しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

東信ワインバス!

2016-09-29 15:59:36 | いろいろ

9月中旬のことですが、新聞の朝刊のチラシを見てビックリ! 東信濃(長野県)のワイナリー6カ所をめぐる循環バスのチラシが入っていたのです。

9~12月の土日、祝日に軽井沢・小諸・田中・上田駅発、6カ所のワイナリーをめぐるという、嬉しい企画  まさか、東京の新聞にチラシが入るとは!

車でワイナリーめぐりをすると困るのは、運転する人はワインのテイスティングができないこと。いつも、味オンチの私だけが試飲していたのが、このバスに乗れば夫も飲めます。ちょうど山に花が少なくなって週末の信州通いの楽しみが減る時期なので、ホント助かるわ。

めぐるワイナリーは、マンズワイン小諸ワイナリー、アトリエ・ド・フロマージュ、リュードバン、ヴィラデストワイナリー、アルカンヴィーニュ、はすみふぁーむ@上田柳町。

食事できるワイナリーもあるし、近くには日帰り温泉が何カ所もあるので一日楽しめますよ。このバスの詳細は、こちらに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残の花・2

2016-09-28 22:39:07 | 野草

9/25(日)は池の平湿原の帰りに、地蔵峠を経由して群馬県側に移動。目指すは「鹿沢園地」の野草園。

「野草園」と聞いて、人工的な庭のような感じかと思っていたら草ボーボーの自然な(!?)場所でした花は全く期待していなかったのに、思いがけずお初の花に出会った!

↓野草園の様子。こじんまりしていますが、いろいろな植物が。奥の建物は「休暇村鹿沢高原」

↓シラヒゲソウ。戸隠で見たオオシラヒゲソウの、太平洋側の変種なのだそう。初めて見ました

↓ヤマラッキョウ

↓アカバナ(orイワアカバナ)

↓アケボノソウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残の花・1

2016-09-27 11:13:38 | 野草

9/25(日)は、いつも行っている長野県の池の平湿原へ。あら、今シーズンは3回目。例年より少ないかな。

今年の信州の山々は、花の咲き始めが例年より2週間くらい早かったらしく、咲き終わりも早くて、さすがの池の平も寂しいかぎり。それでも、久しぶりにスカッと晴れて展望がよく、いつもは行かない小ピークを登ったりしました。

↓全く期待していなかったのに、富士山が見えた!(写真中央、雲の奥にチラッと写っています)

ほんの少し残っていた花々。

↓イワインチン

↓ハクサンフウロ

↓マツムシソウ

↓いつもの尾根道から湿原を見下ろして

↓マイヅルソウの実

↓普段めったに登らない三方ヶ峰に行ったぞ(って、すぐ登れますが) 奥に写っているのは群馬県側の山 ※夫からここは三方ヶ峰ではない、と言われてしまいました。見晴岳のそばの小ピークなのだそう。案内板は方向を示しているだけ、とか

↓同じ場所の長野県側。遠くの低い雲の間に見え隠れしているのが、北アルプスの山並み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに引き抜き柄の帯

2016-09-26 18:42:09 | 着物・着こなし

本日の着付け教室にて。今日は蒸し暑かった! でも気分はもう秋なので今さら夏物という気にならず、ホント、9月末に暑いのって困りますっ

さて、今日はマンツーマンレッスンで引き抜き柄の昼夜帯の結び方をお教えしました。

結び方がやや面倒なので、授業でなければ引き抜き結びはせずに普通のお太鼓にすることが多いのですが(柄が上下逆になってもそのままに)、今日は久しぶりに真面目に結びました

引き抜き柄は、タレを引き抜かないで(ややこしい!)前で結び、お太鼓を作って、帯揚げ、帯締めは前から後ろに回して仮結びしてから、お太鼓をグルリと後ろに回し、帯揚げと帯締めを前で結び直して完成です。ふぅ~。

↓着物はアンティークの単衣小紋。帯はアンティークの昼夜帯。帯締めは、以前アンティーク着物のフリマで着物を買ったときにサービスでいただいた、アンティークの幅広帯締め

  

↓実際の着姿、前はこんな感じ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空の八方池

2016-09-23 23:48:18 | 野草

9/17(土)は、8月にも行った白馬八方池へ。8月のときは強烈な紫外線にやられてしまい、息もたえだえだったけれど、この日は曇りだったのでかなり楽でした。

花は期待していませんでしたが、それにしても少なかった。来シーズンはもっと早く来なくちゃね。

↓リフト終点を見下ろして。さすがに、8月より人も少なかった

↓ノコンギク

↓ウメバチソウ

↓ここまで来れば池はもうすぐ

↓オヤマリンドウ

↓八方池は、やはりこの角度が一番きれい。標高2060mとは思えない高山感!

