■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

プレオープンしたばかりの【VISON】(ヴィソン)を散策してみた!

2021-05-05 | お出かけ日記
名古屋から車で高速道路を南下し伊勢神宮方面に行く途中に「勢和多気」というインターチェンジがある。
田舎の山の中ながら昔から熊野古道へ通じる道への分岐地点です。

随分前から山を削って大掛かりな造成が行われていました。
いつ完成するのだろうと待っていたのですが、4月29日にマルシェ(産直市場)とスイーツ・ヴィレッジがオープンしました。

VISON全体は今後、レストランやホテル、温泉、薬草園、農園などが完成していきますので、とりあえずマルシェとスイーツでプレオープンとなっています。


これが建築中のホテルです。
リゾート感が半端ない!オープンしたら泊まってみたいなぁ。



29日のオープン日は県内の人向けだったのですが非常に混雑したそうで、大事をとってマルシェのオープン時間9時を目指して行ってみることにしました。
ざっとまわってみて、カフェが空いていたらパンを食べながらお茶でも・・・と、美味しいベーカリーに期待しております。
(ちなみに県外の人は5月11日から受け付けるとなっています)

このVISONは、湯の山温泉のアクアイグニスと同じ事業主なんです。
アクアイグニスのベーカリー、結構美味しかったから期待しておりますよ。



勢和多気ICを出たところのローソン横からが入り口です。
看板もありますし、10分前なのにどんどん車が入っていきますから迷うことはありませんでした。
広い駐車場には誘導スタッフがいて迷うことなくほぼ満車状態のP2の空きスペースに停めることができました。
今回オープンしたのはピンク色の点線の部分です。⬇︎


マルシェの建物はなだらかな傾斜を利用して建っていて、足元はスロープや階段を使って進んでいきます。
大きな屋根の下に、道の駅に売られているような野菜や果物のコーナー、まるでフリーマーケットのようなテント状のブース、魚、肉を売るコーナーそして建物に沿ってフードトラックが3〜4台配地されています。

まずは高い位置からマルシェに入り、降ってみました。


ヨーロッパを意識したデザインとのことです。
まだ9時数分前なのに、一部は開店していてお客さんが自由にみていました。
早めのスタートは私だけじゃなかった(笑)


棚一面トマトです。
その奥に苺が並び始めていました。
この地区の苺は甘くて美味しいから期待できます!


生簀のある魚屋さんにはTV撮影中でした。
当日の午後、ちゃんとTVで放映されていましたわ。


もう一軒の魚屋さんも魚を並べる作業をしていてもうすぐ開店です。


マグロの頭が・・・
凄い!!誰かが買うのだろうか・・・どうやって持って帰るのだろう?
などと心配してしまいました。


こちらは肉屋さんです。
ガラス張りになっているということは、ここで枝を裁くショーでもするのかな。


ここはテイクアウトの注文カウンターなのだけど、メニューを確認しませんでした、私。
反対側のカウンターでは飲み物、地ビールやワインを売っていました。
そのほうに気を取られてしまってたのですよ(笑)



産直はなにも野菜だけではなく、地元獲れの魚貝や肉、ビールにワイン!
伊勢湾が近いですから牡蠣や蛤などに期待できますよね。
ビールを飲みながらすぐに焼いて食べたいものばかり。
ということで、ここVISONのマルシェではBBQができるんです。


マルシェの建物に沿って、青空の下にBBQグリルが並んでいました。
どうやって利用するのか確かめませんでしたが、BBQのお店に行けばきっと手取り足取り教えてくれるはず。
海岸で食べる浜焼きをこんなお洒落な空間で実行できるのです。
このコーナーは人気あるだろうなぁ。


マルシェを往復して軽く散歩気分になったし、いよいよスイーツ・ビレッジに行きましょう!
マルシェに入ったところに戻って、今度は逆にゆるやかな登りの小径を歩きます。


写真は撮らなかったのですが、巨大な建物のスイーツショップは午前10時の開店を目指して準備中。
その奥のベーカリーにはたいそう長い行列ができていました。
この時期ですし、店内密にならないように制限しながらの入店でしょうから列ができるのは仕方ない。
その向かいのカフェは・・・すでにオープンしていましたが、たいそうな人混みです。
マスク2重で行動していますが、やはり人混みは怖い。
そんなことで遠くから見るだけにして散歩を終了しました。

GWが終わって平日にまた来ることにします。





VISON     HPはここ

住所:三重県多気郡多気町ヴィソン672番1

営業時間:9:00~18:00






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。