が別荘造成のために整地されて姿を消してしまい、もう出会うことはないと思っていたら、なんと今年も同じ場所に咲いていたのです。しかも、その場所だけでなく、今まで咲いているのを見たことがなかった場所でけっこう見かけました。今年はエイザンスミレの当たり年か!?

↓見事復活したエイザンスミレ

↓これはヒゴスミレ? エイザンスミレに似ていますが、葉の付き方が少し違うスミレです。う~ん、でもやっぱりエイザンスミレか?

↓シロバナエンレイソウ。こちらはいつもの場所に咲いていました

↓見晴遊歩道の終点、見晴台から見える群馬県側の山々

↓長野県側には浅間山が。この日は雲に隠れて山頂は見えず。左端の山は、先日登った離山

↓見晴台で見たダンコウバイの花

↓毎回、見晴台の帰りに峠の茶屋「しげの屋」で名物の力餅を食べています。今年は水不足のために今までの食器ではなく、使い捨て容器に。夫は大根おろし、私はくるみ

↓ツルキンバイ。峠の長野県側の神社「熊野皇大神社」の奥社への登り道にて

↓奥社。予想以上に簡素でした。まだ木々が寒々しい

実は、登ってきた遊歩道を歩いて下ったことはありませ~ん GWは峠までバス便があるので、毎回それに乗ってラクチンに下っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春浅き戸隠高原

2019-05-04 22:16:22 | 野草

 5/3(金)は、戸隠高原へ。ここも、毎年のようにGWごろに行っているので定点観測地点になりつつあります。

出発時間が遅めのせいで、花桃の里と同じく着くなり昼食に   今回は夫の友人夫妻と計4人で。

↓いつもの白樺食堂にて。写真は夫の大盛りざるソバ。天ぷらは4人分(白樺食堂のざるソバは季節の野菜天ぷら付き)。ここの天ぷら、春は山菜でとっても美味しい!  春の楽しみですが、今回は山菜少なめでした

↓昼食後に戸隠キャンプ場あたりを植物観察しながら、ぶらぶら散歩。ミズバショウはやっと咲き始め。4月の寒さの影響でしょうか…。山の残雪も多いような感じ

↓雪解けのころに真っ先に咲く、キクザキイチゲがまだたくさん咲いていました

↓こちらは紫色のキクザキイチゲ

↓水場にはミズバショウのほかにリュウキンカも

↓カタクリの花はほんの少し

↓スミレはこの1株だけ咲いていた。何のスミレだろう。オオタチツボスミレ?

↓キャンプ場にはテントがいっぱい。

↓木々が芽吹く前の早春の景色が広がります

その後、戸隠から車で30分ほどのサンクゼール本店へ。

↓サンクゼールの正面入口

↓ほんの少し咲いていたリンゴの花

↓ジェラートをいただきました

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする