わたしの小さな備忘録。

日々の生活を通して感じたことや出逢ったことなどを書きとめています。
いつの日かみんなの小さな備忘録になるように。

花のある生活

2006-10-29 21:09:13 | チルドリン
今日、近状のスーパーで買い物をしていると
前にちっちゃなおばあちゃんが、並んでいて
かごには、りんご、さんまとお花が
入っていました。

その姿をみて、いくつになっても
お部屋に花を飾るようなココロを
もちたいなーっと思いました



バナナケーキ

2006-10-28 22:54:07 | チルドリン
先日、打ち合わせのとき食べてしまった
バナナケーキです!

出てきた瞬間、おいしそーっと
パシャリ。

バナナの粒が残っていて
おいしかったでーす。


動物病院

2006-10-26 19:29:38 | チルドリン
今日、こたろうの調子が悪く
病院に連れて行ってきました。

かなり長い時間、待つ時間がありました。
入れ替わり立ち替わりいろな人と
おしゃべりするのもとっても楽しいです。

そこで、気がついたのですが
かなり、わんちゃんたちは、飼い主に
に、似ている・・・!!!

かわいいリボンを結んだちっちゃな黒のスピッツは、
ママも黒いリボンのふりふり服だったり、
きれいにお化粧をした色白のママが
つれているのは、毛がふかふかのマルチーズだったり、
スタイル抜群のママは、すっごく元気なレトリバーだったり
一番、おもしろかったのは、かわいいおばあちゃんに
ずーっとだかれて、無表情でうなだれていた18歳の
チワワもおばあちゃんそっくりでした。

やっぱ、似るものなのですねー
こたろうも私に似ているのかしら???
そーいわれれば、究極なポジティブさがー
どことなく・・・


ピカソ

2006-10-25 21:47:05 | チルドリン
今日は、ピカソのお誕生日とか。

先日、行った彫刻の森でピカソの作品を
とくと見ました。
ピカソの部屋が展示されていて
とても興味深かったです。
作品ができるまでの過程のDVDは
時間を忘れて、座り込んでみてしまいました。

作品の勢いは、子どもも理解できる
様子で、子どもたちも熱心に見入っていました。



美味しい昼食

2006-10-24 22:20:12 | チルドリン
先日、スタッフと一緒に上野の和食カフェで
食べた昼食は、とーっても美味しかったです!

15品くらいから好きなおかずを3品選べます。
私は、コレをチョイス♪
・小松菜おひたし
・豚角煮たまご
・白身魚の竜田揚げポン酢
ごはんとトン汁は、全てに付きます!
日本食サイコー

って・・・
最近、レディには死語になってしまった
「食欲の秋」を満喫してしまっている
感じの毎日です。こりゃダメですね。



世田谷公園

2006-10-22 23:41:43 | チルドリン
今日は、お友達と一緒に
世田谷公園に行ってきました!

秋の休日を思い思いのカタチで
楽しんでいました。

今度、来るときはこたろうも
一緒に来ようと思います。






浮かぶ彫刻

2006-10-12 09:39:36 | チルドリン
フランスのマルタ作品「浮かぶ彫刻」は、お年寄りから子どもまで
幅広い年齢層の方の気持ちをつかんでいました。

前方の大きい部分は、固定されていて
後ろの部分は、風にふかれて動いています。
ずーっとみてても飽きません。



岡本太郎作品

2006-10-10 21:19:08 | チルドリン
この日、彫刻の森で一番生命力を感じたのは
岡本太郎さんの「樹人」という作品でした。

解説を読まなくても「生命力」ということばを
連想させる作品のメッセージ力の強さに圧倒
されました。

この日の青空も手伝って、目の錯覚かと思うほど
「動き」を感じました。

あふれる想いを表現できる芸術家は、本当に
素晴らしいと感じます。


箱根彫刻の森美術館

2006-10-09 21:48:17 | チルドリン
箱根彫刻の森美術館に行ってきました!
久しぶりに行ったのですが
とてもバージョンアップしていました。

スコーンと晴れた空に彫刻が浮かび上がって
いました。

子どもが楽しめる内容もたくさんあり
一日かけて楽しめそうです。
子どもの頃に本物の芸術に触れることが
できるのは、ステキなことですね。

ここは、いろんな楽しみ方があることを
感じました。