わたしの小さな備忘録。

日々の生活を通して感じたことや出逢ったことなどを書きとめています。
いつの日かみんなの小さな備忘録になるように。

祈願。

2011-09-30 00:38:15 | チルドリン
チルドリンと、どんどんつながる
みなさまとご家族の健康とご活躍、
そして、全国秋のママまつり成功の祈願。

先日、久しぶりに浅草寺に参拝しました。

ここは、いつ来ても、何度きても
新しい気持ちが生まれる場所。

多くの人が束なることができる場所。
やっぱり、そこは「まつり」が拓かれる
場所なのですよね。そんな場所を全国に。
どうしても、ママの集いを「ママまつり」に
したかった理由は、ココにあり。


*祈りの気持ちにならざる得ない社。


*参道を歩く意味は、とてもある気がします。


*降りそそぐ太陽。光に包まれると幸せ。


*全てのことに、意味があることを理解できます。



秋もよう。

2011-09-29 07:41:10 | チルドリン
すっかり、秋ですね。
スタッフに、梨をもらいました!
嬉しい♪秋の味覚です。

みなさんのまちにも
秋がやってきましたか?
わがまち日本橋も
帰るころにはあちらこちらで
鈴虫がないていて
風情にあふれています。

そして、人形町のお店は
どこも連日、予約をしなければ
入れないほど混合っています。
ゆるりと熱燗の季節ですね。



翼の折れたエンジェル。

2011-09-27 00:35:17 | チルドリン
これから、ママハウスでおせわになる
大阪の小池さん、ママまつりin神戸にも
応援にかけつけてくれました。
小池さんとは、同級生(笑)
「蒲生さんのブログになつかしい曲の
紹介があるから、つい、浸ってしまうわー」
っとのこと。

そうなんですよね、歌って、その時代に
あっという間に引きかえりますものね。

本日は、『翼の折れたエンジェル』(笑)。
私は、まちの交差点に立つとこの曲が・・・

なんでしょうか、いくつになっても
人とは、この感じを持ち合わせていますよね。
あれ?私だけでしょうか。

==
ドライバーズ・シートまで横なぐりの雨
ワイパーきかない 夜のハリケーン
I LOVE YOU が聞こえなくて
口もと耳を寄せた
ふたりの想い かき消す雨のハイウェイ

もし、俺がヒーローだったなら
悲しみを近づけやしないのに
そんな あいつのつぶやきにさえ
うなずけないこころがさびしいだけ
==

*たとえば、こんな交差点。

ドゥ・ラ・メール

2011-09-26 09:10:29 | チルドリン
あなたのごほうびは
なんですか?
なにか、コレ!ってものが、
ひとつくらいあってもよいですよね。

私は、ドゥ・ラ・メール。
海草を原材料としていて、
海につつまれる感じがします。
自然と向き合う開発にも共感します。

なかなか、エステに行く時間も
ないじゃないですか…、
そう!そう、思えば。なんてね♪

たまには、おもいっきりのごほうび
いいんじゃないでしょうか。

*ボディクリームは一日を静かに終わらせてくれます。
*ミストは、日中のサポートに。
*モイスチャライザーは、そう、手放せません(笑)


イタリア映画『人生、ここにあり!』

2011-09-25 00:06:07 | チルドリン
イタリア映画『人生、ここにあり!』を
ご紹介いただき、みてきました。
「コメディだよ。」の紹介にだまされました(笑)
かなり深い内容でした。

イタリアは、協同組合の先進国。
そこには、これからの社会へのヒントがいっぱいです。

ともに生きるしくみが、これから必要です。
みんながシェアをしあって暮らして
いかなければなりません。
人を攻撃したり、無視したりすることは
本当に簡単な手法です。
他人を理解をして受けいれることは、
困難で高度なこと。
自分と違う種類の人種には、できれば
関わりたくないし、関わってほしくない。
それでは、未来を拓くこができません。

『チカラをあわせるって、こんなこと。』
を学べます。

シーンより~
「未来は、自分で照らすのさ」
「やればできる!」



○『人生、ここにあり!』公式サイトは、コチラ

*映画のあと、ランチを食べながらの風景。


大人の流儀。

2011-09-24 08:21:39 | チルドリン
一時間くらの空き時間。
みなさんは、どのように過ごしますか?
私は、最近はもっぱら読書。

飛び込んだ本屋で
最近の私のテーマである「大人」の参考書を物色。

伊集院静の『大人の流儀』なる本を発見。

苦難に立ち向かわなければならないとき。
人に優しくありたいと思ったとき。
どうしようもない力に押し潰されたとき。
自分のふがいなさが嫌になったとき。
大切な人を失ってしまったとき。
とてつもない悲しみに包まれたとき。

