わたしの小さな備忘録。

日々の生活を通して感じたことや出逢ったことなどを書きとめています。
いつの日かみんなの小さな備忘録になるように。

小中一貫教育での市民科学習

2006-02-27 21:19:56 | チルドリン
品川区では、来年度から小中一貫教育が
始まります。
その説明が、この度、行われました。
施設の準備など、ハード面がそろっていない
状況でのスタートで、ソフト面は、それ以上に
準備できていなく「とりあえず、やってみる」
感じです。
あまりにもの準備不足が、否めない中、
この日曜日に行われた参観での「市民科学習」は
期待がもてもました。
目的は「日本人としての人間形成の基礎作り」っと
かなり、硬いのですが、これから
日本人として、諸外国とお付き合いしていく中で
この思考がなくては、世界の土俵に乗れないので
非常に有意義だと思いました。

4年生は、「1/2成人式」ということで、
「感謝の気持ちをことばにして伝える」という
テーマで、全員の子どもが、ママに対して
産んでもらってから、今までの感謝の気持ちを
ことばにして発表しました。
ママたちは、はじめから最後まで、大泣きで
今までの子育ての大変さもふっとんでいました。

今まで忘れがちな、日常の大切なことが、この
「市民科学習」に、ぎっしり詰まっていると
感じました。
ぜひ、生きるために大切なことを学ぶ時間になる
内容に発展していってくれることを祈ります。

はすみからのことばの最後に、「ママ、いつもありがとう
お仕事がんばってね」っとありました。

「はすみ、いつも応援してくれて、こちらこそ、ありがとう」




絵画展に行ってきました

2006-02-25 19:27:57 | チルドリン
お友達のデザイナーさんの
絵画塾展に行ってきました。

お友達の作品2点です。
本当に、優しく、思いやりのある人
なので絵にも現れています。





いつも忙しそうにしているのに
いつの間に作品を仕上げているのだろうと
思います。

昨年、塾の大先生が亡くなられて
今回は、追悼展になっています。
絵を見に来ている人も
スタッフのみなさんも穏やかで
塾の姿勢を感じます。
作品は、塾のカラーはなく
みんな自由な作風です。
これも大先生のポリシーが
現れていると感じました。


有楽町のギャラリー日比谷で
3月1日まで開催されている
「萩原画塾展」です。
ぜひ、足をお運びください。
http://www.g-hibiya.com/index.html

同級生

2006-02-23 22:28:44 | チルドリン
久しぶりに、高校時代の同級生が
会社に数人で遊びに来てくれました。

みんなそれぞれ、徳島県という片田舎から
出てきて、東京でがんばっています。

あまり、昔話にはならなかったのですが
「現在」を話す中でも昔の思い出が
思い出されます。
会話の役割は、昔と変わらず、この人はこのノリで
この人は、こうツッコムみたいな・・・
これからも「相変わらず」なのでしょうね。

みんなをみていると
「あのトキの自分」が見えます 




入稿作業

2006-02-22 20:33:10 | チルドリン
チルドリン編集室は
入稿作業で、てんてこまいまいです

我々営業は、傍目でみながら
がんばれエールを出すのみで。
資源ごみを出してみたり・・・って
かわいい感じです 

8名というスタッフで
最大限のチカラを発揮するためには
チームワークしかありません。
他部署を思いやり、お互いに支えあう
気持ちがあってこそ、前向きな議論に
なります。
組織の強さは、チームワークしかありません。
向かう目標は、内側ではなく
外側に向いてこそ発展に向かえます。

このスタッフから大きな成果を勝ち得たいと
思います


自由な人

2006-02-20 23:07:42 | チルドリン
購読しているメルマガで
「裕福な人とは、自由な人」という
フレーズがありました。

《自由だということは選択肢がたくさん
あること->身の回りが整理されていて
たくさんの価値観に関われる余裕がある
ということ》
だそうです。

《例えば、お金にだけしか価値を見出せない人は
ひいては、お金に束縛される》

といった内容でした。

私もチルドリンを通して、
「正解は、ひとつではなく、
ココロ向きひとつで、物事はいろんな
捕らえ方ができる」ということを
キッズとママに表現できればと
想っていますので、とても共感できました。

「ココロが裕福で自由なママ」が増えれば
それは、この閉塞感のある社会の希望の光に
なるのではないかと感じます。

「なんか、全然ダメかもしれない
私だけど、これでいいんだ」
「まあ、これで、いいかー」って
日常を気軽に想って欲しい。
ママたちの「やさしさ」がどんどん積もれば
悲しいニュースが流れることがなくなると思うから 


タイ式マッサージ

2006-02-19 18:52:19 | チルドリン
今日は、ハスミが友達と遊ぶということで
ぽっかり空いた時間で、平和島にあるクアハウスに
行ってきました。

http://www.ll-heiwajima.com/kur/top.html

いつもは、なんだかプールに入ったり、食事をしたりで
ドタバタしているのですが、
のんびり、マッサージなど予約してみました。
「タイ式マッサージ」を体験!
【ふたりでやるヨガ】というだけあって
ストレッチ効果抜群!!!
サウナも入りリフレッシュできました

こうやって、はすみが成長していくと
寂しくなっていきますね。
振り返ると子育てって、アッという間に
終わってしまうのかしら? 

品川区小学校音楽祭

2006-02-18 17:57:21 | チルドリン
今日は、ハスミの音楽会でした。



年明けから火曜日と木曜日に朝練習をした成果を
みんなで、発揮しました。
ハスミの通う小学校は、人数が少なく
舞台の人数も少なかったのですが
ひとりひとりがしっかり演奏していました

私は中学時代、ブラスバンド部でクラリネットを
担当していました。
演奏会やコンクールでは、とても緊張したことを
思い出しました。
終わったあとは、仲間同士なかなか帰りたく
なかったことを思い出しました。

また冬に逆戻り!

2006-02-17 21:50:11 | チルドリン
先程、ハスミと会社から帰って
きていると、少しみぞれが降っていました。
今夜は、またまた冬に逆戻りですね。
我家は、食卓の近くにパソコンがあり
ハスミもパソコンを使いこなします。
一番の需要は「天気予報」
毎日、朝晩「何度?」って
話をしています。

明日は、「7℃」です。

明日は、いよいよハスミの音楽会です。
年明けから朝練習をしてきた成果が
楽しみです。


もうすぐ春ですね

2006-02-15 22:12:58 | チルドリン
今日の東京は19℃の陽気
コートも重たく感じました
もうすぐ春ですね。

新橋駅の汽車の広場もポカポカです
あれ?改装工事中。
どんな広場にリニューアルするのかしら?
新橋は、永遠のサラリーマン天国
かなり好きです。
リバティ・ハートのある大井町駅からだと
地下鉄にもぐる最初の駅なのでよく利用します。
愉快な居酒屋もたくさんあるのですよねー
新橋通は、多いはず!




明日はバレンタイン

2006-02-13 22:25:38 | チルドリン
明日はバレンタイン!ということで、
もっぱら、ハスミにチョコの話題を
持ちかけている私です。

まだまだ、パパ1本みたい。

いつも一緒にいる会社のスタッフには
「ぎりよ ぎり!!」メッセージ入り
チョコをあげるそうです