↓タカネマツムシソウ

↓ナナカマドの実

↓ミヤマコゴメグサ

↓ミヤマママコナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティーク着物展のお知らせ

2016-09-22 18:21:46 | 着物・いろいろ

お知らせが遅くなりましたが今日から9/25(日)までの4日間、「邸宅で見るアンティーク着物展」が開催されています。会場など詳しくはブログに。昨日は、昨年に続いてボディ着付けのお手伝いをしました。

なんと昨年と同じものは一つもないそうで、今年も見ごたえあり! 繊細な季節感はアンティーク着物ならでは。帯や帯留、半襟や伊達襟、帯揚げや帯締めなどとの取り合わせの妙も、ぜひご覧ください。

ごく一部ですが、写真を撮ってきたのでご紹介しますね。

↓展示は季節ごとに。こちらは春の振袖。織りの丸帯を合わせて重厚に

↓夏の着物コーナーの一角にて。左は絹紅梅、右は珍しい絹小千谷

↓日本庭園に面した秋のコーナー。着やすい小紋が並んでいます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の着物

2016-09-22 09:00:47 | 着物・着こなし

一昨日の着付け教室にて。今日も雨ですが、一昨日も雨。万一、濡れても惜しくない紬に木綿の帯を選びました。もちろん雨コートを着て、着物は裾を上げて帯にクリップどめ。こうすると強い雨だと襦袢の裾が濡れてしまうかも、なので襦袢はポリにしました。

↓自分で洗ったことがあるお下がりの単衣紬に、自作の帯

  

この帯、30年以上前にバリ島で入手したバティックで当時ギャザースカートを作ったあと、付け帯に作り直し、その後名古屋帯に再度作り直したもの。毎回ミシンで縫っていたので、針あとがガッツリついていますが模様にまぎれて意外に目立ちません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏帯最終日

2016-09-18 09:53:50 | 着物・着こなし

一昨日の着付け教室にて。だいぶ涼しくなり、単衣でちょうど良いくらいになりました。ただ、お腹回り(?)はまだ薄くしたくて、夏帯に。もう9月中旬なので、夏帯はこれが最後かな。

↓単衣の紬にアンティークの夏名古屋帯。雨が降っていたのに雨コートなしで出かけてしまいましたが、幸い弱雨だったので無事でした

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな山

2016-09-15 23:16:37 | 野草

9/11(日)は長野県小諸市の高峰山へ。前日に行った八島湿原はそれなりに人がいましたが、高峰山は曇りだったせいか人が少なく静か。野鳥も鳴いていませんでした。

↓イワインチン

↓シラネセンキュウ(たぶん)

↓ハナイカリ

↓マツムシソウ

↓アキノキリンソウ

↓山頂の奥宮から左奥の山頂標識をのぞむ。誰もいないガラ~ンとした様子がわかるかな

↓オオカメノキの実

↓シラタマノキの実

 

ほかに咲いていたのは、エゾリンドウ、ヨツバヒヨドリ、トリカブト、ハクサンフウロ、ノアザミ、ヤマハハコ、キオン(たぶん)、ワレモコウなど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し涼しい日

2016-09-14 23:29:35 | 着物・着こなし

 一昨日の着付け教室にて。少し涼しくなったので、単衣の結城縮を着ました。Ponia-ponで購入した古い着物ですが、セミアンティークくらいでしょうか。

 結城縮は今ではあまり作られていないようですが、昔は普段着としてそれなりに出回っていたらしく、この着物もそうだったのかなと思ったり。

↓時間がギリギリになってしまい、帯はパッと結べる半幅帯に

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする