わたしの小さな備忘録。

日々の生活を通して感じたことや出逢ったことなどを書きとめています。
いつの日かみんなの小さな備忘録になるように。

林住期

2010-09-29 20:32:30 | チルドリン
週末の用事を
1件エスケープ
ソファに寝転がり
五木寛之著【林住期】を
読みました。

至福の時間です。

小川洋子さんがコメントを寄せて・・・

衰えを傍らに、一歩一歩大地を踏みしめながら
進みはじめた時こそが、真の人生の収穫期となる。
本書は、そこに宿る輝きのありかを指し示してくれる。


まさに、チルドリンの【凛の期】も
同じことをさしています。


やはり、人生は
ちょっとウシロが
ちょっとタノシイ
はず。

ダカラ、
あなたの
この人生は
これからも
あなたの
タカラモノ。

ワタシにとっても
年を重ねることは
ホント、喜び。


○NPO法人チルドリンhttp://www.child-rin.com/about/


チルドリンママまつりin神戸満員御礼

2010-09-28 00:05:46 | チルドリン
2010年9月23日神戸ハーバーランド

チルドリンママまつりin神戸が
無事、満員御礼で終了しました。

神戸ママの熱意からはじまった
ママまつりの開催。

当日は2,323名の神戸での和ができました。

品川から飛び出す勇気をくれた神戸に感謝
するとともに、この試験的な試みを快諾し、
応援してくださった行政、地域、企業の
みなさまに心より感謝致します。

終わった今も、神戸から多くのコールの
メールをいただいています。
ママたちが、アトリエ*チルドリンを
ママまつりのサポートを待っています。

つながるママたちと一緒に
社会を元気にしていきたいと想います。


*人気のあったママの働くを応援するブース


*ママゴスペル、こどもをだっこして歌います。




十五夜

2010-09-27 07:18:13 | チルドリン
神戸ハーバーランドで
むかえた十五夜。

雲の流れも速く
母と中秋の名月を
楽しみました。

秋は
すべてを愛しめる空気に
つつまれます。


関西のモーニング

2010-09-26 08:47:30 | チルドリン
朝一番の飛行機で神戸に着き
楽しみには、関西のモーニング。

しっかり手作りのモーニングは
野菜や果物も豊富。

にしむら珈琲のモーニングは
元気が出ます。

朝からあちらこちらで、
商談?のような状態の店内。

この朝食だと一日、元気が出ますね♪


秋の宮島

2010-09-22 00:13:49 | チルドリン
秋の宮島に行った
友だちから送られてきた
夕暮れ。

神様が宿っていることは
間違いないですね。

どうか、美しい日本が
永遠に続きますように。



もうすぐ満月

2010-09-21 20:05:29 | チルドリン
「もうすぐ満月ですよ」っと
スタッフから送られてきた月。

空気が澄んでいる
静かな夕暮れ。

ママプロのママの突然の訪問。

「友だちとチームを組んで
本格的に雑貨作りをするので、
ママまつりで、いっぱい販売
できれば。」との相談。

もちろん、よろこんで。

小さな夢が一歩づつていねいに
歩いていく道に月光がさすように
サポートできればと願います。

彼女に月の女神が微笑みますように。



湯河原城願寺

2010-09-20 23:44:08 | チルドリン
品川を飛び出し、
はじめてのママまつりが
9月23日神戸で開催されます。

無事に終了しますようにと
湯河原の城願寺に参拝に
いってきました。

樹齢800年を超える
ビャクシンは天に向かって
みごとでした。

高台からは、
湯河原のまちと海を
一望できます。

どうか、
神戸ママたちの想いが
カタチになりますように。


○神戸ママまつりhttp://atelier.child-rin.com/in/





NPO法人暖暖(ぬくぬく)

2010-09-19 07:03:46 | チルドリン
この度、パルシステムのモデル事業に
一緒に選定されたNPO法人暖暖さん

その代表でいらっしゃる太田さんは
素晴らしい経営感覚をお持ちの方です。
お話しは、パワーにあふれていて、
どんどん引き込まれていきます。
それは、毎日の活動に裏付けられた
自信と誇りの証だと感じます。

このモデル事業で得た、大きな宝モノの
ひとつが、太田さんにお逢いできたこと。
外見も活動も対照的な私と太田さんですが
共通点が多く、未年のおうし座のA型(笑)
私もこれから12年後、太田さんのように
なれていたらと思います。


本当に、目指していきたい運営手腕です。
そして、私も太田さんのようにいつまでも
まっすぐに、社会に向き合っていければ。

必ず、また、お逢いしたいと想う方。
何かあったら、必ず、報告したくなる方。

NPO法人暖暖

*太田さんが、ボランティアの方にいただいた
折り紙をおすそわけくださいました。
「いただいたものは、必ずおすそわけをするの。
それが、循環を促進するわ」っと、サラリと
お話しになった横顔は、男前でした。
太田さん、もちろん、わたしくしも
アトリエ*チルドリンに、おすそわけです(笑)


パルシステム「あったかいお金のまわし方」

2010-09-18 20:05:55 | チルドリン
9月18日にパルシステム主催のフォーラム

「あったかいお金のまわし方」
にパネラーとして参加してきました。

NPO法人チルドリンは、
2009年度CBモデル事業団体に
選んでいただいています。

チルドリンでは、ママに本当に必要なモノを
準備していきたいので、将来ママファンドを
創りたいと想っています。

一歩を踏み出すための小さな小さな資金。
やはり、何かをはじめるときには
意欲があっても先立つものが必要です。
また、私の手がけた事業構築の経験では
「準備」は、とても大切で、80%「準備」で
決まってしまうところもあります。
もちろん、最初はあるものを上手に
利用してスタートを切るのですが
やはり、「これだけは、」というものを見極め
資金投入できるかどうかで、その事業の
明暗は、大きく分かれてしまいます。

ファンドを構想するなかで
中ノ郷信用組合理事の酒井理事長の
金融機関としてのお話しは、とても
参考になりました。

より、多くの女性たちが、自分の夢を
つかむための資金調達が必ずでき、
チャレンジできる社会になればと願い
そして、そのサポートを平準に行える
NPOでありたと想っています。

*会場となった明治大学。リバティータワーで開催されました。




ほっこり屋パート2

2010-09-16 07:49:43 | チルドリン
どんだけ、好きやねん。

っということで、、、

ほっこり屋さんパート2です。

自家製プリンと有機珈琲。

食後に食べてしましたいした。

美味しい(;;

後悔のないデザート。
(デザートを後悔することはほとんどないですが)

*プルプルの自家製プリンのアップ


*有機珈琲もごいっしょに。