■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

【駅弁】浜松駅の駅弁を食べてみた!

2018-12-10 | お出かけ日記




浜松のエアーパークに行った後、遅めのランチを考えました。

お昼前に『家康くんカレー』をイッキ食いしたのを忘れているわけじゃないのですが、やっぱりランチを食べたくなりました。

時間も惜しいし、浜松駅ってピアノは置いてあるのに気の利いたお店は少ないんですよ。
*YouTubeでピアノを弾いている画像はよくみます。あれ、誰でも弾いていいのかな?

良さげなお店は混んでいることが多く、新幹線の時間もあるので今回は初の駅弁に挑戦してみました。

改札を入ってからお弁当売り場で迷うこと数分。

私が迷うときはそれほどお腹が空いてない時が多い。

それでもお肉の文字に引き寄せられて『浜松三が日牛&遠州しらす弁当』をGET!
三が日牛というのは初めて目にしました。



ちょっぴり胡麻の姿も見えましたが、見ないふりして食べて見ることに(笑)
少量でしたら大丈夫です!

遠州しらすも気になったし、浅利の煮たものも気になった。


お弁当の蓋を開ける時が一番ドキドキしますね。
え?普通の人はドキドキなんてしないのでしょうか。
私は普通じゃないのでドキドキします(笑)


感想は、お肉はしっかりした味付けで、煮詰めていますからちょっとかためでした。
驚いたのは遠州しらす!これは新鮮でクセもなく美味しいですね。お弁当に入れてこれならすごく好みです。
浅利の煮たもの・・・佃煮じゃなくてあっさりとした味で、これも気に入りました。



ご飯をほんの少しだけ残してしまいましたが、あとは全部食べました。
本日二度目のランチでこの食べ具合は、なかなか美味しかったんだと思います。


電車の旅には駅弁が楽しみなのですが、最近は早く到着してしまうので駅弁を食べることが少なくなりました。

駅によってはホームにコンビニのある路線もあって、パンやおにぎりを買うこともあります。
でもやっぱり箱にいろいろ詰まったお弁当ってよいと思います。
また時々は駅弁食べようかなと思った道中でした。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。