こんなとき、大人ならどう考え、
どう振る舞うのだろう。
大人になりたいあなたへ

「はい!」っということで購入(笑)。

夏目雅子さんの章では、
夏目雅子さんを深く愛されていたことを
よく理解できます。
人と向き合ういろんなカタチ。

「大人」って、「一歩先」なんだと感じます。



第2回ママまつりin神戸。

2011-09-23 23:28:34 | チルドリン
第2回ママまつりin神戸が
2011年9月23日11:00~17:00
ハーバーランドファミリオで開催されました。

実行委員長の所属するゴスペルチームは
ママが30名も所属しています。
その結束力で、組み立てられたママまつりは
大変、安定していました。

企業、コンテンツフォルダー、NPOなど
垣根を越えて、たくさんの方が、応援に
かけつけていただきました。
私は、この活動のテーマである『つながる』を
実現するため、『無心』でコーディネートを担当
しました。

本日、無心で撒いた種が、この先あちらこちらで
花が咲くことを希望して。
東京や北海道から駆けつけてくださったみなさん
本当に、ありがとうございました。
神戸もまた、東京や北海道に応援にかけつけることと思います。

全国秋のママまつりは、スタートしました。
震災後、最初のママまつりが神戸であったことは
私にとって大きい意味がありました。

つながりあって、日本に母性の花を咲かせましょう。
本日、会場では2,144名の手がつながりました。
この社会は、他のだれのものでもありません、
私たちが所属する社会でありますから、
私たちママの手でできることは、もちろん、
まだまだ、たくさんあるはずです。


*はじまってすぐ、会場がママであふれました。
*会場のあちらこちらで、ハグや握手、名刺交換が
自然とおこなわれます。彼女たちは、営利団体でも
ないのに、つながりあって、何をしようとしだしているのか
世の男性陣には、皆目検討がつかないことでしょう(笑)。


*5階まで吹き抜けのフロアーにママたちの声が響きます。


*今回の実行委員長のゴスペルステージ感動。


*チェキは思い出をきりとるためのキットだと思う。大人気!
*チルドリンのスタッフは、チェキの撮影がホント、上手。


*アルバムカフェは、チルドリンの誇りのWS
*誰にも「ちょうどいい」。



アトリエ*チルドリン@水天宮

2011-09-22 00:13:57 | チルドリン
やっと、整った水天宮のアトリエ*チルドリン。

この嵐のなか、オープニングの記念イベントを開催しました(笑)。
天候の悪い中の開催は、とても迷いますね。

私は、極力、判断を主役に委ねることにしています。
これは、「あなたと私」で創り上げるものなので
やりたければやればいいし、危険だと思えば欠席
すればよいと考えます。早退もまた、懸命かもしれませんね。

例えば、私たちが責任をとれる範囲の場合は
必ず開催することにしています。

ハプニングや失敗は、より人を成長させ
「あなたと私」の絆は、より大きなものになると感じます。

『いく・やる・残る・帰る・やめる・買う』
自分に矢印が向くことこそが、
「今回どういった、かしこい判断をしたのか」というよりも
重要なことです。

私は、「判断の経験」こそが
唯一、人を成長させると考えます。

そして「うまくいく(結果を出す)」ことは、
「判断の経験」の道のその先に必ず待っていると感じます。

せっかくの人生ですから、たまには
「判断の岐路」、くすっと苦笑される判断をしてみましょうか。


*ワンポイントメイクアップです。気持ちが上がります。


*こねこねランド。カラフルな粘土で、子どもにも安全。


*山梨から朝摘み野菜が届きました!


*メイクアップしたママを順番に写真撮影。





いわし雲。

2011-09-21 07:50:59 | チルドリン
先日、北海道でみた
いわし雲。

秋ですね。
いわし雲は、氷の結晶だそうです。
きらきらと空気が透き通る感じがするのは
そのせいですね。

次回、札幌にくるころには
寒くなっているのでしょうねー。

BGMは、
これも先日TVから流れた
『そして僕は途方に暮れる』
オヤジバンドなんかに歌ってほしい名曲。


もうすぐ雨のハイウェイ
輝いた季節は
君の瞳に何を うつすのか

そして僕は途方に暮れる
~♪