わたしの小さな備忘録。

日々の生活を通して感じたことや出逢ったことなどを書きとめています。
いつの日かみんなの小さな備忘録になるように。

帰省

2009-12-30 03:57:53 | チルドリン
久しぶりに帰省をします。

手作りが大好きで、本が大好きで
そんな風に過ごしました。

山、川、海、田畑に囲まれた徳島。
のんびり過ごさせてくされたなーっと
感謝しています。

手作りが好きだった少女の頃を
思い出して、フランスのハンドメイドの
本をひっぱり出してきました。
うんうん、懐かしい。なんて。
そーだ!っと想ったのは、フランスの
ハンドメイドには、日本の子どもの要素が
入っている感じがします。

子どものころの母の手作りの服、
持ち物へのオリジナルの刺繍、
ハギレを使ったパッチワークバック、
空き瓶に入れた手作りソース、
漬物の樽、
アイロンのかかったシーツ、
庭のバーベキュー、
庭でのお茶、
車庫のブランコ、
用水路での水遊び

懐かしさの回帰は
オシャレへ続く道かもしれません。



仕事納め

2009-12-29 14:37:51 | チルドリン
私の本年の仕事納めの地は
品川となりました。
NYを意識した品川駅は
ちょっと好きです。

たくさんの想い出がつまった
数々の営業活動、必ず、その駅への
想い出があります。

私は企画が主体なので
必ず企画書持参です。
前回お逢いした日にお話した
内容を練って、企画を創り
『本日』お持ちする繰り返しです。
その駅の改札を出ると
前回お伺いしたときの
ミーティングのようすが
リアルに立体的に立ち上がってきます。

『想いをカタチに』大切なお仕事を
任せていただけていると感謝の気持ちで
いっぱいです。

そして、また、改札をくぐると
この内容をスタッフの待つオフィスに
持ち帰る喜びへとかわっていきます。
『駅の感じ』は『営業ポートフォリオ』。



満員御礼

2009-12-22 09:31:01 | チルドリン
本日、冬のママまつりが開催されました。

本当に、たくさんのママの笑顔に
出合うことができました。
「幸せ」とは、なんだろうと考えます。
必要とされること、役割があること。
とっても、暇で得で、のんびりできて
がんばらなくてもよくって。
ってことではないことが、よくわかります。

ヒトは、働き、社会の一員となって
その上に「幸せ」が成立します。

回を重ねるごとに、ママまつりが
「必要とされている」ことを実感します。
チルドリンのその先に、道が続いている
ことを感じた一日でした。

応援してくださるサポーター企業団体の
みなさま、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

冬のママまつりの様子

*大好き!クルポンズ

まゆ玉

2009-12-21 00:08:51 | チルドリン
お祝いの飾り「まゆ玉」を
浅草でゲットしてきました。

お店の方に、ママまつりの
話をすると「お祝い事なんだから
ぴったりよ」ということになりました。
浅草の仲見世は、ずーっとまゆ玉で
飾り付けられています。

商店街もこんな飾りつけがあると
華やかですね。

本日の【冬のママまつりin大井町
華やかなものになりますように。


子育てイベントがまちをかえる

2009-12-14 09:07:03 | チルドリン
大田区で開催されたシンポジウムに
パネラーとして参加してきました。

「子育てイベントがまちをかえる」
というテーマーでした。
他のパネラーの方のお話もとても
参考になりましたし、参加された
大田区のみなさんからもたくさんの
ヒントをいただきました。

日曜日の午前中から熱心に学ぶ方たちと
何か、一歩を踏み出していければと
感じました。

チルドリン発刊当初から変わらず
お世話になっている大田区、何か
お返していければと感じました。

子育てイベントがまちをかえる